英語 リスニングの勉強法 (78レス)
1-

1: 2015/02/25(水)20:47 ID:R34TYdsaF(1) AAS
英語学習(リスニング)についての無料動画をご紹介します。
聞き取るようになるにはどうしたらいいか。について説明されていました。
実際に役に立つ情報だと思います。

無料で見ることができる動画ですが、
あと5日で締め切ってしまうようです。
外部リンク:directlink.jp
内容は、短文に付けたしていき、長文を聞き取れるようにする。というものでした。
9:46〜15:00のとこだけ見ればわかると思います。
2: 2015/03/01(日)10:49 ID:0lzhzargW(1) AAS
2げと
3: 2016/12/27(火)11:38 ID:Ficwyd0OE(1) AAS
なぜデクテーションはダメなのか
それは、デクテーションは聞きながら意味を理解する練習ではないから
4: 2017/01/15(日)10:38 ID:pcYbCyQdt(1) AAS
音読は読みながら意味を理解する練習ではない
5: 2017/01/23(月)11:10 ID:290dUs42v(1) AAS
シャドウイングはその時に考えたこと、思ったこと、言いたいことを的確に詳細に言う練習ではない
6: 2017/01/27(金)13:21 ID:aLr3s0vnV(1) AAS
カタカナ英語でリスニング出来るのは、単語の推測が簡単な初歩的な会話だけ
7: 2017/02/05(日)11:11 ID:529Bk4NRs(1) AAS
文の頭から読んでも日本語を浮かべながら読んでいるなら訳読
訳読ではリスニング能力は伸びない
8: 2017/02/18(土)11:28 ID:AALc22bZ7(1) AAS
リズムやイントネーションは学校の英語教師の得意分野であり、日本人は容易に聞き取れる
だからリズムやイントネーションは言われなくても真面目な学生なら学校英語で自然に身についている
しかし、カタカナ英語はネイティブの発音を聞くだけでは空耳効果により修正されない
そして今の状態がある
9: 2017/07/12(水)13:12 ID:6SRGUYOik(1) AAS
シャドーイングすると覚えた例文がスラスラと言えるようになる
10: 2018/03/04(日)16:58 ID:V6SXTiMNn(1) AAS
読むことでリスニングを向上させるには、脳内であろうと正しい発音しながら直読直解しなくてはならない。
例えば、以下は、英英辞書にあった例文だが
文頭から読んで、単語の一つ一つに意味を感じながら、文全体の意味を構成することが出来るだろうか?

His arrival may have been delayed by snow.

ちなみに、may have been delayed の部分は
(助動詞の現在形)(助動詞の原形)(助動詞の過去分詞)(動詞の過去分詞)
11: 2018/07/20(金)16:53 ID:dFQcVNr1s(1) AAS
リスニングのためには、正しい発音を知っている必要がある。
そして、そのためには、すべての単語を一つ一つ、発音記号を見ながら正しい発音を聴いて、覚えるしかない。
それを、発音について何か教えてもらったり、ある訓練をしたり、ある理論に従ったら、
単語一つ一つについて覚え直さなくても、正しい発音が出来るようになると勘違いさせているだけ。
12: 2018/07/25(水)12:39 ID:tSjiKgojw(1) AAS
日本の英語教育では、初期段階ですでに「英単語とは綴りである」と無意識に刷り込まれる
しかし、本当は「英単語とは発音である」
13: 2018/08/05(日)11:56 ID:eD029Za8k(1) AAS
訳読している人の文法理論の考えや意見は、直読直解の立場からすると、本末転倒になっている
14: 2018/08/10(金)18:42 ID:7U+E0pqwN(1) AAS
直読直解は書いてある文を、書いてある通りそのまま読むことである
だから、直読直解は訳読より文法事項に頼る必要性が大幅に少ない
15: 2018/08/12(日)13:51 ID:kd//dAB9R(1) AAS
学習者に発音がどう聞こえているかは、他人からは知ることが出来ないので、他人は評価できない
従って、学習者がどうのように発音したかで教える側は評価する
しかし、本当は、英語の音声が学習者にどう聞こえているかこそが重要なのだ
それは、つまり、上手な発音から下手な発音までを含んだ正しい発音に共通する音を捉えることであり
それでこそ色々な人が話す英語を聞き取れるのであり、いわゆる上手な発音の訓練は的外れだということだ
16: 2018/08/14(火)08:16 ID:hl5D5iWbq(1) AAS
>それは、つまり、上手な発音から下手な発音までを含んだ正しい発音に共通する音を捉えることであり

