[過去ログ] ヤマダ電機の従業員集まれ 25人目 (1006レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 2014/09/16(火)12:52 ID:qn7L+7Tn.net(1) AAS
本来、展示品は展示区分として管理するのが一般的。
この会社になってから今まで普通だった管理手法が「あえて」無いのに疑問だったが
しばらくして何故か分かった。
それを使って不正働く奴が多いんだろうな、と。
55(1): 2014/09/16(火)13:29 ID:eLjp1vw5.net(2/3) AAS
では心から、真面目に話します。
>>53
売り場に立ったことがありますか?
◯膨大な数の注文。
発注要望する暇なし。売り場でお客様に当たれ当たれ。時間が来たらすぐ帰れ
残業代泥棒するな!
◯日々入れ替わる店員。
教える暇なし。商品知識がないだけじゃない。システムも教えない。
僅かな数字と予算を言うだけの朝礼。
店に入るといきなり新商品が並んでいたり、手に取って覚える暇なし。
省5
56(1): 2014/09/16(火)13:34 ID:LQy2PZKo.net(2/3) AAS
>52 出店計画がデタラメ その一点に尽きる。
仲介斡旋した人間もそれを承認した部署もデタラメだし、イケイケのどんぶり勘定経営を
いまだに続けてる経営陣もバカ。店舗拡大で幾ばくかの甘い汁を吸ってる内外のバカをただせない社長。
そして数字が上がらないのは現場の接客や商品知識の乏しさのせいにされる。
薄給なのにやるべきことをやれと精神論。役員がやるべきことをやらないで責任を問われない陰で。
57: 2014/09/16(火)15:44 ID:xn4rHgGj.net(3/4) AAS
>>55
先ず
>売り場に立ったことがありますか?
人を見下した態度を取るな!
アンタのレス自体が店や上司先輩が対応するべき課題ということを表している。
発注要望の暇なし・・・発注しなければクレームが来るのは当然。
上司がその作業をする暇さえ与えないのであれば上司の資質の問題。
教える暇なし・・・教えてやらなければいつまでたってもできなくて当然。
先輩や上司が教えるべきことを整理できていない可能性も大。
手に取って覚える暇なし・・・忙しいのはわかるが何とかしないと困るのは自分。
省2
58(1): 2014/09/16(火)15:59 ID:xn4rHgGj.net(4/4) AAS
>>56
お前さんは二言目には役員の責任とか出店計画とか言うが、
それがお前さんの業務に何の関係があるんだ?
他所の店のことを気にする暇があったら、「自分がやるべきことをやる」
これは精神論ではなくて当たり前のこと。
「薄給なのに」などと言ってる時点で完全に責任転嫁。
出店計画や経営戦略は明らかにお前さんの業務には無関係。
オレも出店計画や経営責任をどうこう言う立場には無いが、
末端の社員が評価できる分野の話ではない。
山の裾野から世間は見渡せないが頂上からは全体が見渡せる、ということ。
59: 2014/09/16(火)16:20 ID:p5zceK+Q.net(1) AAS
またパートを募集し始めたな
ほんと末端の俺らがやってるのではないかと思えるくらい場当たり的な人事だ
でもバイトのみよりはマシ
従業員が長く続けられるホワイトな流れになってくれないかな…
60: 2014/09/16(火)16:22 ID:HpoOAz4G.net(2/3) AAS
出店計画は誰が見てもおかしいけどなーw
61: 2014/09/16(火)16:40 ID:LQy2PZKo.net(3/3) AAS
>58 まず、店員として何をどうやるべきかの指示すらない。何かあって指示がないから聞いたとしても回答が得られないことばかり。
気を利かして処置すれば勝手にやるなと叱られ、放置すれば頭を使えと叱られる。
これは常識では計りかねること。会社の経営により業務の配分は異なるのだから。
こんなとき具体的にどうすべきか>58あんた、答えて見ろ。
勤労の義務はあろう。但し、経営者は株主に対して利益を拡大する責任があるはず。
そして、この会社の経営者は山のふもとなど関心がない。
従業員スレだけど株主にとっても背任行為だと思うけどね。
62(2): 2014/09/16(火)16:56 ID:eLjp1vw5.net(3/3) AAS
もう一度言おう。
それでは、未納は、お客様の苦情はなくならない。
単品発注するシステムにしないと。
それにしてもずいぶん過剰反応だな。疲れるよ。
売り場に立ったことがない。心ない。現場の苦労を知らない。
流せるだろ。
店舗での接客は、もっと厳しいと思うが。
