[過去ログ] ぶっちゃけ漫画家って儲かるの? (45レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2014/08/27(水)15:23 AAS
中堅クラスの収入が知りたい
2: 2014/08/27(水)16:15 AAS
三大少年誌の一つで連載持ちまで行った人を知ってるが、
ぜんぜん儲からないらしい
3: 2014/08/27(水)18:34 AAS
ジャンプ編集長の話「設定までだと編集者でも考えられる」発言を引き合いに出し、
福満しげゆきが設定パクられたのは「誰でも考えられる部分をパクられただけ」と抜かす、ひきこもりのバカを発見。
30代で足立区に住んでいるらしい。
外部リンク[html]:inumenken.blog.jp
4: 2014/08/27(水)20:16 AAS
印税次第
5: 2014/08/27(水)20:56 AAS
>>1
中堅といっても週刊連載の中堅ならリーマンより遥かに儲かるし
大手月刊誌の中堅なら結婚して家庭が持てるかどうかの境界線
漫画界全体だと3万部クラスが中堅になるから
常に描き続けてないと病気にでもなったらすぐ金が尽きて死ぬし
年食って時代から置いて行かれた時このクラスは描かせてくれる場がなくなる
就職はいやだと逃避目的で漫画家を目指すならやめとけ
作家志望もそうだがまず儲かるか聞いてくるのはみんなこのたぐい
プロになれるやつは漫画を描く行為を愛してる
6: 2014/08/28(木)01:51 AAS
プロデビューして5年後も漫画家続けてるのが数人らしいからな…
7: 2014/08/28(木)06:22 AAS
ジョジョの作者はジョジョまでが長いトンネルだったよね。
8: 2014/08/31(日)18:19 AAS
10年保てば立派。できれば週刊連載中にテレビアニメ化(半年でも良いから)
されれば、それがあたれば引退しても家が建つぐらいの金になったりもする
らしいが、そういうラッキーな人はごく少数。人気が落ちて連載が持てなく
なったら、人気作家のアシスタントになったりするのでしょうか。
9: 2014/09/01(月)14:12 AAS
大先生の弟子だとそういうこともある
本宮ひろしの弟子だった前川K三は一度独立したが売り上げはさっぱりで
本宮プロに戻りチーフアシとして本宮本人は雑誌読んで内容を確認するレベルで
ほとんど自分で考えた漫画を本宮ひろし名義で描いてる(相応の金はもらってるんだろうけど)
出戻りするにも誰の弟子になるかってのも重要だ
その辺の三流漫画家の弟子じゃ先生も食えなくなってて戻れる場所もない
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.458s*