★愛の道阿修羅 真・女神転生ウィッチオブフォローワーズ3 (376レス)
★愛の道阿修羅 真・女神転生ウィッチオブフォローワーズ3 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1653119997/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(簡易版)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
211: みっくすぶるーちゅニュース [] 2022/09/13(火) 15:45:54.54 ID:OR1kFN8iM ★嫁が元、既婚だったと言われているってネタのしとってことでおk? 誰か知らんけども。 パージよりもサンダーストームの流れとかサンダーストームでやられるクリエーターが 多いかね? 【VOICEROID実況】#19外伝 琴葉姉妹のファイアーエムブレム 烈火の剣 ヘクハー女性縛り 魔封寺のもの?じ? https://www.youtube.com/watch?v=MMigmbRDJY0 伝承 マールスとレア・シルウィア(ルーベンス画) ロームルス王と王弟レムスの伝承は多くの場合、史実というよりは何らかの背景を持 って伝承された神話と考えられている(ローマ神話)。記述者によって細かい部分が 異なるが、基本は同じ内容になっている。 アルバ王家の内紛 プルータルコスによれば、古代ギリシア人との戦いで滅んだトロイアの末裔アエネー アースと、ラテン人の女王ラウィーニアとの間に生まれたシルウィウス王の末裔によ って代々ラティウムは治められていた。彼らはシルウィウス王の異母兄弟アスカニウ スが築いた都市アルバ・ロンガに王宮を持っていた事からアルバ王と呼ばれていた。 シルウィウス王から11代後のアルバ王プロカが亡くなると王位は長子ヌミトルへと引 き継がれ、次男アムーリウスは王位の代わりに祖先アエネーアースが持っていたとい うトロイア王家の財宝を受け継いだ。だが王位を欲したアムーリウスはその財宝を駆 使して貴族や軍を味方につけ、兄を追放して王位を奪い取った。 王となったアムーリウスはヌミトルの一人娘で姪であるレア・シルウィアを神殿に命 じてウェスタの巫女とした。巫女は神に体を捧げる聖職者である事から婚姻や姦通を 許されず、これで兄の血筋を断絶させようと目論んでいたのである。異説ではシルウ ィアを手篭めにしようとして失敗したとも言われている。 神殿に軟禁されたシルウィアであったが、その美しさを気に入った軍神マールスに見 初められる(ヘーラクレースとする伝承もある[要出典])。神であれば巫女でも身を 捧げても良いと考えたシルウィアは契りを結び、双子の子供ロームルスとレムスを授 かる。 アムーリウスはシルウィアの言い分を認めず、王位を継ぎうる双子の子を殺すように 兵士に命じる。だが兵士は幼い双子を哀れんで、彼らを籠に入れて密かに川へと流す のだった[2]。 双子を拾うファウストゥルスとアッカ・ラーレンティア(ピエトロ・ダ・ コルトーナ画) 川に流す?海に流すだとヒルコっぽさあるけど、まあ、話しが全然違うともアレか。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1653119997/211
212: みっくすぶるーちゅニュース [] 2022/09/13(火) 16:06:09.93 ID:OR1kFN8iM ドラゴンクエスト4FC版#6 昔の記憶を頼りに5章キングレオクリアまでプレイ【ドラクエ】【ゆっくり実況】 ストーリーは進んでいるが、武熊、レベル上げ回。 https://www.youtube.com/watch?v=CvDSBN78Wyk 狼の双子 ティベリス川の精霊ティベリーヌスは川を流れる双子を救い上げ、川の畔に住む雌狼 に預ける。やがて羊飼いファウストゥルスが双子を見つけると、妻アッカ・ラーレン ティアと相談して引き取ることにした。彼の妻であるアッカ・ラーレンティアの正体 は女神ケレースであり、ヘーラクレースからの意向を受けてファウストゥルスの妻と なり、双子を拾うように仕向けたという説もある。 