真面目に、現実に起きていることを書いただけなんだがな。
63(1): 2014/09/16(火)17:54 ID:+unff63X.net(1) AAS
システムをどうこうしたかったら社長になるしか方法はないよ
つまり不可能ってことだし給料だってどうにも出来ん
俺らに出来ることは毎日適当にやること
会社の将来なんか考えるくらいなら転職した方が賢いわ
64: 2014/09/16(火)18:15 ID:KFElgRhM.net(1) AAS
新製品未納は当たり前
うちの店なんか入荷しても誰も連絡しない
ワイルドだろうw
65: 2014/09/16(火)19:04 ID:tTD/K76d.net(1) AAS
>>63
結局そうなるよなぁ…
かといってさ?インターネット価格に合わせて値段出すのは現場としてはラクだけど
粗利度外視で本当にいいのかなぁ?って思うんだよね。
粗利度マイナスで本当にいいのか?って本当に思う。
働いている以上、誰もが会社を良くしたいと思ってるはずなんだけれど
それを握りつぶす上部層がいるうちはどうにもならんなぁ。
といつも葛藤してる。安い給料とはいえ、こんな適当な仕事でカネもらってて
本当にいいのか?と。
66: 2014/09/16(火)19:14 ID:vBxdfbpk.net(1) AAS
ぐんまちゃん10万票ぐらいヤマダで不正投票してそうだよなwwwww
まじこの会社ならそのためだけにバイト雇いかねんwww
67: 2014/09/16(火)19:37 ID:HpoOAz4G.net(3/3) AAS
まぁ他も工作してるしなw
68: 2014/09/16(火)20:43 ID:hzaY5tPA.net(1) AAS
ちょっと待ってくれ。
誰も来ない店舗で、新たな人の流れを待つ余裕が、
今の会社にあるのか。
その前に、人が足りない店舗で苦しみ抜く姿が、
容易に想像できるわ。
69(2): 2014/09/16(火)21:17 ID:RDr1HaYw.net(1) AAS
ほんとに新人に何もおしえてくれへんなぁここは
ほったらかしやで
辞めたいわぁー
70(1): 2014/09/16(火)21:43 ID:tqrh9qKd.net(1) AAS
>>69
五年前に入社した時、当時の管理職の方から、うちは新人を育てる時間というかシステムがないから、自分で疑問に思ったりわからないことは質問するなり調べるなりしてやってかないとダメになるぞと言われてました。
ので、わからないなら切れられようが聞く、調べる、やってみるしかないですね。
よい上長に恵まれると随分違うと思いますが、、、頑張ってください
71(1): 2014/09/16(火)22:48 ID:t+DXlzzF.net(1/2) AAS
>>62
お前っていつも感情的な批判を混ぜるよな。
どうしてもオレを部外者で売場を知らない人物にしたいようだが、お前がどう思おうと事実は事実。
苦労知らずというが、オレはお前のように愚痴ったり現状に不満を洩らすような発言をしないだけだ。
それに疲れるならば、お前こそ毎回のように絡んでこないでスルーすればいい。
このことを取ってもお前は責任を他人のせいにする傾向が明らか。
所詮お前は仕事がやりにくいことを会社のせいにしてるんだよ。
オレは一言も会社のシステムが洗練されて使い易いなどと言っていない。
オレも単品発注ができればいいとは思うが、無いものをねだってもしょうがない。
大いなる不都合を抱えたまま1兆7千億円の金額が動く企業を運営できるわけがない。
省3
72: 2014/09/16(火)22:56 ID:t+DXlzzF.net(2/2) AAS
>>69
>>70
新入社員は「自分が何を知らないか」ということさえわからないもの。
人を育てるのが上手な人もいれば、自分のことで精一杯な人も大勢いる。
先輩や上司は選べないからどんな人に当たるかは本当に運次第。
最近世間では人材を育てられない管理職は、
どんなに実務ができても評価されないと言われているようだけどね。
73: 2014/09/16(火)23:04 ID:igwU5PP4.net(1) AAS
>>51
> フリー在庫1(展示品)、
> 定数0だと、
> 注文しても、フリーが0になるだけで、発注が飛ばない。
このケースだったら展示品を売るのが正解。何度も注文受けることがあるような売れ筋なら商品部に掛け合って定数を入れてもらうべき。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 933 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 5.409s*