[過去ログ] 【宝彩有菜】瞑想スレ【能力向上・休息】 (590レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2015/04/26(日)01:03 ID:JrtoePOA.net(1) AAS
高いレベルの瞑想はマジックマッシュを摂取した時のような効果を得る事も出来るのですか
30: 2015/05/03(日)23:10 ID:xA0PoRXl.net(1) AAS
初めて1ヶ月ぐらいたつけど、境地瞑想に入ったことはない。

それでも心配性の自分にはすごく合っているような気がする。モヤモヤしてる気持ちがすっきりする感じ。
31
(1): 2015/05/15(金)20:43 ID:ypEJGXF/.net(1/2) AAS
>>5
瞑想ジョギングって割りとメジャーでしょ。
マラソン、ジョギング関係の本読んでると良く出てくるよ。
脳内ホルモンと関係あるって昔から良く言われてるけど。
座禅とか瞑想よりは寧ろやり易いと思う。
私も最初、曹洞宗の座禅会とか行ってみて少しかじった口だけど、その後、ダイエットも兼ねてジョギング始めたら、ジョギングの方が有益だという事に気づいた。
上手くいくと5kmくらいあっという間だよね。
痩せるし、下半身が引き締まってかた。
ジョギングしてて、走り終わった後、ウズウズが鳴いたんだけど、その時、強烈に幸福感を覚えたよ、瞑想とは違うけど。
脳内麻薬出てるんだね、きっと。
32: 2015/05/15(金)20:45 ID:ypEJGXF/.net(2/2) AAS
↑タイプミス
○下半身が引き締まってきた。
○走り終わった後、ウグイスが鳴いたんだけど

すみません
33: 2015/05/21(木)10:47 ID:3Gcb6+yx.net(1) AAS
俺の場合吃音症持ちで、少しでも症状を和らげるためにって本買って始めたんだけど
なかなか効果出ないなぁ。
境地瞑想ってほんとに起こるのかね。
34
(1): 2015/05/27(水)12:07 ID:AUhdVY9I.net(1) AAS
たぶん起こると思う。要は脳の状態コントロールで、脳内麻薬が出た状態なんか
は簡単にコントロールできるようになる。自分は7日の集中接心でできるようになった。
 たとえば朝方に色つきの明晰夢をみることはない? 副交感神経と交感神経が
切り替わるときにそういう状態なりやすい。訓練すればそういう偶然に起こっている
ようなことも意図的にできるようになると思う。
35: 2015/05/27(水)21:47 ID:jDa3xE4j.net(1) AAS
>>34
毎朝瞑想続けてるけど、明晰夢も見なければ
本に書いてあるような境地に辿り着くことも無いなぁ。
吃音も相変わらず酷いし寝つきも悪い。

俺には効果無いのかも。
36
(1): 2015/06/03(水)17:28 ID:85Fl1kzV.net(1) AAS
吃音って歌う時は出ないってことない? あるいは英語を喋る時は出ないとか。
親父は酒を飲んで機嫌がいい時は、饒舌で全く吃音がでなかった。

 頭の使い方を少しだけ違えると気分がかなり変わる。
たとえば水を飲んでるのに酔っぱらうことができる? ちょっと練習するとできるよ。
あるいは凄くのんびりした人の言葉づかいとか雰囲気をまねてみると、気分ものんびり
する。
瞑想もそれと同じでちょっとしたコツがあるだけだよ。あまり神経質だと入っていけない
と思う。頭を緩めて、ネジを緩める感じだな。
神経質な人の場合は体力的に疲れた時の方がいいかも。山登りをして風呂に入って
そのあとに練習するとかね。
省5
37
(1): 2015/06/03(水)21:38 ID:ERiM6XN2.net(1) AAS
>>36
お父さんが吃音症なんだね。
確かに歌ではどもんないし、独り言も大丈夫。
ただ、人を意識すると途端にだめ。
今日も会社名が言えなくて、相手の中国人の方がよっぽどすらすら日本語話しやがんのねwww