このエピソードは双子の印象を決定付けるものであり、狼の乳を吸う双子の像は二人 の伝承を示す一般的なものである。 アルバ戦争 ロームルスと羊飼いたち 神話の全ての版はロームルスが羊飼いとして成長したと伝えている。 ある時、弟レ ムスがアムーリウス王の配下と諍いを起こし、兵士に捕らえられて宮殿に連れ去ら れる。その過程でロームルスとレムスは自分たちがアムーリウス王の大甥で、幽閉 されている先王ヌミトルの孫である事を知る。ロームルスは弟と祖父を助ける為に 剣を取り、アムーリウスと敵対する羊飼いらを率いて王宮へと攻め入った。 激しい戦いの末、アムーリウスは双子の兄弟によって討たれ、囚われていたヌミトル は解放された。ヌミトルは二人の孫に王位を継ぐように勧めたが、彼らは祖父が王位 に留まるべきだと述べた。ロームルスは母シルウィアに別れを告げると、自らの王国 を興すべくレムスと宮殿を後にした。二人の後には双子をアルバ王と認めた貴族や、 彼らの武勇を聞いた兵士達が従っていった。 レムスとの決闘 『ロームルスとレムス』(カルロ・ブロギ画) 新しい王国を作り上げるために、双子はどのような土地が相応しいか議論を交わした。 レムスはアウェンティヌスの丘に城壁を築くべきだと進言したが、ロームルスはパラ ティーノの丘が適切であると考えていた。二人は神の啓示で決めようと話し合い、二 つの丘にそれぞれ祭壇を用意した。先にレムスの祭壇には神の僕である鷲が6羽舞い降 りたが、少し後にロームルスの祭壇には12羽の鷲が舞い降りた。 ロームルスはより多い鷹が使わされた事から啓示は自らに下されたと考え、パラティ ーノ丘に街の建設を始めた。兵士達は丘の周りに城壁と国境線を兼ねた溝を掘り、住 居や農地を切り開いていった。だがレムスは数は少なくとも、先に鷲が舞い降りた自 らの方こそ神の啓示を受けたのだと譲らなかった。何時しかロームルスはレムスと口 論を重ねる様になり、兄弟仲は非常に悪くなっていった。 そしてある時、レムスは兄に対する侮辱として国境の堀を飛び越えて見せた。後代の 歴史家リウィウスによれば弟の挑発にロームルスは激怒し、レムスと決闘を行う事に なった。共に武勇で知られる兄弟であったがこの戦いではロームルスの方が勝り、レ ムスは命を落とした。弟の亡骸を前にしてロームルスは「この壁を越えんとする全て の者に災いを」と祈りを捧げたという。 リウィウスは同時に後世にはもう一つの伝承が残っているとも書き残している。その 伝承では壁を乗り越えたレムスを殺めたのはファビウスという将軍であった。ローム ルスはファビウスの行動を認めつつも、弟の死を悼んで丁重に埋葬したという。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1653119997/212
213: みっくすぶるーちゅニュース [] 2022/09/13(火) 17:01:45.26 ID:OR1kFN8iM ドラクエ4って勇者でも・・・でキャラとしては個性が潰れてるけど、スペックが やっぱ3からと一緒でアレだよね。 たださ、4って転職が無くて、他の勇者たち?もキャラ立ってるスペックだよね。 これさ、やっぱレベル40でブライがホイミ覚えるだけでも、全然アレだよね。 やくそうすごいモテるとかになる感覚?倍キルトかかるか分からん? ライアンがさ、ホイミ使えてレベル40でMP100くらいあるとかでもアレだよね。 ちょっとセシルっぽさ出てこない?キアリー使えるとかキアリク使えるとかでもさ。 異動時?移動時の回復にアレだよね。たださ、めいそうの方がいいなって思うところもあるっしょ。 マーニャがLV99でMPスゲーんだっけ?メラゾーマのエコさ? ただドラクエ4ファーストこうなったんだよね? 【FF5】バーサーカー縛りでクリアD https://www.youtube.com/watch?v=Rdn_IgACZkA ローマ建都 詳細は「王政ローマ」を参照 レムス没後、ロームルスは都市を完成させるとその街をローマと名付た。古代ローマ 文明にとっての第一歩が踏み出されたのである。 