英語 リスニングの勉強法 (80レス)
1-

70: 2022/08/11(木)12:06 ID:0nWDs+2yc(3/3) AAS
もちろん、必要に応じて前の部分を確認するというのは、適切な読み方
間違った読み方にも利用出来るということ
71
(1): 2022/09/08(木)19:13 ID:QCkWqbaHY(1) AAS
自分の学習を、内面から詳細に知ることが出来るのは、自分だけ
72: 2023/01/10(火)13:21 ID:60yxvB52Z(1) AAS
>>71
>自分の学習を、内面から詳細に知ることが出来るのは、自分だけ

[National Geographic Kids Readers, level 1, you read/I read]
page 2 (How to use this book)

Reading together is fun.
When older and younger readers share the experience,
it opens the door to new learning.
As you read together, talk about what you learn.
73: 2023/05/24(水)12:05 ID:T9y0QvFMp(1/2) AAS
発音は、発音記号さえ覚えれば、発音の正しい分類方法を知ったことになるから
後は、知らず知らずのうちに試行錯誤して、正しい発音は少しづつ分かってゆく
74: 2023/05/24(水)12:12 ID:T9y0QvFMp(2/2) AAS
発音において重要なことは、上手な発音ではなくて、個々の単語の正しい発音
75: 2023/06/26(月)12:24 ID:hAA9V3q53(1) AAS
日本人は、日本語脳でカタカナとして聞いているから
英語の発音は、繋がって聞こえたり、弱い発音は聞こえなかったりする
それを英語学習系YouTuberが、英語学習者に聞こえているようなカタカナで示すと
英語学習者は、そのように聞こえるので
本当にそういう発音をしていると思ってしまう
76
(1): 02/27(火)19:33 ID:U98ETul/e(1) AAS
>英語の発音とリズムは?

発音は、発音記号を覚えて辞書に書いてある個々の単語の正しい発音で
英語のリズムは、文の構造と意味と話している人の持ちから自然に生じる
77: 02/29(木)18:28 ID:uP5ByDJOt(1) AAS
>>76
×英語のリズムは、文の構造と意味と話している人の持ちから自然に生じる
○英語のリズムは、文の構造と意味と話している人の気持ちから自然に生じる
78: 03/08(金)12:41 ID:bw1GFUasU(1) AAS
手書きのいろいろな人の文字が読めるのは
もとになった正しいきれいな文字の特徴を知っているから
ネイティブの普段の発音も同じで
辞書の発音記号表記の発音が、正しいきれいな文字に相当する
79
(1): 05/11(土)12:45 ID:hVBfEHRnu(1) AAS
聞こえない音も、その前後の発音に影響を与え音を変化させる
80: 05/19(日)15:27 ID:bh8gjsKYH(1) AAS
>>79
図形の影だけ描いてあっても
その図形が見えてしまうのと同じようなこと
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.385s*