[過去ログ] お金足りてる?LPガス屋だけど質問ある? (66レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16
(1): 2018/07/11(水)21:31 ID:wdgedca1U(2/4) AAS
>11さん トピ主です。

道路の掘削は、ガス会社の計画工事ならガス会社が負担しています。

お客様からの依頼でするなら、お客様負担です。

たまたま家の目の前の道路にガス管が埋まっていたらラッキーですね。
17: 2018/07/11(水)21:34 ID:wdgedca1U(3/4) AAS
>12さん トピ主です。

あ、そう思われてるんですね(^^;

LPガスと都市ガスは元々違うものから出来ています。

LPガスは原油から蒸留したものです。
原油なので、油田から採れるものですね。

都市ガスはメタンガスが主成分ですが、
メタンガスは元々地中に、メタンガスの状態で埋蔵されてます。
ガス田から採れるんですね。
18: 2018/07/11(水)21:38 ID:wdgedca1U(4/4) AAS
↑追加、訂正です。

トピ主です。

×地中にメタンガスの状態
??地中にメタン

昔からのガス田は、地中深くに管を貫通させれば、そのままメタンガスが吹き出てくるタイプです。

その他、地中の水に溶け込んでるものも有りますし、
最近シェールガスなんて聞きますが、岩盤に含まれてるタイプのガスもあります。
19
(1): 2018/07/12(木)15:42 ID:Y7s5Lb1ty(1/6) AAS
このスレも放棄されちゃったかと思いました。

ガスと言っても原料自体が違うんですね。

GGりましたが、プロパンの料金は基本料金+従量料金で20立方mで
最高値2,830円、最低値は841円。
従量料金部分の最高値は768円、最低値は330円。
だそうです。

プロパンボンベを各家庭に3個連結することで
検針・交換コストを大幅に安くできないのですか?
20
(1): 2018/07/12(木)15:45 ID:Y7s5Lb1ty(2/6) AAS
ボンベに入れるガスも
本当は安くて安全な種類のガスでも大丈夫なのに
意味不明な規制で高い種類のガスしか充填できない、という
構図ではない?
21
(1): 2018/07/12(木)15:47 ID:Y7s5Lb1ty(3/6) AAS
ガス自体の仕入れ値でのLPと都市ガスの価格差は
ご存じ?
22
(1): 2018/07/12(木)15:51 ID:Y7s5Lb1ty(4/6) AAS
>>16
プロパンや給湯器周りの敷設は自社でやるのでしょうが、
エアコンやインターフォンは金を出すだけで
敷設はほかの会社に丸投げですよね。

そんな「キックバック」が跋扈してるとは・・。
23
(2): 2018/07/12(木)16:00 ID:Y7s5Lb1ty(5/6) AAS
>>8 >>9
と言うことはですよ、
賃貸住宅(集合や戸建て)と
売りきりの戸建てで区分すれば、
売りきりの方に営業をかけて
(具体的には暴利を貪ってるLPガス屋の願客に)
価格の安さで契約を横取りできる余地があるのでは?
24
(1): 2018/07/12(木)16:45 ID:Y7s5Lb1ty(6/6) AAS
つうか、あの1m高のプロパンボンベって・・
そもそもあのボンベ自体、製造価格が高いのか
耐用年数はあるのか?これもなんか無駄な規制かかってるのか?
あれの交換作業員ははまた例によって「資格」がいるんでしょうね・・
25: 2018/07/12(木)21:48 ID:/U93I4fKq(1/4) AAS
トピ主です。興味を持って頂いてありがとうございます。

>19 経済産業省のHPで見れますよね。

20立方mではなく2.0かと思いますが違いますか?

ボンベの数を多くすればコストダウンに繋がるか?ですが、
運んだ本数がコストに比例するので運送費の削減には繋がりません。
運送費を削減したいなら、ガス切れギリギリで交換することです。
同じ使用量でも配送本数を減らせますから。
でもやり過ぎると本当にガス切れが増えるので粘っても残り10%くらいで交換したいところですね。

検針は毎月1回請求する為に行なっていますので、回数削減はできません。
お客様との契約内容で決められていますから。。。
省21
26: 2018/07/12(木)21:59 ID:/U93I4fKq(2/4) AAS
>24 トピ主です。

みなさんがボンベと呼んでいるものは、
法律では容器と呼んでおりますが、まあどうでもいいですね。

あれは金属ですので、金属の価格推移に振り回されるのですが、
まあ今なら9000くらいでしょうか。
直近の価格は調達担当に聞けば分かるのですが、まあ多分そのくらいです。

耐用年数についてですが、
腐食などが有れば使ってはダメです。
特に無ければ5年に一回の法定検査を受け合格すれば20年まで使います。
その先も2年に一度法定検査をパスすれば使えるのですが、
省7
27: 2018/07/12(木)22:05 ID:/U93I4fKq(3/4) AAS
>23 トピ主です。

ところでですね、ボンベ倒しは賃貸住宅の方が活性化しているんですよ。
古くなってきた給湯器を無料で交換してくれるなら、今のLPガス会社からお宅の会社に切り替えてあげるよ?というオーナーが後を絶ちません。
こうなると、LPガス会社から同様の提案を持ちかける構図に変わってきまして、
誰よりもはゆく、お得な提案をこぞってLPガス会社側から仕掛ける、非常にアホな習慣が根付いてしまっています。

これ、何が悪いんでしょうか?