国作りにあたってまずロームルスは配下の軍勢を整備することを決め、3000名の歩兵 と300名の騎兵を選抜して彼らにレギオー(ローマ軍団)という名称を与えた。また貴 族に関しても100名の大貴族からなる元老院を作り、彼らと意見を交わす事で有力貴族 を国王の支配下に収めた。彼らは他の貴族から区別される形で父を意味するパーテル と呼ばれ(この語から後の貴族を意味するパトリキという言葉が生まれる)、王に次 ぐ存在として国政に携わった。 ネプトゥーヌス祭で娘を連れさるローマ人(ピエトロ・ダ・コルトーナ画) パトルヌスとクリエンテスという、一種の主従契約に基づいた独特の社会階層も形成 されていった。 ローマには周辺にある他のラテン人都市から次々と移住者が訪れて、急速に発展して いった。ロームルスは人口増加に対応すべく、かつて弟レムスとの諍いの元となった アヴェンティヌスの丘を含めた7つの丘に新しい居住区を築いた(ローマの七丘)。 そしてこれらを囲む城壁が建設され、今日のローマ周辺部の基礎が出来上がった。 ロームルスは順調にローマを豊かにしていったが、居住者が男性に偏っている事が悩 みの種であった。祖父であるアルバ王ヌミトルに相談すると、ヌミトルはラテン人と 縁深いサビーニー人と交流してみてはどうかと提案した。ロームルスは早速ネプトゥ ーヌスを祭る催しに同じラテン人の国々だけでなく、サビーニーの国々を招待する事 にした。 祭りは盛大に行われたがラテン人の力を恐れるサビーニー人たちは申し出を断り、そ れどころか同じラテン人の国々も新興国ローマを警戒して女性の移民を控えるとした。 これに怒ったロームルスは祭りに来ていた国々の娘達を力ずくでローマへと連れ去り、 妻を持たぬ男達へと嫁がせる行動を起こした(サビニの女たちの略奪)。 自分の意にそわない事もある元老院の存在をアレしたのも続けたのもアレみたいな? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1653119997/213
214: みっくすぶるーちゅニュース [] 2022/09/13(火) 17:22:51.56 ID:OR1kFN8iM メリュジーヌってハインみたいな技使うところあったんだっけ? フランスのミズノ精霊で異類婚姻譚のアレなのか。水の。後でやるか。 黒龍(コクリュウ) その名の通り、黒い鱗をもった龍。黒龍だと日本の長野の黒姫伝説が面白いです。 黒姫と言う女性に恋をした黒龍が美青年に化ける恋物語があります。最終的に二人は結ばれて、以後その舞台となった山は黒姫山と呼ばれたというお話。 黒姫山の伝説については下記の記事で詳しく紹介しています。 【FF4】リディアと再会(ドワーフの城からカルコブリーナ、ゴルベーザと黒竜連戦)【PSP FINAL FANTASY IV Complete collection ストーリー】#15 https://www.youtube.com/watch?v=IMMS28E3ArM サビーニー戦争 娘を攫われたラテン人の国々やサビーニー人はローマを非難したが、ロムルスはこれ を一蹴した。ローマの蛮行にカエニナ、アンテムナエ、クルスツメリウスというロー マと敵対する3つのラテン人・サビーニー人の国が挙兵して、ローマ最初の大規模な 対外戦争が勃発した。 カエニナ王の鎧を神に捧げるロームルス(ドミニク・アングル画) ロームルスはレギオーを率いて戦争に赴き、ローマに攻め入ってきた諸国軍を悉く打 ち破った。主力であったカエニナ王国の王アークロンは戦場で討ち死にし、ロームル スはアークロン王が身に着けていた鎧を戦勝物(スポリア・オピーマ)として、主神 ラティーヌスに捧げたと伝えられている。ロームルスは同胞であるカエニナ王国に寛 大に接し、彼ら全てをローマ王国の民として取り込んだ。続いてアンテムナエとクル ストゥメリウスもローマに破られ、併合された。 やがて様子を見ていたクレースの王ティトゥス・タティウスに率いられた軍勢がロー マとの戦いに参加した。タティウスはローマの一角を占めるカピトリヌス丘への攻撃 を行った。