[過去ログ]
【作曲家】巨匠間の仲不仲・尊敬軽蔑【演奏家】 (1018レス)
【作曲家】巨匠間の仲不仲・尊敬軽蔑【演奏家】 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
953: 名無しの笛の踊り [sage] 2016/11/06(日) 16:15:35.52 ID:kH+l1cgQ.net >>952 っていうかアバドも含めて同士って奴でしょ http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/953
954: 名無しの笛の踊り [sage] 2016/11/06(日) 16:25:47.47 ID:AHXYmHMq.net >>953 同志な http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/954
955: 名無しの笛の踊り [sage] 2016/11/06(日) 18:17:33.46 ID:Y5IA/g0J.net 当時のイタリアでは、インテリは左派に憧れたんだよ http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/955
956: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/06(日) 18:40:44.20 ID:rqEKNRkS.net それをいうなら亡命してないソ連の演奏家は全部ガチアカでしょ http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/956
957: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/06(日) 23:34:38.29 ID:dgAb1c48.net どんな時代でもインテリは左に行く 今の時代ネトウヨになるのは・・・ あとはわかるな? http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/957
958: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/16(水) 13:41:48.14 ID:ajac8R5x.net 宇野功芳が推薦したリリー・クラウスのディスク聴いたことがあるけど バックハウスの真似だった。元々若い頃はテクニックが売りだったらしいが。 宇野といえばバックハウスの弾いたベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番で 指揮者誤記問題というのがあった。 (×クナッパーツブッシュとの共演盤、○カイルベルト) ドヴォルザークの新世界よりでも類似のミス。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/958
959: 名無しの笛の踊り [sage] 2016/11/16(水) 20:12:03.96 ID:byli+mkX.net 真似とか聴き分けられて羨ましい。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/959
960: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/17(木) 13:53:35.77 ID:dD8FzX6p.net その昔宇野自身が指摘していたけど フルヴェンやクナの名前をつけたら売れるからという 悪質なケースもあるからなあ。 (旧ソビエトが発売したベートーヴェン第九のレコードを買った人が 指揮者の表記がシールになっているので剥がしてみたら ムラヴィンスキーの名前が出てきたと記していた。 他人の演奏だが、有名人のムラヴィンの名前で売りたかったのか?) http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/960
961: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/17(木) 14:27:29.22 ID:jNXyHlTh.net それは訂正しただけじゃないかな だます意図ならシール貼らずに売るだろうし で、本当の演奏者は分からずじまいという http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/961
962: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/17(木) 14:43:22.81 ID:dD8FzX6p.net ムラヴィンスキーの第九 聴いてみたかった。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/962
963: 名無しの笛の踊り [sage] 2016/11/17(木) 14:58:54.12 ID:vcwEFeXl.net ムラヴィンは第九をあまり好んでいなかったみたいだね。 ムラヴィン来日公演時(たぶん初回)の招聘元が、第九の演奏をお願いしたら やんわりと断られたとのこと。でも俺も聴いてみたかったな。 ロシアに発掘されてない録音があれば嬉しいが。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/963
964: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/18(金) 20:16:44.02 ID:OwsBGPpp.net ソ連の指揮者どうしの仲不仲ってあるのかな? http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/964
965: 名無しの笛の踊り [sage] 2016/11/18(金) 20:57:22.89 ID:uIMEbEvI.net >>964 支援党員の党派の争いに連動 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/965
966: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/18(金) 22:49:13.02 ID:dE9K3PFB.net 縄張り争いはあったでしょうな http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/966
967: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/20(日) 13:37:52.60 ID:MsKw5mvo.net 以前別のスレッドで話題になっていたけど ムラヴィンスキーの指揮界での兄貴分だったゴロワーノフは 実際に失脚して悲惨な晩年を過ごしたらしい。 党幹部と親しい音楽家が悪口を吹き込んだとか あったのかも。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/967
968: 名無しの笛の踊り [sage] 2016/11/21(月) 08:18:06.09 ID:PKnUerZI.net ブラームス「ヨハン・シュトラウスの音楽こそウィーンの血であり、ベートーヴェン、シューベルトの流れを直接受けた主流である」 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/968
969: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/21(月) 09:31:31.41 ID:nJcRy91x.net ワーグナーとも友好関係にあったシュトラウス一家はさすが。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/969
970: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/21(月) 13:56:03.11 ID:1lhMdImP.net ヨハン・シュトラウス二世はブラームスとブルックナー双方を讃えた 当時としては珍しいタイプ http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/970
971: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/22(火) 09:14:21.46 ID:XXcsuwl3.net クナッパーツブッシュはリハーサルで猥褻語を使ったりしていたから女性の音楽家はたまらなかっただろう。 トスカニーニの場合は女性の方から寄って来ることもあった。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/971
972: 名無しの笛の踊り [] 2016/11/22(火) 14:37:19.36 ID:kgog+rMB.net トスカニーニって本人は家系的にはあまり良くなかったけど 指揮者として有名になってからはメンデルスゾーンの子孫 (当然というべきか富豪だが)と付き合ったりして ある程度文化人としての身のこなし?を学んでいたから。 亡くなった時も格式の高いところで 葬儀を出してもらっている。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1399357702/972
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 46 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.640s*