[過去ログ] ■ハングル板の本棚■第20書架 (660レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: 2014/03/07(金)07:11:09.08 ID:vgB9bJjV.net(1/7) AAS
外部リンク:getnews.jp
朝日新聞に掲載された広告が「●●新聞」と伏せ字に!
伏せ字の部分は「朝日」が入る模様
本日(2014年3月6日)の朝日新聞(朝刊)の8面に掲載されていた週刊文春の広告。そこ
には“「慰安婦問題」A級戦犯 ●●新聞を断罪する”という見出しが書かれていた。この
●●に入る新聞社はどこなのだろうか? ネットで散々言われているようにここに入るの
は「朝日」である。
過去に国会で中山なりあき議員が慰安婦問題は朝日新聞が作り上げたものと指摘。そ
の資料は“慰安所 軍関与示す資料(朝日新聞)”というものでその資料は実際は「悪徳
業者が募集に関与しているようなので注意するように」という物だったのだが、事実とは
省11
233: 2014/03/28(金)11:39:51.08 ID:kL8ftZHh.net(4/9) AAS
(>>232 の続き)
ネット情報で鍛えられた(?)皆さんから見ると「初心者向け」かもしれませんが、
前にも書きましたが、嫌韓というものも、そろそろ「強く、深く」もいいけど、「もっと
広く」を考えるべき時期に来ているのでは、と私は思っています。
もちろん、そのためにわざと内容を弱くする気は微塵もありません。
ただ事例を並べるだけではなく、自分なりの「持論」が「文章」として成立するよう
頑張ったつもりです。「読み物として普通に面白かった」、「これなら気軽に他人に
勧めてもいいかも」、そういう評価がいただければ、と。
といいつつ、結構キツイ表現もあったりしますが・・(曇る
PCも携帯もそうでしたが、「10年後には、これさえあれば何でもできる」と思われて
省9
237: 2014/03/28(金)17:36:59.08 ID:kL8ftZHh.net(8/9) AAS
>>169 で紹介されている大高未貴氏の新著ですが、タイトルが
『日韓“円満”断交はいかが?』 (ワニブックスPLUS新書)
に変更されました。
278: 2014/04/16(水)10:20:05.08 ID:j0av4MQs.net(1) AAS
近刊
【大韓ロック探訪記】
長谷川陽平(著) 大石始(編著) DU BOOKS 2014/5/16
韓国音楽=K-POPだけじゃない!
韓国音楽シーンを塗り替えたロックバンド、「チャン・ギハと顔たち」。
そのプロデューサー/ギタリストは、じつは日本人だった!
ギターを片手に海をわたり、現地の音楽シーンで、愛と汗と涙にまみれた
約20年。
ガイドブックには載っていない韓国がここにある。
長谷川陽平をしたう韓国音楽界の生き字引やパイオニアとの対談も収録!
358(2): 2014/05/10(土)08:08:15.08 ID:Zs9V6FKn.net(5/8) AAS
(>>357 の続き)
個人的には、賛同版元が協力して「反ヘイト本フェア」を書店に提案できればいいなと思
っていますが、嫌韓・ヘイト本をめぐる状況は、明らかに変化しつつあります。
かつて「臭いものはモトから断たなきゃだめ!」というCMがありましたが、書店をスケープ
ゴートにするのではなく、版元が嫌韓・ヘイト本を作らなければいいのです。
そして、反ヘイト本をたくさん売って、「こっちの方が売れる」と思ってもらえばいいのです。
ころからでは、これまでに映画監督の園子温さん、ジャーナリストの木村元彦さん、安田
浩一さんによる『ナショナリズムの誘惑』や、「真の愛国者」として反差別運動をしてきた山
口祐二カさんの『奴らを通すな!』といったヘイトスピーチ関連本を刊行しています。
また、小社刊『離島の本屋』の著者、朴順梨さんらによる『奥さまは愛国』(河出書房新社)
省13
531(2): 2014/06/21(土)18:56:26.08 ID:kZVJXsAp.net(1) AAS
>>502 で紹介されている張赫宙(著)『李王家悲史 秘苑の花』みたいな本が
復刻されるってのも、やっぱり日本社会において韓国・朝鮮に注目する人が
増えているからなんですかね?
私はもちろん、この本を読んだことは無いんですが、ひょっとするとこの本は、
李垠氏が
「自分は親日派ではないニダ」
「親日派みたいに見える行動をとっていたのは、やむをえない事情があったニダ」
ってことを言いたいがために張赫宙氏に依頼して書かせた本なのかもしれな
いなと思いました。
本当のところはどうなのか判りませんが、しかし、いずれにしても注目すべき
省1
617: 2014/07/17(木)10:14:54.08 ID:CKLFAIt0.net(1) AAS
ハート出版といえば『竹林はるか遠く』や『忘却のための記録』といった朝鮮
からの引揚げ体験記を刊行していますが、8月1日に『かみかぜよ、何処に』
(稲毛幸子/著)という、満州からの引揚げ体験をつづった本を出すようです。
著者の稲毛幸子氏は1923年生まれで、2人の幼い子供をつれての逃避行
だったそうです。
韓国・朝鮮とは関係ないみたいですが、貴重な記録ではないかと思ったので、
紹介してみました。
646(1): 2014/07/30(水)08:01:54.08 ID:WXIsftaE.net(1) AAS
>>569
【笑日韓論】水野俊平(著) 読んでみた。
結論は、「どっちもどっち、それが分かってる俺えらい」
内容で、首肯できるもの
・韓国人は四大問題(慰安婦、竹島、靖国、教科書)で妥協することはない。
これらを脇に置いた友好などありえない。
・真の日韓友好などありえない。
・韓国に媚びてみせる学者・有識者の言説は事態を悪化させているだけ。
百済ない、ワッソ、万葉集は韓国語で読める、など。
・ネットでまかり通っている通説を信じずに、自分で史料を当たれ。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s