[過去ログ]
音楽理論を勉強する 13拍目 (1003レス)
音楽理論を勉強する 13拍目 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
253: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/25(日) 08:18:38.32 ID:OtPmv4kt.net CM7なら3 5 7 9 6のそれぞれを入れたときの雰囲気を頭に入れておくと同時に ドソレラミシ、シミラレソド、ラドミソシレ、レミ、ソラみたいな内声間の音程がどう響くかも 頭に入れておいて自由にボイシングする ↑ 膨大なテンプレボイシングを覚えなくても良い方法 これ覚えれば、スケールとメロディとベースからコードが自由に作れる http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/253
261: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/25(日) 17:08:24.16 ID:OtPmv4kt.net >>255はただの決め事慣習の差だからどうでもいい >>253を見てくれ。お前らはどういう考え方してる? http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/261
265: ドレミファ名無シド [] 2014/05/25(日) 19:31:38.14 ID:8YcVYOu/.net >>261 あなたは本当に>>253を実践しているのか? 実際は 「CM7なら3 5 7 9 6のそれぞれを入れたときの雰囲気を頭に入れておくと同時に ドソレラミシ、シミラレソド、ラドミソシレ、レミ、ソラみたいな内声間の音程がどう響くかも 頭に入れておい」 たつもりになって、 「自由にボイシング」といいながら、テンプレボイシングを使ってんじゃないの? ジャズは手癖、テンプレ上等な音楽です。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/265
269: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/25(日) 21:24:24.13 ID:OtPmv4kt.net >>268 綺麗にするための配置があることは同意するけど 必ずしもボイシングが綺麗である必要も無いと言う意味で 自由にボイシングしてはいけないっていうことには同意しかねる >>265 白状するよ使ってるよ。ただし、作曲で時間をかけて練れるときは>>253の考えを使う http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/269
307: ドレミファ名無シド [sage] 2014/05/26(月) 20:59:00.90 ID:5JXlxkFd.net 込み入ってきたから俺なりに整理。いろいろなボイシングの考え方 ・音色は考慮しないで、和音の音程とかで考えるやり方(極端に言えば正弦波でもいい、>>253とか伝統的な和声学) ・楽器の音色 -> フォルマントで考える(スペクトル包絡って表現してもいいよな?、>>289オーケストレーションや、DTMのEQでの音作り) ・楽器の音色 -> 楽器ごとに変えるやり方(>>305とか、ストリングスとブラスで傾向が違うとか) ・横の流れを考慮する、対位法?>>306 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/307
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
5.939s*