なるほど、とにかく毎日が地獄で、ほんとすがる想いで瞑想しちゃってるのが
良くないのかもしれない。
今度考えるのがかったりいぐらいの状況でのんびりやってみるよ。

過疎ってるし、まさかこんなに丁寧にレス返してくれるとは思わなかった。
嬉しいもんだね。ありがとう!
38: 2015/07/13(月)06:04 ID:4yw1RqAg.net(1) AAS
なんか評判がいいから電子書籍版買った(^p^)
こんなスレがあったんすね!
よろしくお願いします
39: 2015/07/15(水)20:15 ID:4E75fC0+.net(1) AAS
ガーヤトリー・マントラ リミックス
動画リンク[YouTube]
40: 2015/07/19(日)15:55 ID:6YOggZxn.net(1) AAS
負の感情感覚について
負の感情感覚を感じると気分がわるい
負の感情感覚は何かを欲するときにも出るしそれを満たすときにも出る,執着と欲望にはほぼ負の感情感覚が付くので
なくせばなくすほど気分が良くなる
41: 2015/07/19(日)22:41 AAS
こういうのやってみるのも一興かと。

外部リンク:ashibeura.hatenablog.com
42: 2015/07/28(火)10:10 ID:xc6Xz4Pc.net(1) AAS
>>31
ジョギングはジョギングでしかなく、瞑想ではありません
なんでかんでも無制限に「瞑想」と名付けて
勘違いさせるような表現はやめなさい

>>37
あらゆる病気は貴方自身の過去のカルマの影響が噴き出たものです。
他人を罵倒したり誹謗中傷したりしていると、
その汚れたカルマの想念が最終的に自分自身にかえってきて
貴方自身の病気を引き起こしているのです。

病気は貴方自身のあやまった生き方を修正するためにおきる
省6
43: 2015/08/01(土)05:50 AAS
涙腺崩壊 号泣
外部リンク:power-of-nature.blue
44: 2015/08/07(金)07:54 ID:JBw7sPTU.net(1) AAS
オレの場合かなり瞑想力が高まってきたね。
45: 2015/08/09(日)13:25 ID:0utHO2Tu.net(1) AAS
瞑想の基本すら知らないものに瞑想力などありません
46: 2015/08/17(月)10:32 ID:ESuXB6xc.net(1) AAS
瞑想とは、非物質世界の扉を開けてくれる”鍵”であると、バシャールは話
します。目紛しい日常生活の忙しさに本来ある自分の姿を見失いがちの現在
、瞑想は物質界のノイズを一時的に遮断し、非物質世界との繋がりを再び呼
び覚ましてくれる、”糸口”となります。心地良い感覚に身を任せ、雑念に
囚われずに静かに内なる声に浸ります。その際、色んな思いが飛び出て来て
も、その思いに執着せずにほっておきます。そして心地良い感覚を感じつつ
、波動の織りなす”感覚”を味わいます。

瞑想中の雑念をはらうコツは、思いを言葉に置き換えない事、です。波動を
言葉に置き換えるという事は、流動的な無限な波動を見分け易いよう”箱”
に入れてラベルを張りつけ、分離して区分し易いよう整頓している事にあり
省11
47: 2015/09/10(木)10:44 ID:EtkJ/Rr0.net(1) AAS
本かって始めてから3カ月以上経つけど
一回も境地瞑想に入れない。。
48: 2015/09/30(水)14:44 ID:QGYBv6Qh.net(1) AAS
才能というか、コツをつかむというか、何で決まるんだろうな。
テニスのジョコビッチは、爆撃下のユーゴスラビアでジュニア時代をすごして
いまや世界のトップだが、これは常識では考えられないことらしい。
マリーが表彰式でジョコビッチをほめていたが、母国語以外に3か国語を駆使できて、
中国では中国語もちょっと話してたって。
そのジョコビッチが、練習の一環でマインドフルネスをやっていて、まだ現役だから
全部は紹介できないが、ちょっとだけということで説明していた。
これが秀逸で、マネしてみたらあっという間に悟りレベルに入れたわ。
才能ある人って、なにかコツを知っているんだよね。
1-
あと 542 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.777s*