丘の守備隊はクレス軍の攻撃を退けたが、タティウスは指揮官の娘タルペ ーイアを篭絡して開城させた。タルペーイアはタティウスから協力すれば礼として 「兵士達が身につけているもの」を渡すと言われ、これを兵士達が身に着けている金 の腕輪と考えていた。しかし兵士達は腕輪ではなく盾をタルペーイアに投げつけ、彼 女は盾に押し潰されて死んだ。 タティウスの策謀でカピトリーヌス砦を奪われたロームルスは主力軍を引き返し、両 軍は都市中心部の大広場で激突した。戦いでは最初ローマ軍が不利を強いられ、ロー ムルスは父祖ラティーヌス神に勝利を祈ったと伝えられている。翌日、ローマ軍が反 撃に転じて戦局は逆転、敗れたクレス軍はローマから敗走していった。直ちにローマ 軍はクレス軍への追撃を開始したが、そこに連れ去られていた住民の内、サビーニー 系の人々がロームルスにサビーニーの国々に寛大な処置を行うように嘆願したという。 ロームルスはクレース王ティトゥス・タティウスを共同王に迎え、サビーニー人の有 力貴族に元老院議席を与える事を対案にサビーニー全土を併合した。 ★神とならかまわないのよね・・・お義母さま!!ってところか。 神話とするなら時代も時代なのかっていうね。歴史と神話。でもさ、神話そうだけど、どうなんだろうね。 人世と神世の境目ってアレだよね。基本神武ってしてそうだけど、諸説4つあるよね。日本神話でもさ。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1653119997/214
215: みっくすぶるーちゅニュース [] 2022/09/13(火) 17:43:45.66 ID:OR1kFN8iM 白龍(ハクリュウ) 白龍も中国の龍信仰が日本に伝わってきたのですが、それ以前にも日本には白蛇信仰 がありまして、それと結びついたお話が多いです。 神の使いである白い蛇は成長すると白龍になると言われています。 【FF4】(DS版)エンディング https://www.youtube.com/watch?v=Cpc67UN7IF8 突然の死 伝承はロームルスが突如として豪雨の中にその姿を隠した事で終わりを告げる[3]。 誰かに暗殺されたのではないかとする者もいれば、神として天に戻ったのだとする者 もいたという。 歴史家リウィウスは以下のように書き残している。 人々はロームルス王の死を嘆き悲しみ、何人かの貴族は王を神として神殿に祭るべき だと主張した。王の葬儀に参列した貴族や民衆は口々にこれに賛同した。僅かな王の 敵対者は元老院と王が不仲であった事との関係を噂したが、王に対する民衆や貴族の 尊敬に変わる所はなかった。民衆は次第に元老院を憎んで、強権的な王であったロー ムルスを疎んで殺したのだと噂するようになった。これに対して元老議員ユリウス・ プロクルス(ユリウス氏族の祖先とされる)は元老院で演説を行った。「ロームルス 陛下は神となられた。…我々の父にして王たる人物は昨夜、私の枕元に現れた。畏怖 と敬意を抱いた私は王にその御顔を拝見する事を乞い、王はこれを許された。王は私 にローマの繁栄を民に託すと述べられると、神として天に昇られたのだ」[4] リウィウスはロームルスは暗殺された可能性が高いと見ており、ユリウス・プロクル スは神格化を行う事で罪の追及を免れようとしたのだと推測している。共和制末期の 政治家キケローはプロクルスは貴族ではなく一介の平民で、貴族たちに押されてロー ムルスの夢を見たと証言したという説を主張した。またキケローのロームルス暗殺と 神格化に関する論考は彼の著作によって広く知られる所となっている[5]。 帝政期の歴史家カッシウス・ディオは前者二人より更に具体的にロームルスは暗殺さ れたと論じている。彼の著作『ローマ史』で冒頭に位置するロームルス王の評伝にお いて以下のように述べられている。 ロームルスは元老院議員によって議場で暗殺された。ロームルスの身辺には警護兵が 居たが、日食と豪雨によって暗殺は巧妙に隠蔽された。ユリウス・プロクルスはロー ムルスを神格化する一方で新しい王選びに奔走した。王をラテン貴族から選ぶか、元 老院で第二勢力となっていたサビニ貴族から選ぶかは難しい問題だった。結局、ヌマ が即位するまでの間は実質的に元老院が統治を代行した[6]。 元老院によってロームルスはクゥイリーヌス神の化身であり、俗世での目的を果たし て天に帰ったものとされた。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1653119997/215