上手な発音から下手な発音までを含んだ正しい発音に共通する音が、発音記号で表現された音
17: 2018/08/29(水)20:01 ID:nomjR9BAN(1) AAS
音素が存在して初めて、リエゾン、母音の弱化、母音の変化、音脱落などが存在しえる
つまり、音素を聞き取れないなら、リエゾン、母音の弱化、母音の変化、音脱落は無意味
そして、音素を聞き取れるなら、それらの知識は必要ない
18: 2018/09/18(火)18:39 ID:tA7/VHVVR(1) AAS
「教材や電子辞書での単語単位の発音」と「実際の会話などでの発音」
音素で捉えると原型を残すが、カタカナだとすごく異なってしまう
19
(1): 2018/12/03(月)18:00 ID:/KQoFuMHM(1) AAS
個々の単語の発音を正しく知っているほど、より簡単にそれぞれの単語を聞き取ることが出来る。
そして、それによって生じた時間および処理の余裕は、脳がその文の意味を理解するために、使える。
20
(1): 2018/12/30(日)11:04 ID:oq0I/xI27(1) AAS
正確な単語の発音を知らない分だけ、その人は、文脈が少ないと言うこと
つまり、正確な単語の発音をあまり知らない人は、単語を予測できるだけの文脈は存在しない
21: 2019/01/03(木)16:46 ID:jL+yzDG5y(1) AAS
リエゾンなんて言葉を使用しているけど
所詮、日本語発音聞き取り用のカタカナ脳で聞こえた通りに、覚えようとしているだけみたいだな
22: 2019/01/04(金)11:27 ID:39X2d5CY3(1) AAS
この説明もカタカナ英語の人を対象にしている
外部リンク:eikaiwa.weblio.jp
23: ぺーぱー 2019/01/19(土)14:24 ID:NJoX5Ay/U(1) AAS
リスニングはやっぱり話さないとなかなかむずかしいらしいですねー。。

