[過去ログ] ドルとムンタリ 蛇足の蛇足編 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: [SAGE] 2021/11/17(水)22:12 AAS
森保の回答はこうだ。

トゥヘルドルトムント
バイタルの魔術師香川&ゲッツエ
この併用は、ファンなら誰しも見てみたい夢の競演だ
しかし
トゥヘルは実行しなかった

森保さんは実行したんだよ
31: [SAGE] 2021/11/17(水)22:16 AAS
二つの実験をした。森保さんは二つの実験をしたんだよ。

つまり
前半は「失点をしない」ことを優先させたんだよ。
前回のオマーン戦を分析し、相手の「アンカーの両脇」を狙え。これで勝てる。
これでダメだったら
「切り札」ドリブラーで「本来の433の戦い方」でオマーンを葬りされると。
32: [SAGE] 2021/11/17(水)22:19 AAS
ここで見てとれるのは、森保さんは「他人」の意見を聞き入れる事ができる指揮官である。
ここで見てとれるのは、森保さんは「全体像を見渡して決断できるサイコパスではない」

正直ね
今の代表スタッフには「サイコパス」が必要だよ
受け皿がでかい監督は基本存在しない
森保さんの長所はソコにある
33: [SAGE] 2021/11/17(水)22:20 AAS
サイコパスの出番だ
34: [SAGE] 2021/11/17(水)22:49 AAS
サイコパスと聞くと、サッカー界ではすぐに田嶋 こう思うんだけどさ
実は
田嶋さんは「違う世界線」でその能力を発揮してんのよ
それはそで良い
35: [SAGE] 2021/11/17(水)22:51 AAS
世間のイメージが、サイコパス=天才
これが問題なんだよ

日本は民主主義だ、この世界線でサイコパスを語るからおかしくなるんだ
36: [SAGE] 2021/11/17(水)22:53 AAS
サイコパスの特徴を一言でいえば「世間からズレている」

こう評して良い。
つまり
良い方向にズレてくれれば、サイコパスは活用できる
悪い方向にズレてくれれば、サイコパスは鬼神となる
37: [SAGE] 2021/11/17(水)22:54 AAS
世間は「鬼神」を評価し過ぎてると俺は思っている。

違うからさ
サイコパスの一番の有用性は「活用できる」

これさ
38: [SAGE] 2021/11/17(水)22:56 AAS
俺は「50%サイコパスの血」が常にウズウズしてる

俺の血を活用してくれ 恐怖の世界観でしかないが、俺の血を活用してくれ〜
って思っているさ
39: [SAGE] 2021/11/17(水)22:59 AAS
サイコパスの特徴

他人を常にバカにしながら生きている
40: [SAGE] 2021/11/17(水)23:01 AAS
これは、結構サイコパスあるあるなんだけどさ

元より他人と上手く付き合えないから「自己弁護」の為に
他人を否定すんのよ
(自分は間違ってない 他人が間違っているだけだ)

両親を見て、「あれ? 俺サイコパスの遺伝子持ってんじゃんw」って感じた人に聞いて欲しいね
41: [SAGE] 2021/11/17(水)23:03 AAS
自分の都合の良い人生を歩みたいじゃんか

でもさ
自分がサイコパスの遺伝子を持っていると知ったら?

その先の人生はどうなるんだろうね
42: [SAGE] 2021/11/17(水)23:04 AAS
「この問いに正直の向き合った人間にだけ、幸福な人生が訪れる」
43: [SAGE] 2021/11/17(水)23:05 AAS
俺にしては「珍しく」答えは書いてしもうたわい

これが「蛇足の蛇足」の神髄ですわ
44: [SAGE] 2021/11/17(水)23:23 AAS
誤字脱字が酷いのでつづける(本当は以上で終わり)

ま〜サービスで書くな
昨日の試合で思ったこと

まず、スタメン いやいや違うだろうよ
確かに、俺は岳&アオを推奨した。
そのイメージは、今回のオマーン戦に限れば、スピードスターの3トップ

つまり
岳の良さは、今の森保Jの欠点を補う「2個飛ばしのパス」ミドルレンジ・ロングレンジの裏を狙うパス能力にある。
45: [SAGE] 2021/11/17(水)23:25 AAS
今回の森保さんの意図は「相手アンカーの両脇を狙え」
これはミスマッチなんよ いや岳はトップ下の能力が高くそれを活かすのは俺は同じだ。

でもさ
違うんだよね
46: [SAGE] 2021/11/17(水)23:30 AAS
こういう「全体像」のことだ ここが森保さんは間違っていた。

確かに「ポジショナルプレー」の原則では森保さんは正しかった。
大迫とトップ下を封じる相手の戦略に対し、マークを外す為に433を使用した。
左サイドは、トップ下に入る南野、その空いた左サイドに上がる長友
こうした変化で、相手の戦術を無効化できると判断した。
こういう構図を描いた
47: [SAGE] 2021/11/17(水)23:33 AAS
そこが上手く機能していないのよ 残念ながら

確かに、前半の好機を演出したのは長友だ。
あそこで一点入って日本が勝てば、本日の日本国民の評価は180度変わる。
俺はそれを良しとしないんだ。

今回無様な戦いをしてくれて良かった。
48: [SAGE] 2021/11/17(水)23:35 AAS
いろいろ分析は出来るね 面白い分析が

でもさ
一つ言える事は、「南野は香川と同じ過ちを犯している」
という事

ザック時代、香川は長友を無視した。
そしてそれは「ザックの戦術違反」であったという事だ
49: 2021/12/01(水)23:24 ID:EP81K7fD+(1/2) AAS
これはもう すたぐふれーしょんふかひやね

このシナリオは、もう将来的のインフレを覚悟した方がいい
経済評論家の皆様、感謝です
実際の失業者数の予想を出していただき、多くの国民が事の重大さに気付き始めました
野党の皆様、今回は本当に良くやっていただきました

次の第二弾は「期間30年の劣後ローン」です
(企業だけでなく、個人でも借り入れができる劣後ローンの導入です)
1-
あと 953 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s