216: みっくすぶるーちゅニュース [] 2022/09/13(火) 17:53:51.98 ID:OR1kFN8iM 美術館がアポロンとダフネとかで、神話寄りにしてるみたいだよね。イベント? 曖昧なラインが真骨頂なのも唯一神のアレだよね。神世か人世か?イエスを神とするかのようなライン? 暗闇の巫女 イドゥンのテーマ https://www.youtube.com/watch?v=BwaB6QCinkk 【ファイアーエムブレム】イドゥンのテーマ「Shaman in the dark」アレンジ【封印の剣】 コンフィ具?ミュージアム?ヘクトルのようでネルガルっぽさにも見えるね。 ヘルシリア Hersilia ローマ王妃? F0442 Louvre JL David Sabines INV3691 detail01 rwk.jpg 『サビニの女たち』の中のヘルシリア(ジャック=ルイ・ダヴィッド画) 配偶者 ロムルス またはホスティウス・ホスティリウス 子女 プリマ アオッリウス(アウィッリウス) テンプレートを表示 ヘルシリア(Hersilia)は、ローマ神話に登場する王政ローマ初代王ロムルスの妻。 概要 紀元前753年8月に行なわれたとされるサビニ女性の略奪でローマに略奪された女性の うち唯一の既婚女性であった。 ヘルシリアは略奪ののちロムルスの妻となったとする説が一般的だが、ホスティウス・ ホスティリウスの妻になったとする説もある。ホスティリウスの妻となったとする伝承 では、第3代のローマ王トゥッルス・ホスティリウスはホスティリウスとヘルシリアの 孫であるとされる。 サビニ女性の略奪に対し、その被害を受けた諸勢力はローマに戦争を挑んだ。しかし、 すぐに戦争を仕掛けたカエニナ、アンテムナエ、クルストゥメリウムなどの都市はロー マによって各個撃破された。このときヘルシリアは、略奪された女性たちの懇願を受け、 ロムルスに対して敗れた女性たちの家族をローマに受け入れるよう要請した。ロムルス はその要望を聞き入れた。 略奪の被害を受けたうち最も強力であったサビニ人は、クレスの王ティトゥス・タティ ウスによって率いられ、他の勢力とは異なり準備を重ね戦争を仕掛けた。その結果ロー マは、タルペーイアの裏切りなどもありカピトリウムを失い、パラティウムを残すのみ となった。 カピトリウムに布陣したサビニ人とパラティウムのローマ人との戦いは、2つの丘の間 にある後のフォルム・ロマヌムの辺りで行なわれた。この戦いは激戦で、ローマの指揮 官として前線で戦っていたホスティウス・ホスティリウスも命を落としている。しかし この戦いは、略奪された女性たちが突如両軍の間に入ったことによって停戦を迎える。 父と夫との間の戦いを止めるよう訴えた女性たちの懇願を受けて両軍は和解し、一つの 市民となることを誓った。 その後のローマはティトゥス・タティウスをもう一人の王としてを迎えるも、間もなく タティウスは殺害され、その後はロムルス一人が王として支配した。ヘルシリアはロム ルスとの間に、娘プリマと息子アオッリウス(アウィッリウス)をもうけたという。 紀元前715年(または紀元前716年)7月7日にロムルスは死ぬと、クィリヌスとして神 になったとされる。オウィディウスの『変身物語』によるとユノから使わされたイリ スに導かれ、ヘルシリアもまたクィリナリスで女神ホラとなり、天上でクィリヌスの 妻になったという。 ヘルシリアの名前をもつ小惑星もある。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1653119997/216
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s