オンライン英会話とかもおすすめみたいですヨ

外部リンク:toeic-stepup.com
24: 2019/04/18(木)18:47 ID:CF5tvOs3V(1) AAS
多読では、カタカナ訳読英語は直らない。
カタカナ訳読英語はダメだと、学校で教える必要がある。
25: 2019/04/20(土)17:43 ID:OiFwO286z(1) AAS
音読は、自分の発音を、自分自身に延々と聞かせている。
音読は、下手な日本人の英語の朗読を延々と聞かせられるのと同じ効果がある。
26: 2019/06/20(木)12:14 ID:yTISYP8HZ(1) AAS
どこの言語でも、文法が許し、話者がそれで意味が通じると感じられた範囲内で、伝える内容は省略される。
27: 2019/06/21(金)18:59 ID:9CxPtP40i(1) AAS
共通語としての英語では、カタコト英語での会話になりがち
すなわち、十分に言いたいことを言えないので
「文脈」「話している現場の背景」「話している相手はどんな人か」などの理解に基づいた
推測力、想像力が要求される
28
(1): 2019/06/22(土)11:26 ID:O1nUYvhUJ(1) AAS
第二言語としての英語は、母国語の影響を受けて表現しがちになる
だから、ネイティブ英語を基準として、様々なカタコト英語が生じる
従って、ネイティブ英語を正しい英語つまり共通語とするのは当然なことなのだ
29: 2019/06/28(金)12:13 ID:4HFtEadM/(1) AAS
訳読カタカナ英語では、洋書をスラスラ読めても、リスニングは無理
発音が明瞭、スピードもゆっくり、そして範囲が限定されているTOEICや英検なら
例文暗記などで、点数は取れるだろうけど
30: 2019/07/09(火)19:59 ID:5cusuD3/G(1) AAS
>>28
国際交流、インターネットなどが今以上に発展活発化してゆく中で
アメリカ英語とイギリス英語は、より共通化し
その他の英語の方言も、その共通化の方向を希求していく
31
(1): 2019/07/14(日)16:09 ID:xNT4WPpRS(1) AAS
聞き取りやすいものを聞いていると、音素の本質を聞き誤る。
つまり、聞き取りやすいとは、カタカナ脳で聞いてしまうことが出来るということ。
32: 2019/07/22(月)18:19 ID:to0I5rrkL(1) AAS
I met him.
この文で、himを、hが脱落して、imと発音するとか言うのは間違い。
tの発音は、破裂した音とその後の空気が抜けるhの音から出来ている。
従って、h が脱落しているのではなくて
tの後のhを、tが作った音として聞いてしまったら、hは聞こえない。
tの後のhを、tとは別の音として聞くことが出来たなら、hは聞こえる。
33: 2019/08/25(日)12:10 ID:T1I6jyoiS(1) AAS
NonNative英語という世界共通の英語は存在しない。
Native英語を基準にして、様々な母国語の影響を受けた、更には個人的な特殊な思い込みの影響を受けた、
様々なNonNative英語が存在するだけだ。
34
(1): 2019/08/31(土)18:01 ID:i4brsM1A2(1) AAS
>>19 >>20
微かに聞こえる母音や子音も、個々の単語の正しい発音を知っていると、ハッキリと明瞭に聞こえる
そうなると、聞こえないとも言える痕跡のような部分にも、より多くの注意が向けられる
35: 2019/09/13(金)19:12 ID:FUTvDOQ2+(1) AAS
ゆっくりと、つまり正確に 発音した時の子音tは、「破裂前に空気を止める無音」「破裂音」「空気が抜ける音」の三つの部分にからなる
36: 2019/09/28(土)12:27 ID:Tx6GX+gua(1) AAS
例えば、ifとF, sinkとthink, batとvat, cutとcat などのように
その二つの音素を入れ替えると、別の単語になることがないなら
ネイティブはその二つの音素を全く別の音素として区別しているとは言えないと思うけど
37: 2019/12/01(日)12:49 ID:3sjONdgY5(1) AAS
ネイティブが話すのを聞き取れて、自分の話が相手に通じれば、発音はOK
何か発音は両極端の人が多い、ネイティブ並みを求めたり、カタカナ発音で良いとか
38: 2020/01/23(木)12:22 ID:IxUzWR0JJ(1) AAS
>>31 >>34
つまり、聞き取りにくいものを聞こうとしないと、発音の基礎の習得は出来ない
聞き取りにくいものには、カタカナ脳では聞き分け出来ない本質が強調され残っている
39: 2020/01/30(木)20:01 ID:HWLDP4dpV(1) AAS
もう単語を耳で知っているネイティブの子供は、フォニックスを学ぶと
単語の文字を見れば、それをヒントとして、あの単語だと思い出すことが出来る
だから、ネイティブの子供は、フォニックスで十分なのだ
40: 2020/01/31(金)12:12 ID:WbUP5bBCM(1/2) AAS
読書中心で個々の単語の発音を発音記号で正しく覚えなかった人の言い訳として
自分は、ローマ字読みではなくてフォニックス読みしていると言い張る
そして、カタカナ脳の人は、ネイティブの発音が繋がって聞こえてしまうので
ネイティブの発音は脱落音だらけだと言い張る、「実際には」とか「明らかに」と言って
41: 2020/01/31(金)12:20 ID:WbUP5bBCM(2/2) AAS
発音についての知識が豊富であるからという理由で、その人がカタカナ脳ではないと言うことにはならない
知識が豊富だと、結論を先に決めて、その結論に合わせた後付けの理由を言うことが出来てしまう
42
(1): 2020/02/11(火)12:17 ID:81Omms9Zp(1) AAS
リーディングする時は、黙読でも脳内で常に正しい発音で
訳読でなく直読で 読むことが、リスニングの基盤となる
それが出来ないうちは、リスニング能力は身に付かない
43: 2020/02/15(土)18:46 ID:V2emqVogR(1/2) AAS
学校教育では、表面と結果で判断され、それだけが押し通される。
44: 2020/02/15(土)19:06 ID:V2emqVogR(2/2) AAS
>>42
黙読や直読は、内面的な過程。
45: 2020/03/10(火)12:17 ID:UaJLk1EDr(1) AAS
>ドラマの専門用語の対処

