[過去ログ] 指揮姿が一番かっこいい指揮者は? (714レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
209: 2014/06/14(土)15:37 ID:rhhD+W4K.net(2/2) AAS
でも、わかってるなら意味もないよね。
逆に指揮者が間違えて変なとこで指さしたりして混乱するだけ。
強いて意味があるとすれば、おまえらみたいなド素人が見て
「カッチョイイ〜」とか喜ぶだけw
210: 2014/06/15(日)01:41 ID:dEeROD/B.net(1) AAS
ああいうパフォーマンスって
楽員の方は「あー、はいはいw」って思ってそう。
ていうかそもそも指揮棒とか見てないっぽいけどw
211: 2014/06/16(月)23:17 ID:sEZWgo11.net(1) AAS
音友か音現か忘れたけど、N響の人が
「古典派とかで指示出しされるのウゼ―。けど、シュトラウスやマーラーの時はやってね」
みたいなことを書いてたぞ(大昔)。
曲が複雑な時はいるんじゃないの。
212: 2014/06/16(月)23:23 ID:NbQ7CkBg.net(1/2) AAS
ワルターが大地の歌を振った時に、
リハで歌手が毎回入りを間違える部分があったから
本番では思いっきり指さしてキュー出したら
びっくりした歌手が丸々落ちちゃったって話があったな
213(2): 2014/06/16(月)23:26 ID:NbQ7CkBg.net(2/2) AAS
キューとは違うけど、スクロヴァチェフスキの来日公演で
読響かどっかのフルートが落ちて、そのリカバリーでマエストロがパートを歌って合わせた事もあったな
214: 2014/06/17(火)10:02 ID:nmS9gy6e.net(1) AAS
ムーティ氏曰く『テクニックで指揮する人のマネは出来るが、
本能で指揮する人(クライバー)のマネは出来ない』
215: 2014/06/17(火)12:35 ID:ZoUWZ/P7.net(1) AAS
>>213
N響じゃなかった?
216: 2014/06/19(木)13:59 ID:JXe8vAXi.net(1/2) AAS
最近どっかに書いたような気がするけど、
「シーッもっと静かに」とかを意味する
指を口に当てたり手のひら下に向けたりするゼスチャ。
ひとたび大きい音が出てからでは手遅れじゃないのかって思うw
(デミュニエンドとかの指示で減衰の度合いを
もっと増やして、とかならまあわからないでもないけど
それでも指示されたからって急に音小さくできないでしょ?w)
217: 2014/06/19(木)14:01 ID:JXe8vAXi.net(2/2) AAS
技術的に対応できないってことじゃなくて、音楽的にってことね
218: 2014/06/19(木)16:37 ID:iC+IBWhh.net(1) AAS
デュトワのシーッはカッコいい
219: 2014/06/19(木)18:55 ID:+Z5cNj24.net(1) AAS
かっこいい、と言うよりも「洗練されていた」と言うことでは、
馴染みのサワリッシュ。でも、この人時としてしかめっ面
して手で「抑えて」という仕種をして、殆んどフォルティッシモ
まで行かないんだな。どこか欲求不満な音楽になる。
振るテクニックはあるし、合理的でもあるんだが・・・・・
220(1): 2014/06/19(木)19:14 ID:x9FzOFI+.net(1) AAS
チャイコの悲愴第3楽章の後に聴衆に向かってシーッ
でも日本のばやい誰も拍手しない
221: 2014/06/19(木)20:18 ID:UfyUdUDW.net(1) AAS
でも第4楽章の終わりでは指揮棒置く前に拍手しちゃうんでしょ?
222: 2014/06/20(金)00:44 ID:MoLkxlNG.net(1) AAS
客席に向かって「シー」ってラザレフがアンコールの
ハンガリー舞曲第4番でやってるの見たことあるわw
223: 2014/06/20(金)23:35 ID:OJRggx9h.net(1) AAS
>>220
けっこうするのよ。
最近では、第3終わって1拍置くだけ(フラ拍手は指揮者聞こえないふり)、即、第4に突入してた
224: 2014/07/05(土)13:12 ID:/HRdK2sz.net(1) AAS
オーマンディの振る展覧会の絵
225: 2014/07/24(木)22:09 ID:i4zeDEZYY(1) AAS
AA省
226(1): 2014/07/28(月)01:33 ID:kSlGgLDH.net(1) AAS
世界で一番指揮棒振らない有名指揮者って誰?
227: 2014/07/28(月)23:48 ID:V0E81TcV.net(1) AAS
フリッツ・ライナー辺りじゃないか?
指揮棒持ってないから指揮棒振らないとかの屁理屈抜きだと。
228(1): 2014/07/29(火)22:35 ID:f5veg/U9.net(1) AAS
リヒャルト・シュトラウスは汗をかく指揮者は二流だと言ってたらしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 486 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.886s*