[過去ログ]
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数21→ (697レス)
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数21→ http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1310097058/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/27(水) 15:51:25.81 .net デジアナ変換って実質延期だよね http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1310097058/34
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/12(金) 10:59:55.81 .net >>125 お年寄りのテレビ離れより全世代の雑誌離れの方が深刻なのに 週刊誌が「テレビ死んだwww」とか書いてるのが笑える。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1310097058/126
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 10:43:01.81 .net うむ、確かに。 とりあえず録っとくかでHDDが増えるばっかで 見る暇がない。 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1310097058/189
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 07:42:18.81 .net >>218 今年2月、NHK放送文化研究所が発表した『2010年国民生活時間調査報告書』によれば、 テレビを見る人の割合は年々減少している。1995年には92%だったのが、2010年では 90%を切った。また、まったくテレビを見ない人が1995年の8%から11%に増えた。 http://www.news-postseven.com/archives/20110811_28083.html 去年の時点でテレビを全然見ない人が約1400万人いたらしいからな テレビを処分するのは有料だから捨てるに捨てられないし アナログ終了前は家にテレビがある事を理由に受信料を払わされてる世帯が 少なくとも9万世帯はいた(いくら見ないといっても映るんだから払えの一点張り) アナログ終了でテレビが映らなくなった事により その地獄からようやく解放されるかも知れないって訳だ デジアナ変換が終わる2015年3月以降には更に解約が殺到するだろうな http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1310097058/220
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/31(月) 14:48:16.81 .net 自分でヤレ http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1310097058/356
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/04/01(水) 13:58:44.81 .net 地上デジタル対応テレビは時期尚早 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1310097058/603
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s