その単語が、主語とか目的語とか動詞として聞こえて
文脈から、専門用語に聞こえて、例えば、病名とか医療器具とか処置する動作を表す動詞のようだと
何となく感じ取れれば、それで十分とも言える
46: 2020/03/18(水)12:53 ID:GY0xISjjj(1/2) AAS
カタカナ脳の人は、自分に聞こえない音はすべて物理的に存在しないと思っている
しかし、実際は、カタカナ脳の処理で、聞こえなくしているのだ
47: 2020/03/18(水)12:58 ID:GY0xISjjj(2/2) AAS
×カタカナ脳の人は、自分に聞こえない音はすべて物理的に存在しないと思っている
○カタカナ脳の人は、自分に聞こえない音を物理的に存在しないと判断してしまう場合が多い
48: 2020/04/04(土)13:24 ID:jqLXwudqd(1) AAS
メジャーだけど聞き取りが難しいネイティブのブロークン英語が聞き取れるようになったなら、後は簡単なんだよ
その他の地域のネイティブ英語は、たくさん聴いて、聞き慣れれば良いだけだから
あと、聞き取ってもらうためには、発音記号通りに発音すること
リエゾン、母音の変化、音脱落なんて、してはいけない
49: 2020/08/26(水)12:13 ID:TBTW55LtC(1) AAS
× 音の省略を知ってても聞き取れない
○ 聞き取れない部分を省略として無視するので、その部分を注意深く聞かない
50: 2020/08/30(日)11:30 ID:i9TjxmHbR(1) AAS
単語の切れ目は、各単語の発音を知っていることから生じる心理的なもので、物理的には存在しない
51: 2020/09/07(月)15:10 ID:KpWBOsTow(1) AAS
【都知事選、不正選挙】 3回の集票グラフが相似形
2chスレ:mayor
52: 2020/09/16(水)18:29 ID:AYU2ZB9ao(1) AAS
各単語の発音を知っているから、個々の単語がまとまりとして聞こえる。
発音を知っている単語の中に、知らない単語がぽつんとあれば、それもまとまりとして聞こえる。
53: 2020/09/23(水)12:42 ID:ZVMlXqzlb(1) AAS
発音は、ネイティブが意図した発音通りに聞くことが重要
そうすること無しに、ただ単に正確に聞くのは、正しい聞き方ではない
54: 2021/04/05(月)14:42 ID:vT+JMfVpr(1) AAS
音は聞き取れるが理解がついていかないってこともある。むしろそのほうが多い。文脈が分かれば音についていくのは
比較的簡単だろう。リーディングで理解しているのでダダって聞こえたとしても文脈でデータのことだとすぐわかる。
そうだとすると聞く練習なんかするよりも読む練習(つまり英語を理解する練習)をしたほうが多分上達は早いな。
 そもそも聞くよりも視読の方が何倍も速度が早い。だから大量に読書している人は理解スピードも速い。
頭の弱い人が何を話そうとしているのかは全部聞かなくても解るようになる。だから頭のいい人はリーディングを
練習したほうがいい。
55: 2021/04/06(火)04:38 ID:EyX2L8ZJ0(1) AAS
学習方法は大きく2つある。
 頭のいい人向け: 音声は重要だが、リスニングですら活字で学習するほうが圧倒的に効率がいい。
 頭の悪い人向け: 活字から入るのは難しい。効率は悪くても音声から入るほうがいい。youtubeやドラマを聴く。
一人の人間の中にも頭のいい人と悪い人が混在している。あるいは頭のいい時と悪い時が混在している。
特に苦手なことを開始するときは誰もが頭の悪い人になる。活字で理解できるならyoutubeなどを聴くのは
時間の無駄だがやはり声で語りかけてくれる方が頭に入りやすい。
56: 2021/04/09(金)07:47 ID:hDj9tPCfo(1/2) AAS
VoiceTubeは教材としては非常によくまとめられている。初心者の場合はVoiceTubeを暇なときに
気楽に聞くってのがいいかもしれないが、実際には教材をまとめたもはあくまで教材であって「興味あるもの」ではない。
興味があるもので尚且つこのように教材としても優れているものがあればいいのだがそういうものは少ない。
1.教材としてはダメだが内容として興味あるもの
2.教材として優れているが興味がないもの
迷わず1を選ぶべきだ。
57: 2021/04/09(金)10:24 ID:hDj9tPCfo(2/2) AAS
PC literacyは英語よりもはるかに重要なので英語でPC-literacyを学習するのは
よい方法だと思う。

