中国語、韓国語、ロシア語どれを選択すべき? (54レス)
1-

1
(2): 2017/03/22(水)14:17 ID:oWaZcUiRv(1) AAS
4月から高専に進学するんだけど、言語系の学科で英語の他に
中国語か韓国語かロシア語のどれか勉強するんだよね。
一カ月ぐらいホームステイとかもするんだけど、楽とかおもしろいとか
抜きにして一番将来役に立つのってどれ?
2
(1): 2017/03/22(水)15:37 ID:RSHCLq/bS(1/4) AAS
中国語とロシア語のどちらかしかない
まず言語を学ぶ上で、重要な要素がある。
人類の総人口は72億人ほど
そして、それぞれの言語が使用されている割合を計算する。
中国語は、
中国の人口の13億人+周辺国でも使われているので+1億人程度見込める/72億人
ロシア語は、
ロシアの人口1億5千万人+ソ連時代に連邦に加盟していた国でも話す出の+3億人程度/72億人
韓国語は、
朝鮮半島だけで使われ、朝鮮人・韓国人だけしか使用しない。
省4
3: 2017/03/22(水)15:39 ID:RSHCLq/bS(2/4) AAS
>ロシアの人口1億5千万人+ソ連時代に連邦に加盟していた国でも話す出の+3億人程度/72億人

すまん、タイプミスしたw
話すので+3億人程度 が正しいw
4: 2017/03/22(水)15:48 ID:RSHCLq/bS(3/4) AAS
追記すると
言語を学ぶ上で重要な要素は他にもある。
それは政治学、経済学、社会学の観点方見る必要がある。

例えば、経済学でいえば、中国は資源の乏しい国
ロシアは、極寒の地だったために開発が遅れているが、資源は豊富
かつて、日本は天然ガスをマレーシアの隣のブルネイから輸入していたが
今後はタジキスタンとロシアが有力になってくる。
タジキスタンはガス田の上に国があるようなもので、天然ガスの埋蔵量は世界一と言われている。
ロシアも、同様に天然ガス、原油などが豊富で、世界二位、三位程度の埋蔵量がある。

政治学と社会学の観点から見ると、中露ともに日本とはあまり仲のいい関係ではないが
省5
5: 2017/03/22(水)15:50 ID:RSHCLq/bS(4/4) AAS
資源外交という観点から見ても、ロシア語が有力かもしれない。

あ、またタイプミスした、すまん・・・
>それは政治学、経済学、社会学の観点方見る必要がある。
観点から見る、が正しいw
6: 2017/03/24(金)09:35 ID:dA3ivvpYP(1) AAS
やっぱロシア語か。
中国人って日本語上手い人多いしね
7: 2017/03/24(金)12:00 ID:sq7ju5ZrM(1/3) AAS
>>2だけど、
参考になったかな?

何よりも、学んだ言語をどう活かすのか?によってだいぶ話は違ってくるが
ロシア語ならロシア国内の官民の差を知る為に、対象国の社会心理も学んでおいた方が良い。
日本と海外では、思考プロセス、生活プロセスが大幅に違っているので
言語だけを学んでも、話が噛み合わないケースが多い。
まぁ、将来就職すれば、その就職先で噛み合わせ方法を教えてもらえると思うけどね。
8
(1): 2017/03/24(金)15:36 ID:6Qn7wTdX3(1/2) AAS
日本人全員がロシア語を習熟してペラペラになっても
北方領土はまんず、返還されないでしょうねえ。
鉄と血をもって挑む?なら話も変わってくるかしら?
9
(1): 2017/03/24(金)17:32 ID:sq7ju5ZrM(2/3) AAS
>>8
現時点で北方領土の事はあまり考えない方が良いでしょう。
その理由は既に1万人近くのロシア人が定住している事にあります。
更に、無理をして紛争を引き起こすと、国家としての信用力を失い
日本そのものがダメになってしまいます。
北方領土を返還してもらう為のプロセスは幾つかあるのですが
強硬策では、絶対に戻ってきません。
10
(1): 2017/03/24(金)17:57 ID:6Qn7wTdX3(2/2) AAS
>>9
確かにおっしゃる通りです。
ロシア人がそんなに定住しているとは知りませんでしたが。
ロシア人ってけっこう日本文化に好感を持つ人が多いと聞きますが、
そんなソフトな路線で行くのがベストでしょうね。
1-
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.660s*