★英語 リスニングの勉強法 (78レス)
1-

21: 2019/01/03(木)16:46 ID:jL+yzDG5y(1) AAS
リエゾンなんて言葉を使用しているけど
所詮、日本語発音聞き取り用のカタカナ脳で聞こえた通りに、覚えようとしているだけみたいだな
22: 2019/01/04(金)11:27 ID:39X2d5CY3(1) AAS
この説明もカタカナ英語の人を対象にしている
外部リンク:eikaiwa.weblio.jp
23: ぺーぱー 2019/01/19(土)14:24 ID:NJoX5Ay/U(1) AAS
リスニングはやっぱり話さないとなかなかむずかしいらしいですねー。。

オンライン英会話とかもおすすめみたいですヨ

外部リンク:toeic-stepup.com
24: 2019/04/18(木)18:47 ID:CF5tvOs3V(1) AAS
多読では、カタカナ訳読英語は直らない。
カタカナ訳読英語はダメだと、学校で教える必要がある。
25: 2019/04/20(土)17:43 ID:OiFwO286z(1) AAS
音読は、自分の発音を、自分自身に延々と聞かせている。
音読は、下手な日本人の英語の朗読を延々と聞かせられるのと同じ効果がある。
26: 2019/06/20(木)12:14 ID:yTISYP8HZ(1) AAS
どこの言語でも、文法が許し、話者がそれで意味が通じると感じられた範囲内で、伝える内容は省略される。
27: 2019/06/21(金)18:59 ID:9CxPtP40i(1) AAS
共通語としての英語では、カタコト英語での会話になりがち
すなわち、十分に言いたいことを言えないので
「文脈」「話している現場の背景」「話している相手はどんな人か」などの理解に基づいた
推測力、想像力が要求される
28
(1): 2019/06/22(土)11:26 ID:O1nUYvhUJ(1) AAS
第二言語としての英語は、母国語の影響を受けて表現しがちになる
だから、ネイティブ英語を基準として、様々なカタコト英語が生じる
従って、ネイティブ英語を正しい英語つまり共通語とするのは当然なことなのだ
29: 2019/06/28(金)12:13 ID:4HFtEadM/(1) AAS
訳読カタカナ英語では、洋書をスラスラ読めても、リスニングは無理
発音が明瞭、スピードもゆっくり、そして範囲が限定されているTOEICや英検なら
例文暗記などで、点数は取れるだろうけど
30: 2019/07/09(火)19:59 ID:5cusuD3/G(1) AAS
>>28
国際交流、インターネットなどが今以上に発展活発化してゆく中で
アメリカ英語とイギリス英語は、より共通化し
その他の英語の方言も、その共通化の方向を希求していく
31
(1): 2019/07/14(日)16:09 ID:xNT4WPpRS(1) AAS
聞き取りやすいものを聞いていると、音素の本質を聞き誤る。
つまり、聞き取りやすいとは、カタカナ脳で聞いてしまうことが出来るということ。
32: 2019/07/22(月)18:19 ID:to0I5rrkL(1) AAS
I met him.
この文で、himを、hが脱落して、imと発音するとか言うのは間違い。
tの発音は、破裂した音とその後の空気が抜けるhの音から出来ている。
従って、h が脱落しているのではなくて
tの後のhを、tが作った音として聞いてしまったら、hは聞こえない。
tの後のhを、tとは別の音として聞くことが出来たなら、hは聞こえる。
33: 2019/08/25(日)12:10 ID:T1I6jyoiS(1) AAS
NonNative英語という世界共通の英語は存在しない。
Native英語を基準にして、様々な母国語の影響を受けた、更には個人的な特殊な思い込みの影響を受けた、
様々なNonNative英語が存在するだけだ。
34
(1): 2019/08/31(土)18:01 ID:i4brsM1A2(1) AAS
>>19 >>20
微かに聞こえる母音や子音も、個々の単語の正しい発音を知っていると、ハッキリと明瞭に聞こえる
そうなると、聞こえないとも言える痕跡のような部分にも、より多くの注意が向けられる
35: 2019/09/13(金)19:12 ID:FUTvDOQ2+(1) AAS
ゆっくりと、つまり正確に 発音した時の子音tは、「破裂前に空気を止める無音」「破裂音」「空気が抜ける音」の三つの部分にからなる
36: 2019/09/28(土)12:27 ID:Tx6GX+gua(1) AAS
例えば、ifとF, sinkとthink, batとvat, cutとcat などのように
その二つの音素を入れ替えると、別の単語になることがないなら
ネイティブはその二つの音素を全く別の音素として区別しているとは言えないと思うけど
37: 2019/12/01(日)12:49 ID:3sjONdgY5(1) AAS
ネイティブが話すのを聞き取れて、自分の話が相手に通じれば、発音はOK
何か発音は両極端の人が多い、ネイティブ並みを求めたり、カタカナ発音で良いとか
38: 2020/01/23(木)12:22 ID:IxUzWR0JJ(1) AAS
>>31 >>34
つまり、聞き取りにくいものを聞こうとしないと、発音の基礎の習得は出来ない
聞き取りにくいものには、カタカナ脳では聞き分け出来ない本質が強調され残っている
39: 2020/01/30(木)20:01 ID:HWLDP4dpV(1) AAS
もう単語を耳で知っているネイティブの子供は、フォニックスを学ぶと
単語の文字を見れば、それをヒントとして、あの単語だと思い出すことが出来る
だから、ネイティブの子供は、フォニックスで十分なのだ
40: 2020/01/31(金)12:12 ID:WbUP5bBCM(1/2) AAS
読書中心で個々の単語の発音を発音記号で正しく覚えなかった人の言い訳として
自分は、ローマ字読みではなくてフォニックス読みしていると言い張る
そして、カタカナ脳の人は、ネイティブの発音が繋がって聞こえてしまうので
ネイティブの発音は脱落音だらけだと言い張る、「実際には」とか「明らかに」と言って
1-
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s