動画リンク[YouTube]

このタイプの英語は簡単だし、もしわからなかったら止めて字幕を読めばいい。
最初のうちは、たいていは知ってる内容だったりして自分のレベルにマッチするものが
見つからなかったりするが、だんだんとレベルのあったもので興味ある内容に出会うようになる。
もちろんレベルというのはコンテンツのレベルであって英語のレベルのことではない。
58: 2021/04/13(火)07:51 ID:lQrVRF4Gt(1) AAS
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
外部リンク:prtimes.jp
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
外部リンク[html]:prtimes.jp
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
外部リンク:www.value-press.com
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
省6
59: 2021/07/29(木)19:00 ID:H9Lo6Aotu(1) AAS
聞こえた通り聞いてはいけない。
まずどう聞こえるべきかがあり、そう聞こえるように、聞こうとすること。
60: 2021/12/31(金)11:13 ID:Xwp8UNt9B(1) AAS
I went to the park.

(1) I went (to the) (park).
(2) I went (to) (the park).

(1)のように聞こえてはいけない
(2)のように聞こえるようにならないといけない
61: 2022/01/02(日)13:06 ID:lIvMREoPL(1) AAS
>それは、発音記号で確認しないで、耳だけに頼って、聞こえた通りに聞いていたら
>アップルがアポーと聞こえてしまうという人がいるということだろう

[ae] も [l] も聞こえてないんだね。
62: 2022/01/04(火)07:29 ID:5dfY46ivR(1/2) AAS
NHKラジオ第二で朝六時から英会話講座があります。
ネットラジオの「らじるらじる」でも聴けます。
radikoでは洋楽、邦楽半分半分の日経第二「ラニーミュージック」が聴けます。
リスニングに使ってみてください。
NHKラジオの場合、教材は普通に書店で買えます。
radikoでは放送大学ラジオ講座なども聞けます。
これも教材は書店で買えます。
参考にしてください。
63: 2022/01/04(火)07:32 ID:5dfY46ivR(2/2) AAS
NHKラジオ第二で朝六時から英会話講座があります。
ネットラジオの「らじるらじる」でも聴けます。
radikoでは洋楽、邦楽半分半分の日経第二「ラニーミュージック」が聴けます。
リスニングに使ってみてください。
NHKラジオの場合、教材は普通に書店で買えます。
radikoでは放送大学ラジオ講座なども聞けます。
これも教材は書店で買えます。
参考にしてください。
64
(1): 2022/05/27(金)12:41 ID:OWJYm+N4p(1) AAS
ネイティブが普通に喋った会話を聞く場合、
その発音は、カタカナ脳で覚えたカタカナ表記の単語の発音を並べたようには聞こえない。
しかし、発音記号で正しく個々の単語を覚えた場合は、覚えた単語の発音が並んで聞こえる。
65
(1): 2022/07/16(土)19:44 ID:Av0Hjm+U8(1/2) AAS
>>64
ネイティブは、速くしゃべる時にも、個々の単語の発音の本質(音素の本質)だけは残そうとする。
本質で無いものを、本質と思っていると、
速くしゃべることで、少し発音が歪むと、本質は保っているのに、本質で無いものは変化して、
異なったものに聞こえてしまう。
66: 2022/07/16(土)20:02 ID:Av0Hjm+U8(2/2) AAS
>>65
このことは、非ネイティブが英語を早口で話した場合、
日本人によるその人の発音の評価を誤らせることにもなる。
67: 2022/07/19(火)00:53 ID:wKk8iW5Rs(1) AAS
岐阜県恵那市でトイレ覗きをし夜逃げした【佐藤たまみ】一家が多治見、名古屋近辺で潜伏中です
現在、旧姓を名のっている可能性あり
長女は病弱、長男は動物殺害でコイツ等もトイレ覗きをやりました

