[過去ログ] 【読響】読売日本交響楽団10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
636(1): 2014/08/20(水)23:57 ID:NdWeHZAy.net(1) AAS
90年代後半か今世紀以降くらいから外国人を常任や監督に引っ張ってくるのが当たり前になったな。
80年代90年代はたいてい日本人が常任をやっていたんだがな。
N響にデュトワ、都響のベルティーニに決まったのがその後の流れを変えたように感じる。
それまで、渡邊、若杉、秋山、尾高、小泉、大野とかだいたい日本人だったんだが…
もっとまえの50年代60年代くらいは、日本人指揮者が育っていないということもあるんだろうが
かえって外国人が常任のオケが割りとあった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.602s*