[過去ログ] 零細企業の現実part13 (1018レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 2015/05/03(日)06:50 ID:eEiBfBqb0.net(1) AAS
零細は辞めとけとよく言われるけど、まさしくその通りだと身を持って実感した。
職種に強い興味を持っていても、トップや従業員次第で職種どころじゃなくなってしまう。
150%の力を出して当たり前の世界。

この会社どうこうってより、自分が賃金の対価として労働をすることが向いてないのかと不安になる
57: 2015/05/03(日)08:11 ID:cQ/xVyh/0.net(2/2) AAS
零細行った経験あるなら、わかるでしょ
零細はつくるもので、使用人として働くもんではない
58: 2015/05/03(日)10:13 ID:xrQNKu5F0.net(1) AAS
零細の悪い所ばかり出るけど
比較的設立から浅い、人数少ない業態の固まってない様な所は個人の実績が占める割合多いから
仕事に対する充実感もあるし
会社によっては賃金に即反映されたりもする
会社として身軽だから前例に縛られる事なく好きな様にやらせてもらえたりもするのは良い所
分業化出来て無い分会社としての一連の流れを全て経験出来るとも言える
但し若い会社の場合は、世間一般の企業の様な形態に至る以前の過渡期だから
いつまでもそのまま行けるとは限らないし
経営者自身が経験不足って事も多い
結果コンプライアンスなんて考えも無いし
省6
59: 2015/05/03(日)13:51 ID:0TueKCxF0.net(1) AAS
設立から何十年も経ってるとこは
その良い部分が無くなった感じだね
つまり、悪いところしかない
60: 2015/05/03(日)14:02 ID:0q8LHqpE0.net(1) AAS
マジかー
良い零細って少ないの?
61: 2015/05/04(月)00:46 ID:cMvatdJ40.net(1/2) AAS
中小ならまだマシな会社は探せばある
零細はないな
62
(2): 2015/05/04(月)01:25 ID:33NBywZX0.net(1/2) AAS
いや、中小企業でも
役職付きで年収280万とか、あたりまえに存在してるぞw

俺の知人は国立大卒で新卒で入社して
勤続25年目だが、毎月160時間残業でも、総支給16万とかだぞw
63
(1): 2015/05/04(月)01:30 ID:IJI6jeDc0.net(1) AAS
>>62
さすがにそれは酷いな。家庭を持てるとは思えない内容だわ。
64
(1): 2015/05/04(月)01:46 ID:33NBywZX0.net(2/2) AAS
>>63

そもそも中小零細企業勤めで
家庭持ってるやつは、そいつの実家がそこそこ裕福とか
両親揃って公務員とかそういう奴だけだ

親の援助受けずに自力で家族養ってる奴なんて、
全体の3割もいない。

中小零細企業の正社員なんて、本当に家族養うのは不可能に近いよ
65: 2015/05/04(月)03:10 ID:cMvatdJ40.net(2/2) AAS
だから、金稼ぐなら長距離ドライバーか太陽光などの飛び込みの営業やるしかないんだよな
長距離ドライバーも昔は月給50万以上は稼げたそうだけど、今はその半分稼げれば良い方だって言ってたし
長時間拘束で今はその給与だから割に合わないって言ってるけどね
実際、シャレでなく零細は総支給で15〜6で昇給、賞与なしの名ばかり正社員求人は多いぞ
零細の経営者は今の時代、正社員にしてあげるのはうちくらいだ(キリッ
って言ってるけどね
これで休みも年間100日以下で残業代もロクに出さないんだから、本当に派遣とか契約社員のほうが
全然、マシなんだよな
確かに正社員職に比べたら給料だって低いけど、休みはちゃんと消化させてもらえるし福利厚生もしっかりしてるしね
寸志程度とはいえ賞与もわずかながらも昇給もあるし零細よりはマシだからな
省3
66: 2015/05/04(月)07:34 ID:I2/5vjf80.net(1) AAS
>>62
それはおそらく従業員50人ほどの家族経営の会社だろ?
67
(1): 2015/05/04(月)07:49 ID:2mlavrbS0.net(1) AAS
零細正規の経験あれば、どんな会社も大丈夫。
68: 2015/05/04(月)10:36 ID:lEQ8ES9b0.net(1) AAS
>>67
零細正規って言っても、正規と非正規、下手すりゃパート、バイトまで含めて社会保険の有る無し位しか違い無いけどね
あとは社員ってのは時間じゃなくて実績で給料を貰うモノだって超絶残業ブラックの言い訳に使われる位
69
(1): 2015/05/04(月)15:36 ID:7HzLSiON0.net(1) AAS
前に零細に勤務していたが年間休日90日のはずが実際は75日だった
残業月60時間超え当たり前だったが手当無し賞与無しで給与総支給20万切ってた

ある時ふと時間給に計算し直すと近所のコンビニのバイトより安かった・・・
900円切ってた・・・

ちなみに43歳
70: 2015/05/04(月)18:09 ID:8JQxwzAA0.net(1) AAS
アルバイトは高すぎて雇えないから正社員として雇うのが零細企業
71: 2015/05/04(月)21:28 ID:qhREeUhm0.net(1/2) AAS
零細の正社員=交通費、残業代、休日手当を出さなくていいアルバイト
72
(1): 2015/05/04(月)22:12 ID:l5+T76Dj0.net(1) AAS
したたかな零細ブラックは、訴訟リスクが高くなるため中途でまともな社会経験あるものを雇わない。
必然的に氷河期以降の若者がターゲットになる。そしてこういった若者がまともな会社に
転職したがっていることも経営層は気付いている。スキルとか業界での評判やらいろいろ言って
当然払うべきものを払わずに労働をさせ、思考力と体力を奪い使い捨てる。
73: 2015/05/04(月)22:54 ID:nIkJhyGu0.net(1) AAS
>>69
最低賃金下回っていないから合法
がたがた言うな
74
(1): 2015/05/04(月)23:43 ID:uNL3zgVD0.net(1) AAS
小さい会社の利点ってなんだろう
日本の9割合が中小企業らしいけど
75: 2015/05/04(月)23:58 ID:qhREeUhm0.net(2/2) AAS
長所と短所は表裏一体だからね
零細は経費削減が容易にできる
その代り従業員の負担が大きくなる
1-
あと 943 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.070s*