暗闇の中、覗きの為にトイレに向かってダッシュ中、頭を三回ぶつけて怪我、
動物も殺害し、その後、突然木が倒れるオカルト現象まで発生
ビビって荷物を置いて夜逃げ、現在、自宅は廃墟

夜逃げする程ヤバい事をやり糞ヤべーオカルト現象まで起こりました
コイツ等に関わると厄がうつります

これをシツコク書き込む理由は
今、安倍暗殺で統一教会の危険性がメディアで報道されているますが
省16
68: 2022/08/11(木)11:07 ID:0nWDs+2yc(1/3) AAS
日本人は、読んでに学習しているので、文字と意味が結び付いている
そして、単語の発音は不正確に覚えている
それで、読めても聞き取れないということになる
69: 2022/08/11(木)11:46 ID:0nWDs+2yc(2/3) AAS
あと、音声は消えてゆくが、文字は残っているので
読む場合は、いつでも前の部分を確認できる
だから、読み中心に学習している人は、意味の取り方を間違って学習している可能性もある
70: 2022/08/11(木)12:06 ID:0nWDs+2yc(3/3) AAS
もちろん、必要に応じて前の部分を確認するというのは、適切な読み方
間違った読み方にも利用出来るということ
71
(1): 2022/09/08(木)19:13 ID:QCkWqbaHY(1) AAS
自分の学習を、内面から詳細に知ることが出来るのは、自分だけ
72: 2023/01/10(火)13:21 ID:60yxvB52Z(1) AAS
>>71
>自分の学習を、内面から詳細に知ることが出来るのは、自分だけ

[National Geographic Kids Readers, level 1, you read/I read]
page 2 (How to use this book)

Reading together is fun.
When older and younger readers share the experience,
it opens the door to new learning.
As you read together, talk about what you learn.
73: 2023/05/24(水)12:05 ID:T9y0QvFMp(1/2) AAS
発音は、発音記号さえ覚えれば、発音の正しい分類方法を知ったことになるから
後は、知らず知らずのうちに試行錯誤して、正しい発音は少しづつ分かってゆく
74: 2023/05/24(水)12:12 ID:T9y0QvFMp(2/2) AAS
発音において重要なことは、上手な発音ではなくて、個々の単語の正しい発音
75: 2023/06/26(月)12:24 ID:hAA9V3q53(1) AAS
日本人は、日本語脳でカタカナとして聞いているから
英語の発音は、繋がって聞こえたり、弱い発音は聞こえなかったりする
それを英語学習系YouTuberが、英語学習者に聞こえているようなカタカナで示すと
英語学習者は、そのように聞こえるので
本当にそういう発音をしていると思ってしまう
76
(1): 02/27(火)19:33 ID:U98ETul/e(1) AAS
>英語の発音とリズムは?

発音は、発音記号を覚えて辞書に書いてある個々の単語の正しい発音で
英語のリズムは、文の構造と意味と話している人の持ちから自然に生じる
77: 02/29(木)18:28 ID:uP5ByDJOt(1) AAS
>>76
×英語のリズムは、文の構造と意味と話している人の持ちから自然に生じる
○英語のリズムは、文の構造と意味と話している人の気持ちから自然に生じる
78: 03/08(金)12:41 ID:bw1GFUasU(1) AAS
手書きのいろいろな人の文字が読めるのは
もとになった正しいきれいな文字の特徴を知っているから
ネイティブの普段の発音も同じで
辞書の発音記号表記の発音が、正しいきれいな文字に相当する
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.583s*