[過去ログ] ☆ファーストコンタクト実現条件2☆テレパス養成室 (999レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4(2): 2013/01/12(土)22:37:20.50 ID:DiUBt5Kg.net(1/3) AAS
お断りします(´・ω・`)なんちって
5円玉ダメなんかなwけっこういろいろテクニックあるのな
外部リンク:www.porto-healing.com
ダウジングをナメてたな〜とか思って調べていくと・・・
外部リンク[html]:www.nazotoki.com
先達がこれだとなぁ・・どうする?
有料講座の広告はよく見かけてたけど俺もあんま調べてなかったわ・・・
33: 2013/01/17(木)21:44:57.50 ID:cqfyZCZ3.net(1) AAS
>>30
>宇宙人の波動を知る方が難しくね?自分の首を絞めてるよーにしか見えないんだけど・・・
>なんだかますますわからんくなってきてるような・・・
それは、あなたが勘違いしながら読み進めているからではないかな。
今話しているのは、現在の研究者、専門家、ダウザーがダウジングを語る時、
>>10
>とりあえずオカルト的に言うと対象物から波動なるものが出て、実験を行う者がどうにかして受信し、
>不覚筋動によって手を自ら動かしペンジュラムで振れを大きくして認識しやすくするって印象なんだが。
といった説明がなされているが(このスレではその思想を便宜上「探知法」と名付けて進めている所)、
それは、間違いでなないか。ということをスタートにしている。
省14
50(1): 2013/01/26(土)16:49:18.50 ID:I7A3hxVu.net(1/7) AAS
>>48
糞。
80(1): 2013/02/10(日)11:38:26.50 ID:hUxVnKx9.net(1/5) AAS
>>74
>というか初めに自分なりの理論ありきだったんじゃ?
そんなものはない。それに何か述べたいことがあってスレ立てたのでもない。
本スレの100ぐらいから、このスレを立てるまでの期間の大部分の書き込みが、
本スレの主旨からすると、スレ違いに思えるし、あのままの勢いで続いていけば
本スレは間違いなく廃れると思えた。
なので、このスレは、隔離スレとした立てたわけなんだよ。
多くのスレが出来ては廃れて消えていく様を見てきたが、その理由の大部分は
スレの初心から、逸脱したレスの割合が増えることによって起きると思える。
省1
81(1): 2013/02/10(日)15:05:44.50 ID:hUxVnKx9.net(2/5) AAS
>>75
>上の実験の場合はそんな感じはしなかったような気がする。
起きた現象に対して、どのような名称で表現するかの違いだから、
本来なら、幽体離脱、意識の拡大、をどのように定義するかの話が先にないといけない。
幽体離脱というのは、人を肉体と魂の二つに分けて捉える思想が根底にあって、
肉体から魂が離れる現象のことを指す。これが一般的な定義として広まっている。
意識の拡大というのは、「意識の拡大」という名称がどのように使われているのかは
知らないが、今回は「意識」の「拡大」という意味で使っただけで、今回の実験が
「意識の拡大」という名称が相応しくなさそうなら、別の名称を考えるのも一つの
手だろうね。
省2
557: 2013/10/24(木)23:27:28.50 ID:/0FGy5vh.net(3/4) AAS
>>532
>ファーストコンタクトを阻んでいるのは、地球人側
宇宙人側も何か隠していたりやましいことはしていないのだろうか
616: クランクラン 2013/12/30(月)12:41:20.50 ID:fFkU+fgP.net(1/3) AAS
たけしの番組では、グリア博士の映画や公聴会モドキが行われた件については、
誰も触れなかったな。肯定派にでさえ見向きもされなくなったグリア博士…
624: クランクラン 2014/01/02(木)19:47:38.50 ID:zYjR7mlw.net(1) AAS
予言者ティテルスレでティテルの今年の予言の
話題が出始めたみたいだが、宇宙人の話題が一つもねぇ…
>>621,622
このスレは豚と凶しかでてこんとは…
654: 2014/02/03(月)22:09:45.50 ID:mBplSYmF.net(1/2) AAS
ドイツブレーメンのUFO/実録!!ほんとにあった(と思う)怖い話
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
アメリカ政府は国民が異星人や UFO と接触することを法律で禁止している
外部リンク[htm]:news21c.blog.fc2.com
832: 2014/07/25(金)03:10:26.50 ID:4DYR8KcV.net(1/2) AAS
2ちゃんをみてて気づいたことがある。行動の原動力となるもの。
コテや特徴のある文章の書き方をする者は自己顕示欲も強いがそれなりの考えを組み立てた主張をする。
名無しは容赦なく批判はするが行動に進展性が見込めない。
ネットやaaやボカロにしても原動力は自分が作ったものを皆にみてほしいといった原動力がある
これはある意味個性であったりコテの代わりになっているような・・
社会的バックボーンのある個人の力が必要なのにお互い認識できないと成果を出し合って何かを成すなんてことは
今の地球人には無理みたいなw名無しのリンゲルマン効果のような?
グリア博士らがある程度の影響を出せたのは匿名性を捨てた要因もあると思う。
何が言いたいかという2ちゃんのオカ板でコンタクトを進めようというのは
地の利もなく人の和も育たないから無理なんじゃね?
940: 2014/09/09(火)03:06:11.50 ID:ZFeX4xwd.net(1) AAS
>>939
一つにまとまった総意じゃなくていいと思う。流れや熱意のようなものが伝われば。
機を見るに敏な宇宙人は何かアクションを起こすかもしれない。
アイスバケツチャレンジなんかじゃなくてミステリーサークルメッセージの流行が起きればひょっとするかもとか思う。
画像リンク[jpg]:blog-imgs-31.fc2.com
外部リンク:f.hatena.ne.jp
要はテレパシーのようにひとりよがりでなくわかりやすく目に見える形で会話を試みようとする姿勢が大事だと思う。
947: 2014/09/11(木)22:44:25.50 ID:xnTUUHuL.net(2/5) AAS
そうなってくると社会の変革が不可欠だなw
少なくとも情報を独占して他者を出し抜かなければならない構造を変えないと厳しい
ビリーバーの言ってることは薄っぺらい部分も沢山あるけど
間違ってるわけでもないことになるな
もう一つの接触の可能性はあるにはあるけどあまり健全ではないから
なるべく良い形で接触が実現して欲しいんだが
988: エデルリッゾ 2014/09/19(金)07:27:50.50 ID:SXcJgksU.net(1/2) AAS
>>986
有効範囲の尺度が「距離」ではなく、別の何かかもしれないな。
何か重要な事に、まだ人類は気が付いてないのだろうと思う。
>>987
そのリンク先にある、公開実験おもしろいね。
シンクロシニティとの関連もありそうだな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s