[過去ログ] 【鷹22】西武バスについて語りませう22号車 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
806: 2014/06/12(木)22:38 ID:2V4TjYjD.net(1) AAS
大事な事なので(ry
807: 2014/06/15(日)00:25 ID:+wVcfWnD.net(1) AAS
ひばり71の新座高校〜吉61-1の新座栄まで徒歩10分で乗り継ぎ出来るんだな
808
(1): 2014/06/15(日)02:06 ID:7rSGm3mj.net(1) AAS
≫806
所52の城〜清64,64-2台田団地も似たような感じの乗り継ぎができますね
(徒歩10分もかからないかも)
809: 2014/06/15(日)08:38 ID:avEsON1+.net(1) AAS
清11ってなんで団地止まりなんだ?
810: 2014/06/15(日)09:46 ID:6r8k+Bk0.net(1) AAS
社番のつけかたそろそろ変えようよ。全部Aなんだし観光は変わっちゃったし。
一目で所属営業所が判らなくても不便はないようだけど。
811
(1): 2014/06/15(日)10:32 ID:12eCRtZ+.net(1) AAS
ね1、に63とか?
812: 2014/06/15(日)10:37 ID:lZU2tK3L.net(1/2) AAS
年を2桁にするか、番号を4桁にするかかね。
A14-xxx or A4-xxxx
813
(1): 2014/06/15(日)13:00 ID:2VKqGYLy.net(1) AAS
今の社番は1972年くらいから。
1971年の車はA1-2959(小平、多摩22か194)というように4桁でした。その後2999まで行ったあと1に戻ってその後は999まで来ると1に戻るようになりました。

よくイベントで展示される三角バスが4桁の社番が付けられているので、間違いなし。
814: 2014/06/15(日)15:37 ID:j7Bjif+m.net(1) AAS
>>808
20分はかかるし、狭い道なのに車が多い。
815
(1): 2014/06/15(日)16:11 ID:lZU2tK3L.net(2/2) AAS
>>813
昔の社番が4桁なのは知っていましたが、2999迄とは知りませんでした。
その後70年代の中頃〜85年までは年表示が省略でしたよね。

バスの台数が増え寿命が伸びて来ると1周して同番号になってしまいますから、
4桁にした方がそういった事例が少なくなると思いました。
816
(1): 2014/06/15(日)21:12 ID:93td0EZG.net(1) AAS
いよいよ滝山の新7EボデーUA272も終わりかな
817: 2014/06/15(日)21:52 ID:rjA3SguI.net(1) AAS
>>815
自分は小平や立川のことしかわかりませんが、1972年式は小平も立川も配備されなかったため、2999から1に戻ったのがいつかわかりません。

先程のA1-2959のあとに小平に配備されたのは、A3-79(多摩22か537)だったので、1972年に1に戻ってるはず。

蛇足ですが、1番違いの多摩22か538(A3-83)は所沢配備でした。国分寺で登録されて所沢車と一元管理されていたのでしょうね。
立36、寺71〜74、寺61などで埼ナンバーと一緒に使われてました。

他にも田無に練馬ナンバーが混ざってたり、この頃はよくわからないナンバーの車が混ざってました。
818
(1): 2014/06/16(月)03:34 ID:xOE5+Nr+.net(1) AAS
>>816
それは小平の車じゃないか?滝山と西原には新7Eはもういないはず
819: 2014/06/16(月)07:30 ID:iHfuvcCF.net(1) AAS
>>818
小平にA3-885と886が残ってる。
清瀬で見かける新7Eもこの2台ぐらいかな。
820: 2014/06/16(月)07:39 ID:c+ali70V.net(1/2) AAS
立川にもいなかった?
821: 2014/06/16(月)13:41 ID:w6m9z+3p.net(1) AAS
平成の初め立川にA***というのが少なくとも2台いた記憶がある
Aの直後が3桁の数字でハイフンなし
モケットが濃い青で柔かくて床は板張り
当時は中扉から後ろがロングシートの車と前向き1〜2人掛けが混在していたが
どっちか又は両方

座席が今くらいの硬さで青と青緑?のチェック柄の車(ツーステ最終世代)と
中扉から後ろロングシート並みに珍しかったワンロマの車番はA*-***の形だった
822: 2014/06/16(月)15:59 ID:c+ali70V.net(2/2) AAS
A3-894ってまだ生きてる?
西武最後の7Eワンステップのはずなんだが
823: 2014/06/16(月)16:35 ID:SBzDhStr.net(1) AAS
今のようにA※-XXXになったのは1986年(A6-336)から
この近年の車両は、元青梅の車両、元清瀬、元小鹿野が混在していて
ナンバーが前後してるのが多かった気がする
824: 名74系統 名無し野車庫行 2014/06/16(月)18:42 ID:3jnpMQ+I.net(1) AAS
>>821
まだ生きてる。車検切れが1月だから今のうちに記録しておいた方がいいな。
A3−894は、小手01で運用されることが多い。
825: 2014/06/16(月)20:47 ID:2d3XKgSF.net(1) AAS
>>800
坂戸とか高萩は川越方面しか人の流れがないから需要が無いらしい。
坂戸⇔高萩⇔狭山入間はトラック等物流の流れのみ
1-
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s