[過去ログ] お金足りてる?LPガス屋だけど質問ある? (66レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36
(3): 2018/07/19(木)19:18 ID:vTXs0jcHT(1/4) AAS
言い換えると、一つのLPガス会社では
願客によって値段を変えている、という理解でいいんでしょうか。

私もLP時代の契約条件のことはよく知らないですが、
基本的に基本料金、従量料金ともに「時価」なんですか?

事前に、例えば
「半年間は基本料金何円、従量は立方あたり何円しばりです
それ以降は状況により見直すことあります」とか決めておくんでしたっけ?

将来的に、
1年契約してくれたらこんだけ安く供給します、
という携帯みたいな契約で安く競争できる可能性はないんですか?
40
(1): 2018/07/25(水)18:08 ID:8+1a8KlOl(1/4) AAS
>36 トピ主です。

時価について。

正当性、透明性があれば価格を変えるのは問題ないという認識を私達は持っていますので、
時価と捉えて頂いて結構です。

しかし、所轄による監視も近年厳しくなり、
基本料金の変更は以前よりもマトモな言い訳が必要です。
とはいえ、悪徳大手は未だに謎の強気の理屈で値上げを繰り返しているので、
早く行政執行が下ればいいのに、と思っています。
41: 2018/07/25(水)18:10 ID:8+1a8KlOl(2/4) AAS
>36 トピ主です。

全て回答してませんでした。

「価格を将来的に安くする」
という契約も法的に可能ですが、
輸入価格が不安定なガス業界には難しいサービスかと思われます。
42
(1): 2018/07/25(水)18:24 ID:8+1a8KlOl(3/4) AAS
>36 トピ主です。

仰る方式は既に存在しまして、
「バルク供給方式」
と呼ばれます。
配送コストは下がりますが、
容器コストがかなり高額となり、
業務用レベルの使用量でないと割に合いません。

また、狭小地にも不向きでして、
家庭用に普及しないと考えられています。

>38 まぁ、どんな商売でも、大掛かりな分野を始めるには資金力が必要ですよね。
省20
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.439s*