sc【震災】原子炉建屋及び関連会合3【活断層】 (63レス)
1-

43: 2014/05/07(水)07:26 ID:m73ZjFXdx(2/17) AAS
核燃再考 変貌30年(中)薄れた関心 反対派、敗れて衰退
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
<事前に下交渉>
「青森県下北半島の太平洋側に、核燃料サイクル施設を立地したい」
 電気事業連合会(電事連)の平岩外四会長(当時)は1984年4月20日、
青森市のホテル青森で、使用済み核燃料再処理工場、ウラン濃縮工場、
低レベル放射性廃棄物貯蔵施設の3点セットの立地を、北村正〓県知事
(当時)に要請した。
核燃料サイクル事業の第一歩だった。平岩会長は天気の話をするなど余裕が
見られた。後日、北村知事は県議会で申請前の下交渉を追及される。否定は
したが、実際は1年以上前から立地への地ならしは進んでいた。
「絶対に漏らすなよ」
県企画部長だった藤川直迪さん(84)は83年1月、青森市内の料亭に呼び出された。
待っていたのは当時の山内善郎副知事と、日本原燃サービス(現・日本原燃)の
平沢哲夫専務。2人から立地のことを知らされ、他言無用と念を押された。
藤川さんは「その時初めて、核燃という言葉を知った。これは大変なことになると
思った」と述懐する。
画像リンク[jpg]:www.kahoku.co.jp
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.592s*