はっきり言いますが一番の大罪は、最初にそういう事を始めたガス会社です。

次に悪いと思うのは、
ガス代が高くなるのが分かってるのに、
平気で無償投資を求めるオーナーではないでしょうか?
省1
28
(1): 2018/07/12(木)22:10 ID:/U93I4fKq(4/4) AAS
トピ主です。
今日の投稿はこれで最後にします。

初めから読み返したらLPGとメタンの原価についての説明で矛盾っぽくなってるので、
解説させてください。

輸入価格はLPGもメタンガスもほとんど変わらないですを

国内であーだこーだして、家のガスメーターに届くまでの原価は都市ガスの方が安いです。

メタンと書いていますが、
輸入価格を調べたいなら
省3
29: 2018/07/13(金)17:50 ID:jGCk3Re9e(1/6) AAS
さすが現場の声ならではの貴重な知見ですね。
業界ではボンベのことを容器と言うのに
願客を奪うことはボンベ倒し、なんですね。

そのボンベ倒しが賃貸で活発とは予想外でした。
賃貸オーナーは店子の負担増など考えていないでしょうね・・。
30
(1): 2018/07/13(金)17:59 ID:jGCk3Re9e(2/6) AAS
ということは
LP屋は願客によって千差万別の価格設定をしているのですか?
高く取れる家には高価格、ボンベ倒しされそうな建売住宅には
適正価格、という具合に。

都市ガスは全戸一律料金と決まってますが
LPは自由料金でしたよね。
>>5で言われてた「不公平」とは願客にとって、と言うことですか?
31
(1): 2018/07/13(金)18:13 ID:jGCk3Re9e(3/6) AAS
大きくみるとLP業界では
ボンベ倒しされるような住宅に対しては
価格競争が行われていて、ほぼ、適正利潤の商売になってる。

賃貸集合住宅ではその限りでない。

という認識でいいですか?
32
(1): 2018/07/13(金)18:20 ID:jGCk3Re9e(4/6) AAS
ググりましたら都市ガスはLNGガス
LPガスはLPGガスの状態で輸入しているようですね。
原油から、と言うので国内の原油精製工場で作っているのかと
思ってしまいました。

ガス輸入時点での価格は同額なのに末端価格差が大きくなるのは、
(>>28での「国内であーだこーだ」の部分とは)
はっきり言えば輸送、管理コストですね?
33
(1): 2018/07/13(金)18:28 ID:jGCk3Re9e(5/6) AAS
都市ガスだと輸入場所からすべてパイプラインで輸送されているらしいですね。
いま都市ガスは昔の東電のように甘い価格保護を受けているのですか?
原価+ガス会社の要求通りの利潤、というような。
地域独占企業ですから。過剰利潤を生まないように
価格値下げ義務はあるのですか?

都市ガスに関しては販売と供給の分離はなされる
動きはないのですか?
34: 2018/07/13(金)18:46 ID:jGCk3Re9e(6/6) AAS
初めの印象では
LPガス屋業界は古くて無意味な規制にがんじがらめにされ、
都市ガス会社の圧力もあり、適正な競争が
出来ていない状態だと思ってました。

でもそれは抜本的にガス商売の実態を見直すことで、
LPの価格を劇的に下げる努力をすることで
都市ガスとイーブンの商売ができるのでは、とも思いました。

例えば、ボンベ運用のコストを大幅に下げる方法。
(別に枯れた技術なんだから10年使い続けられないの?
無意味な検査料も廃止にできないの?)
省15
35: 2018/07/18(水)21:32 ID:l+Ru4a8/J(1) AAS
>30 トピ主です。

そうです。LPガスの料金は星の数ほど有ります。
私達は道義を外れた価格にはしたくないのですが、
不埒な同業者の攻めから守る為、
おかしなガス料金になってしまうお客様が沢山います。

不公平の意味もおっしゃる通りです。

>31 ボンベ倒しの対象となるのは、沢山ガスを使ってくれそうなお客様です。

では、そのような市場が適正価格か?と思われるでしょうが、
実態はそうではありません。
省24
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.605s*