[過去ログ]
【信長の野望】ゲームシステムを考えるスレ (473レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
357
: 2011/10/19(水)23:50
ID:Wn8+uhR9.net(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
357: [sage] 2011/10/19(水) 23:50:49.75 ID:Wn8+uhR9.net 一般の商業輸送なら水運を使うのは当たり前だな。 港が有力な荷の集積・売買・分配所として機能しているし、 水運の方が比較的警備が容易だから。 京までひとつの業者が輸送するのではなく、 ・敦賀に荷揚げする業者 ・敦賀から琵琶湖に輸送する業者 ・琵琶湖を往来して港間の輸送を担当する業者 ・琵琶湖から京に運ぶ業者 と分かれているんだから。 ぶっちゃけ水運は使いたくて使ってるんじゃなく、 水運を使う業者が間に入ってるってだけ。 軍隊の場合は常に自前の警備兵が荷を守ってる(運んでる)わけだから、 業者の都合とか安全上の問題を考えなくていいので、 かかる時間やコストだけを考えて陸路か水路かを選択できる。 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gamehis/1209850617/357
一般の商業輸送なら水運を使うのは当たり前だな 港が有力な荷の集積売買分配所として機能しているし 水運の方が比較的警備が容易だから 京までひとつの業者が輸送するのではなく 敦賀に荷揚げする業者 敦賀から琵琶湖に輸送する業者 琵琶湖を往来して港間の輸送を担当する業者 琵琶湖から京に運ぶ業者 と分かれているんだから ぶっちゃけ水運は使いたくて使ってるんじゃなく 水運を使う業者が間に入ってるってだけ 軍隊の場合は常に自前の警備兵が荷を守ってる運んでるわけだから 業者の都合とか安全上の問題を考えなくていいので かかる時間やコストだけを考えて陸路か水路かを選択できる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 116 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.770s*