[過去ログ] アマチュア演劇ってつまらないとこ多いよな3 (185レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130: 2015/04/21(火)09:13 ID:39kwMKnP.net(1) AAS
ツイキャスは内輪向けの極みって気がする。
自分たちの舞台についての内容ならまだしも、
「テーマ:いまハマってるもの」みたいなフリートークとか
売れてる俳優ならともかく知名度ほぼゼロの素人がファミレスでだべってるみたいなの見て何が面白いんだ。
何を目的にやってんだろ、ああいうの?
友達への「楽しくやってるよー」「いいねいいねー」って発信?
131
(1): 2015/04/24(金)23:14 ID:VaygwK8Z.net(1) AAS
ファミレスでツイキャスやってるっぽいところは見たことあるが、あれほんと無意味だな
132: 2015/04/25(土)00:25 ID:czfh+oPA.net(1) AAS
>>131
既存ファンに自分の名前でチケット買ってもらう役には立つんでしょ
133: 2015/05/04(月)02:52 ID:yDpqVJD5.net(1) AAS
は?
134: 2015/05/04(月)06:51 ID:hMa8BQrb.net(1) AAS
ツイキャス

基本的に役者のファンか興味を持ってる人が観る。

更に興味を持ち、役者名義でチケットを取ってくれる可能性が増す。
135
(2): 2015/05/12(火)16:03 ID:sCvTDjJo.net(1) AAS
そもそも役者のファンなんてのがそんなに存在するのか?
いいとこ友達、知人だろ?
俺の学生時代の友人はいまだに芝居やってるけど、狭い世界だからみんな繋がっちゃって
最近は役者同士で知り合いの取りっこしてると聞いた。
今回は○○からチケット買うけど今度はお前から買うよ!みたいな。
こういうのもファンにくくっていいのかね。
半分以上は役者仲間だって言うんだけど。
136: 2015/05/12(火)20:18 ID:yHp6V8DN.net(1/2) AAS
>>135
役者仲間(ネットワーク的なもの)が出来ると
・ チケットの買い合い
・ 劇団公演への引き合い、プロデュース公演への引き合い
など、つながり強くなっていくけど、
同世代なら特に「ライバル」って思ってほしいなあ。

なあなあな付き合いでお互いバイトしてその金をつぎ込みあうって建設的じゃないし。
137: 2015/05/12(火)20:24 ID:yHp6V8DN.net(2/2) AAS
AA省
138: 2015/05/16(土)00:42 ID:9Yh6Rwud.net(1/2) AAS
>>135
元々テレビに出てた人とかだったら
その人に関してはそれなりにいるだろうね

友達かどうかなんて第三者からは分かるもんじゃないだろ
139: 2015/05/16(土)03:51 ID:jah0PH1W.net(1) AAS
武将隊にもファンとかいるし、なんなら生主とかyoutuberみたいな、ただネット使って雑談してるような奴にさえファンがいるんだから、アマでもそこそこ名の知れた劇団だったらファンぐらいいるだろう
140: 2015/05/16(土)08:33 ID:9ajoCJcp.net(1/2) AAS
ただ「ファン」っていうのが遠くから劇団/役者の活動を応援する人達、
というよりも終演後お見送りで役者さん本人となあなあ関係で喋ってて
なんでもかんでも「面白かったです!」と言う連中なのがなあ
141
(1): 2015/05/16(土)10:16 ID:9Yh6Rwud.net(2/2) AAS
ネットというのは侮れるものでは決してない
何とか生主、実況者、Youtuberとか一部のそういった人たちは。
役者どころか一部の有名人のフォロワー数を超えている者も、中にはいる
142: 2015/05/16(土)10:42 ID:9ajoCJcp.net(2/2) AAS
>>141
ゆーちゅーばーとかもいるからね。
役者が舞台上の演劇/表現者としてのプロだとしたら
インターネットの人気配信者はネット表現者のプロだと思う(プロ=金を取る、という意味ではなく)

ネット表現者の能力を役者や脚本/演出家が取り入れる事が出来れば、
もっと小劇場演劇などの世界を知ってもらい、人を集める事が出来るのになあ・・・

そういう事に力が入ってないのがまだまだアマチュアって事なのかしら
143: 2015/05/18(月)11:09 ID:sobEMRUH.net(1) AAS
ずっと前に上野でやってた劇団は二次元って言うの?
それを取り入れてて面白かったわ
144: 2015/05/22(金)00:46 ID:wqyabmjN.net(1) AAS
能力を取り入れるのは良くても、いざ出演までするとなったら、
ノルマは達成できてもそのネット表現者に独占される恐れも出る
145
(1): 2015/06/28(日)12:42 ID:brpXxdLg.net(1) AAS
3〜4年前から小劇場の芝居を観るようになった
地方住みなので連休に東京で観てる
当たり外れあるけど案外面白いものだね
ただ、チラシ等の粗筋が抽象的過ぎて
何の芝居か分からないものも多いのが
一見にはちょっと困るな…
146: 2015/06/28(日)16:16 ID:GOdbjMV6.net(1) AAS
>>145
はっきりいって大量のフライヤーもらうけど、
フライヤー内容で「お、これ面白そう」とか観に行った事ない。

あれはかなり無駄だと思うなあ。
147: 2015/06/29(月)11:20 ID:KhH0ym68.net(1) AAS
フライヤーに舞台の内容が書いてるもので興味出て観に行ったものあるけどな。
小劇場は10数年前から観に行くようになったけど、今好きで観に行ってる劇団はフライヤーからが主。
148: 2015/06/30(火)13:49 ID:FNpHn6IF.net(1) AAS
フライヤーのデザインとかタイトルで面白そうって思って観に行くことが多いわ
あらすじは特に気にしないけど、想像してたのと内容が違ってたっていうのも一興
149: 2015/09/20(日)17:26 ID:PR6CnTHY.net(1) AAS
アマチュアだからつまらないのではなく、つまらないからプロになれない。
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.448s*