英語 リスニングの勉強法 (78レス)
1-

1: 2015/02/25(水)20:47 ID:R34TYdsaF(1) AAS
英語学習(リスニング)についての無料動画をご紹介します。
聞き取るようになるにはどうしたらいいか。について説明されていました。
実際に役に立つ情報だと思います。

無料で見ることができる動画ですが、
あと5日で締め切ってしまうようです。
外部リンク:directlink.jp
内容は、短文に付けたしていき、長文を聞き取れるようにする。というものでした。
9:46〜15:00のとこだけ見ればわかると思います。
2: 2015/03/01(日)10:49 ID:0lzhzargW(1) AAS
2げと
3: 2016/12/27(火)11:38 ID:Ficwyd0OE(1) AAS
なぜデクテーションはダメなのか
それは、デクテーションは聞きながら意味を理解する練習ではないから
4: 2017/01/15(日)10:38 ID:pcYbCyQdt(1) AAS
音読は読みながら意味を理解する練習ではない
5: 2017/01/23(月)11:10 ID:290dUs42v(1) AAS
シャドウイングはその時に考えたこと、思ったこと、言いたいことを的確に詳細に言う練習ではない
6: 2017/01/27(金)13:21 ID:aLr3s0vnV(1) AAS
カタカナ英語でリスニング出来るのは、単語の推測が簡単な初歩的な会話だけ
7: 2017/02/05(日)11:11 ID:529Bk4NRs(1) AAS
文の頭から読んでも日本語を浮かべながら読んでいるなら訳読
訳読ではリスニング能力は伸びない
8: 2017/02/18(土)11:28 ID:AALc22bZ7(1) AAS
リズムやイントネーションは学校の英語教師の得意分野であり、日本人は容易に聞き取れる
だからリズムやイントネーションは言われなくても真面目な学生なら学校英語で自然に身についている
しかし、カタカナ英語はネイティブの発音を聞くだけでは空耳効果により修正されない
そして今の状態がある
9: 2017/07/12(水)13:12 ID:6SRGUYOik(1) AAS
シャドーイングすると覚えた例文がスラスラと言えるようになる
10: 2018/03/04(日)16:58 ID:V6SXTiMNn(1) AAS
読むことでリスニングを向上させるには、脳内であろうと正しい発音しながら直読直解しなくてはならない。
例えば、以下は、英英辞書にあった例文だが
文頭から読んで、単語の一つ一つに意味を感じながら、文全体の意味を構成することが出来るだろうか?

His arrival may have been delayed by snow.

ちなみに、may have been delayed の部分は
(助動詞の現在形)(助動詞の原形)(助動詞の過去分詞)(動詞の過去分詞)
11: 2018/07/20(金)16:53 ID:dFQcVNr1s(1) AAS
リスニングのためには、正しい発音を知っている必要がある。
そして、そのためには、すべての単語を一つ一つ、発音記号を見ながら正しい発音を聴いて、覚えるしかない。
それを、発音について何か教えてもらったり、ある訓練をしたり、ある理論に従ったら、
単語一つ一つについて覚え直さなくても、正しい発音が出来るようになると勘違いさせているだけ。
12: 2018/07/25(水)12:39 ID:tSjiKgojw(1) AAS
日本の英語教育では、初期段階ですでに「英単語とは綴りである」と無意識に刷り込まれる
しかし、本当は「英単語とは発音である」
13: 2018/08/05(日)11:56 ID:eD029Za8k(1) AAS
訳読している人の文法理論の考えや意見は、直読直解の立場からすると、本末転倒になっている
14: 2018/08/10(金)18:42 ID:7U+E0pqwN(1) AAS
直読直解は書いてある文を、書いてある通りそのまま読むことである
だから、直読直解は訳読より文法事項に頼る必要性が大幅に少ない
15: 2018/08/12(日)13:51 ID:kd//dAB9R(1) AAS
学習者に発音がどう聞こえているかは、他人からは知ることが出来ないので、他人は評価できない
従って、学習者がどうのように発音したかで教える側は評価する
しかし、本当は、英語の音声が学習者にどう聞こえているかこそが重要なのだ
それは、つまり、上手な発音から下手な発音までを含んだ正しい発音に共通する音を捉えることであり
それでこそ色々な人が話す英語を聞き取れるのであり、いわゆる上手な発音の訓練は的外れだということだ
16: 2018/08/14(火)08:16 ID:hl5D5iWbq(1) AAS
>それは、つまり、上手な発音から下手な発音までを含んだ正しい発音に共通する音を捉えることであり

上手な発音から下手な発音までを含んだ正しい発音に共通する音が、発音記号で表現された音
17: 2018/08/29(水)20:01 ID:nomjR9BAN(1) AAS
音素が存在して初めて、リエゾン、母音の弱化、母音の変化、音脱落などが存在しえる
つまり、音素を聞き取れないなら、リエゾン、母音の弱化、母音の変化、音脱落は無意味
そして、音素を聞き取れるなら、それらの知識は必要ない
18: 2018/09/18(火)18:39 ID:tA7/VHVVR(1) AAS
「教材や電子辞書での単語単位の発音」と「実際の会話などでの発音」
音素で捉えると原型を残すが、カタカナだとすごく異なってしまう
19
(1): 2018/12/03(月)18:00 ID:/KQoFuMHM(1) AAS
個々の単語の発音を正しく知っているほど、より簡単にそれぞれの単語を聞き取ることが出来る。
そして、それによって生じた時間および処理の余裕は、脳がその文の意味を理解するために、使える。
20
(1): 2018/12/30(日)11:04 ID:oq0I/xI27(1) AAS
正確な単語の発音を知らない分だけ、その人は、文脈が少ないと言うこと
つまり、正確な単語の発音をあまり知らない人は、単語を予測できるだけの文脈は存在しない
1-
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.384s*