[過去ログ] ☆ファーストコンタクト実現条件2☆テレパス養成室 (999レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21
(1): 2013/01/14(月)20:52 ID:Tf/t8MN1.net(2/3) AAS
さて、>>15で書いた

>これまでの発想は、「探知」という観点で議論されている。
>それを、「アクセス」という観点での議論を追加するということ。

これまでの発想は「探知」とは、

これは、>>10に書いてもらっているように、
「対象物から波動なるものが出て、実験を行う者がどうにかして受信」の部分、
これを「探知」と表現しました。

この「探知」説が仮に正しいとすると、成功率が上がらないのには、自分的には合点がいく。
それは決定的な弱点を持つ方法だからです。
28
(2): 2013/01/16(水)22:57 ID:DAsgRVJe.net(2/3) AAS
>>21
>この「探知」説が仮に正しいとすると、成功率が上がらないのには、自分的には合点がいく。
>それは決定的な弱点を持つ方法だからです。

今日は、この「弱点」について書いておこう。

探知説というのは、何を探知するかというと、対象の波動を探知する、ということになっている。
なので、事前に「対象の波動」を知っておかなければならない。

という前提が必要になる。これが「弱点」だ。

術者が事前に「対象の波動」を把握しておかなければならないが、
失敗するパターンは、術者が「把握したつもり」になった状態での実行ではないだろうか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s