[過去ログ] 【鷹22】西武バスについて語りませう22号車 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
553
(1): 2014/05/04(日)12:11 ID:Bto00kDF.net(3/5) AAS
>>551
ありがとうございます。
当時のことを地元で聞いてみても良く解らなかったので、
スッキリしました。
立川駅から小宮駅まで通しだったんですね。
何かの本では新道福島〜小宮駅入口間の区間便の様に記述があったので。
本数はずっと知りたかったのですが資料もなく。

立川バスの国学院行きは立73の立川病院〜国学院線でしょうか。
(これも系統番号の表示が希だったような)
日野からの西東京バス小宮町東もその頃は無さそうですね。
554
(1): 2014/05/04(日)12:33 ID:gpO/N/Be.net(2/3) AAS
>>553
もちろん西東京バスの日野〜も無し。
日野からの道なんてまともな舗装道路は1本も無し。
国学院〜玉川小学校〜西郷地〜残堀川〜・・・・この先が立川病院ではなく,
国立駅南口方面へいっていたかー,立川温泉かー,正直覚えていない。
ただし,立川駅南口近辺の経由はすごかった。東方面は江戸街道をそのまま
東進していたが,国学院方面は,すずらん通りから入ってきて,そのまま道なりに西進し
,いまのガストのある交差点を左折して江戸街道に合流していた。
この当時西郷地を境目にして東側の終端は,立川駅北口,国立駅南口,立川温泉,
・・・などがあったので,どこ行があってもおかしくないほど謎路線が多かった。
555: 2014/05/04(日)12:54 ID:Bto00kDF.net(4/5) AAS
>>554
引き続き、ありがとうござい。
その頃の立川駅や西郷地、日野橋、立川温泉辺りの停留所を見てみたいですね。
1日いれそう。
バスは資料が少なくて難しいです。
遺構もあっさりと姿を消すので。
556
(1): 2014/05/04(日)13:36 ID:gpO/N/Be.net(3/3) AAS
いまだからバラすけど,
昭和43年当時おれの手取りが週給100円。
大人の初乗りバス運賃が20円。
つまり子供の運賃が10円→11枚綴りの回数券が100円で購入できる。
100円もらうと日曜日は立川駅界隈をそれこそ必死に「1日中」ブラブラ
していたな。お年寄りと若い女性が狙い目だった。
557: 2014/05/04(日)13:47 ID:l3z7fKyW.net(2/4) AAS
>>556
>お年寄りと若い女性が狙い目だった
なにこれ?
558
(1): 2014/05/04(日)14:23 ID:ja09/CNe.net(1/2) AAS
ひったくりか何かやってた犯罪者なんじゃねーか?碌なものじゃない事は確かだww
559: 2014/05/04(日)16:02 ID:l3z7fKyW.net(3/4) AAS
>>558
お年寄りや若い女性に財布落としたとか、迷子になったとか言って小銭くすねてたのかもしれないな
560
(1): 2014/05/04(日)16:58 ID:ja09/CNe.net(2/2) AAS
あとはカツアゲか?
561: 2014/05/04(日)18:01 ID:l3z7fKyW.net(4/4) AAS
>>560
さすがに小学生じゃ無理じゃね?
562
(1): 2014/05/04(日)19:07 ID:Vpa6gR/6.net(1) AAS
そんな事より、先月出た西武バスの本買ったんだよ。
戦前に、多摩川を船で渡って八王子まで行ってたという記事と写真が出てたよ。
563: 2014/05/04(日)22:18 ID:HMg86WT8.net(1) AAS
>>552
膝折経由だった泉37ね。
泉32に比べて本数が少なかったこともあって廃止になっちゃった。
564
(1): 2014/05/04(日)22:26 ID:Bto00kDF.net(5/5) AAS
>>562
西武滝山台も関係した路線あったような。
川渡りのは拝島〜八王子までの路線だっけ?
てかどこの本でしょう?
昔の車両とか出てるなら欲しいな。
565: 2014/05/05(月)05:53 ID:5B6d+TjX.net(1) AAS
そういや,昔は日向和田車庫なるものがあったけど
青梅からは飯能方面以外にどこがあったのだろう。
566
(1): 2014/05/05(月)09:36 ID:Hpr/d+6Z.net(1/2) AAS
青梅は今の飯能管轄路線と思えばそんなに間違っちゃいない。
青梅市内路線も受け持ってたよ。赤字で撤退後は都営バスが受け継いでる所が多い。
あとは、日向和田〜入間市も平成初期まで青梅担当だった。
567: 2014/05/05(月)11:56 ID:iLpnXcCu.net(1/2) AAS
今の青梅関連西武バス+都営76・77・78って感じじゃね?
568: 2014/05/05(月)12:34 ID:mmUucfRX.net(1) AAS
トンキン弁はおかま言葉w
569
(1): 2014/05/05(月)12:34 ID:MlbJVhQb.net(1/3) AAS
箱根ヶ崎〜入間市駅、所沢駅もそうだったような。
88年発行の西武時刻表どこにやったかな。
吉野街道から橋渡って、宮ノ平の先から左折してだったっけ。
570: 2014/05/05(月)13:52 ID:iLpnXcCu.net(2/2) AAS
しかし何であんな中途半端なところに営業所作ったんだろう?
571
(1): 2014/05/05(月)15:21 ID:pEqN9S9T.net(1) AAS
>>566
飯能営業所ができる前に短期間ですが八王子ナンバーの西武バスが存在してましたね。

狭山営業所飯能支所っていつ頃まで合ったんですかね?
572
(1): 2014/05/05(月)15:36 ID:ejX1BeMK.net(1) AAS
>>569
日向和田車庫のあった所は、青梅街道沿いね。
吉野街道から来て、今の都営の和田町会館の先を青梅街道方面に右折、青梅街道を左折して直進した左側。
日向和田駅より少し宮ノ平寄りの所ね。
1-
あと 413 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s