[過去ログ] 機械・工学に関する質問はここへ その2 (1003レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815(1): 2014/08/25(月)19:14 ID:RIQiWs5K.net(5/12) AAS
>>814
あれって出力軸が細くない?
ばっつんと折れないかな?
それと、減速機やギアに合った軸ではなさそうだし・・・
816: 2014/08/25(月)19:24 ID:RIQiWs5K.net(6/12) AAS
>>813
追記
しくじったw
車重考慮いれるの忘れた・・・
どれくらいで見積もったらいいのかね・・・
30kg〜40kgぐらいかな・・・・
817(1): 2014/08/25(月)19:51 ID:tR39OdBA.net(2/2) AAS
>>815
出力では余裕だなとおもったけど、軸は5mmもあれば十分じゃね?
818: 2014/08/25(月)19:56 ID:RIQiWs5K.net(7/12) AAS
>>817
そうかな・・・
5mmじゃあちょっと心配。
10mmぐらいは欲しいとこだけど・・・
加減速考慮するとね・・・
それと平行キーのサイズと強度。
ゴツすぎますかね?
819(1): 2014/08/25(月)20:04 ID:HksCYv1y.net(2/2) AAS
>>812
>>804です。色々と考察してくださりありがとうございます
確かに質問内容がざっくりすぎて危ないオーラがでてしまいましたすいません…
危険なことには使いませんし販売もしませんwww
ただ実をいうと自宅の敷地内で使わなくなったスケボーにモーターを載っけて走らせてみたいなと思いまして…
ただ機械的な知識が浅いので質問させていただきました
820: 2014/08/25(月)20:06 ID:RIQiWs5K.net(8/12) AAS
そういえばクラッチとか必要なのかな?
821(2): 2014/08/25(月)20:32 ID:SZ3wc9eO.net(1) AAS
>>819
電ドリ使うのが楽。モーター、バッテリー、コントローラーがセットになってて入手も容易。
drill poweredでググるといっぱい出てくる
822: 2014/08/25(月)20:37 ID:RIQiWs5K.net(9/12) AAS
>>821
そう来たかいw
発想は面白いけどモーターがすぐに焼き付けそう・・・
それとバッテリーの容量が小っちゃすぎない?
コンデンサなんかも小っちゃいし。
盤に使うくらいじゃあないとすぐ壊れそう・・・
823: 2014/08/25(月)20:54 ID:RIQiWs5K.net(10/12) AAS
電気エネルギーの制御なんかは必ずブロック線図を書いて回路を描かないと駄目だろう・・・
ラプラス変換・・・
824(1): 2014/08/25(月)21:43 ID:RIQiWs5K.net(11/12) AAS
DCモータならなんか可変抵抗つけるだけでもスピード制御できるみたいですね。
ただし、モータの容量にもよるみたいですが・・・
825(1): 2014/08/25(月)21:49 ID:sUmdElnP.net(2/2) AAS
何W吸わすかにもよるけど、それが全部発熱になるから相当な容量が必要になるよ
826(1): 2014/08/25(月)22:43 ID:RIQiWs5K.net(12/12) AAS
バッテリも充電させる回路も難しいが、放電(モータに接続)させる回路も難しいな。
電気屋じゃあないからにわかでは分からん。
学生時代は電気得意でしたけど。でも所詮、機械科で習う電気の範囲。
詳細にわたる電気回路までは教わっていない・・・^^;
827: 2014/08/25(月)23:22 ID:uMpAMwd6.net(1) AAS
外部リンク:uploader.83net.jp
828: 2014/08/26(火)10:02 ID:Vkha7sZU.net(1) AAS
>>821
電動ドリルを使ったとして、モーター部だけでもRC用のモーターに変えたほうがいいですかね?
後輪の左右に1つづつという感じで考えています(もちろん直接ではなくギア等でトルクをあげるとして)
829(2): 2014/08/26(火)14:57 ID:DoqlBSaI.net(1) AAS
>>826
ごく単純に考えればFETでon/offするくらいでいいと思う
あとは制御に丸投げでw
830: 2014/08/26(火)17:19 ID:Uc7/iq0a.net(1) AAS
>>829
せっかくここに来たんだからできれば電気制御なんかも考慮(面倒)してみてもいいんじゃのw
831: 2014/08/26(火)20:56 ID:+SwTDbY8.net(1) AAS
専門外なんて専門にしてしまえば大した差はない。
832: 2014/08/26(火)21:56 ID:69QY/IDW.net(1) AAS
粗形材
↑これ何て読むのでしょうか。
833: 2014/08/27(水)01:01 ID:36y6/XIh.net(1) AAS
ggrks
834: 2014/08/27(水)09:15 ID:q4gVb7kM.net(1) AAS
>>829,825
それってFETでon/offが丸投げになってると思われ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.716s*