取りあえずコピペ (245レス)
取りあえずコピペ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/kitchen/1423833756/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(簡易版)
自ID
レス栞
あぼーん
158: 名無しさん [sage] 2017/12/03(日) 00:35:03.54 ID:ICq3LwS0c 一応は満足したのでレビューを書きます。 やはり「ミシン」なので、針と糸のセッティングはしっかり行う必要があります。ミシンを扱う心構えが要求されます。 ・針にガタつきがなく、所定の位置でしっかりと固定されていることを確認 ・糸を指示通りにとおす(箱の指示にわかりにくいところがあるのでyoutube等で見ました) ・布をセットして試し縫いをしながら、糸調子を合わせる その他、試し縫いの結果を見て、布送り時の左手の補助具合、布押さえが足りない時の縫い合わせる付近の布の張り具合、 布送りがよくないときに紙等を布送り・布押さえと布のあいだに挟む・・・といった、通常のミシンと同じような調整が 要ります。通常のミシン同様、縫うたびにこれらの調整をする必要があります。 縫っている最中で針のがたつきが発生することがありました。商品出荷時は緩めに固定されているためだと思います。 このまま続けると単に縫えないだけでなく針が折れるので各自でしっかりと固定する必要があります。 ですので、例えば通常のミシン使用でも比較的難しいとされる「いらないタオルでぞうきんを縫う」場合は このミシンでも細心の注意を払いながら調整して、縫っている最中も同じ調子が保たれているか確認が要ります。 加えて、この機種はホチキス状なのであまり奥の部分を縫うことはできずばってん部分は手縫いになります。 全く縫えない、目とびする、針が折れる等々のことは通常のミシンでも起こりますので そういった情報はこのミシンについても参考にすることができます。 (「ハンドミシン 縫えない」のようなワードで調べてしまうと、うまく使えなかった人の商品レビューのようなものばかりが 引っかかりあまり参考にならないと思います) 箱にある英語の説明はときどきスペルミスがあり図は不明瞭、こちらに届いたものはあらかじめセットされている糸が 所定の位置とは違うところにもかかっていて、そのままやってしまうと全く縫えません。セッティングや 操作方法についての説明は箱に書いてありますが、その通りにやってみてうまくいかなかったときの調整法までは 載っていません。 類似の(おそらく全く同じ)商品も同じ状況だろうと思います。 調整は結構面倒ですが商品自体はそこまで悪くないので非常に残念です。類似商品の評価も散々なもので購入前は 非常に不安でした。 いろいろ調整してようやく縫えるわけですが、「ミシン」なのでその点は仕方がないですね。安いミシンほど調整が シビアな感じがしますが、そういった機種ほどミシンに慣れない人が使おうとする傾向があるようでミスマッチが 起きているように思います。 上でぞうきん縫いをあげましたが「タオル地を縫う」「安定した直線縫い」はミシンでは割と難易度が高いとされていますので 調整方法の習熟と縫う練習は要りますね。 「ミシン」全般に存在する厄介ごとがこの機種にもそのまま存在している感じがあり、しかもその調整加減は通常のミシンに 比べてシビアです。 一方、調整するとやはりミシンとして機能しますので、予備も兼ねて別の色のものも欲しくなり、 よそでもう一つ注文する程度には満足しています(こちらのページで"KLUMA "さんが扱っているのは 2017.9.15現在でブルー色のみです)。 満足はしましたが他の人にはおすすめしづらいです。ホチキスのような外観や業者さんの広告内容を見て購入前に イメージすることと実際に使ったときの感じが合わな過ぎます。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/kitchen/1423833756/158
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.492s*