[過去ログ] ☆三井住友銀行による詐欺被害 (1003レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 被害者A 2006/10/18(水)21:36 ID:qniE8gJ80.net(6/16) AAS
>>9
保障協会に2400万であってるようです。
バブル当時父は三井に1億5千万借りたので;
でも2400万って高すぎますよね・・・銀行に対する保険って;
12(1): 2006/10/18(水)21:36 ID:nsRCR7D40.net(1) AAS
銀行なんてメガバンも地銀も
やることは同じだね。
融資なんかも自分たちの金を貸してるふりして
実際は勝手に保障協会枠をつけてることもザラですよ。
前もって話してるんだからツッコミ入れないと。
13(1): 2006/10/18(水)21:46 ID:U9vKENHNO.net(1) AAS
口頭で話した内容も契約の一部。証明できれば勝てる可能性もある。当時の担当がいようといなかろうと、個人同士が契約してるわけではないので関係ない。
貴方のお父さんが、いつ・誰とどこでどんな話をしたかわかれば詐欺として訴える事は可能。
14: 被害者A 2006/10/18(水)21:47 ID:qniE8gJ80.net(7/16) AAS
>>12
私は融資の事に詳しくないのであまりわかりませんが、
普通の人なら契約書に書いてない時点で判を押さないですよね。
勝手に保障協会枠をつけてるというのは、知らぬまに保障料分も払わされてるって事でしょうか?
父は人をすごく信用しやすく、何回も騙されてますが
バカなのか人が良いのか、今も人を信用しなくなったら終わりだと言ってます;
経営者には全然向いてませんね。
15(1): 2006/10/18(水)21:50 ID:0TmGmAsY0.net(1) AAS
銀行なんてそんなものだね
録音してたら良かったのにね
16(1): 被害者A 2006/10/18(水)21:55 ID:qniE8gJ80.net(8/16) AAS
>>13
そうなんですか!?もしそうならすごく嬉しいです。
いつ・どこでぐらいなら思い出せると思います。
ただその言葉で払わなくていいと言った担当の名前がいまだに不確かなようです。
ほとんど国を相手にしてる気分なので結構弱気になってしまいますね。
メガバンクを調べてみるとヤクザ雇って原告側を射殺したような記事もあるので。
17: 被害者A 2006/10/18(水)21:58 ID:qniE8gJ80.net(9/16) AAS
>>15
ほんとそうなんです・・、今日三井住友から二人来たので
録音しましたが遅すぎます;
18(1): 2006/10/18(水)22:02 ID:OFowd7Sc0.net(2/2) AAS
>>16
13のいっていることは正しいが勝てるとは言っていない。
19: 被害者A 2006/10/18(水)22:06 ID:qniE8gJ80.net(10/16) AAS
>>18
そうでした、落ち着いてないですね。
20: 2006/10/18(水)22:15 ID:SUqVsFJF0.net(1) AAS
三井住友ならやりかねないと思うけど
平成3,4年の話がなぜ今頃
21: 被害者A 2006/10/18(水)22:24 ID:qniE8gJ80.net(11/16) AAS
残りの債務など自分にかかってくるので気になって調べたら発覚しました。
父になんで隠してたのか聞くと、約束してないからそんな借金はない
と言っており、しかも真剣に払わないでもいいと思ってるらしく
今になり家族で行動を始めました。
22(1): 2006/10/18(水)22:29 ID:p8qOfqr70.net(1) AAS
住友なんか信用したらいけないよ
23(1): 被害者A 2006/10/18(水)22:37 ID:qniE8gJ80.net(12/16) AAS
>>22
前は何も考えてなかったですが、この件知った時からもう
どこの企業も信用できなくなりました。
24(2): 2006/10/18(水)22:44 ID:DOfMhWzS0.net(1) AAS
住友に「金融庁に電話する」と言ってみるといいよ。銀行は金融庁が一番怖いからね。誠意ある対応がなければ本当に金融庁に報告すべし。
25(1): 2006/10/18(水)23:24 ID:biwp7mKU0.net(1/3) AAS
>>24
そんなことしても動かないし、何も変わらないよ。
>>23
自分は中小企業で経理も多少こなしていますが、会計士などからは、
「融資の際は必ず気をつけてください。」
「彼ら(銀行)は色々と甘い誘いや言葉を掛けてくることもありますから。」
と必ず言われるね。それだけ「気をつけてほしい」とのこと。
まあ、バブルの時は何でもありだったからね…同じように被害あった人間はいるだろう。
親父さんは「契約」という怖さをあまり認識してなかったようですね…
確実にあなたに降りかかってきます。財産放棄すれば別だけど。
26(2): 2006/10/18(水)23:30 ID:MgFN4Cnu0.net(1/2) AAS
>>1
保障協会でなくて保証協会では?
三井住友単体では貸せないから、
保証協会を保証人に立てることになり、
借入人は保証協会に保証料総額2400万を払うという話かと。
銀行の説明が不十分であった点を明らかにすれば勝てるけど、
ただ、いくらバブル期とはいえ、銀行側はキチンと説明したことにして
証跡は残してるだろうし、分が悪いな。
保証協会に掛け合うにしても、彼らは契約上
善意の第三者なので、彼らへの支払いをまぬかれるのは難しそうだ。
省3
27(1): 2006/10/18(水)23:35 ID:byNjTumG0.net(1) AAS
>>1
どこが「詐欺」「騙された」なのかが全く理解できない。
一括で払うべき保証料を分割で支払うことにしただけじゃん。
28(2): 被害者A 2006/10/18(水)23:36 ID:qniE8gJ80.net(13/16) AAS
>>24
金融庁ですか、全く考えてませんでした。
銀行がどれぐらい金融庁の事を恐れてるのかによりますが
掲示板で全国から別の手口でもいいので住友から詐欺にあった人を
出来るだけ多数募って一気に金融庁に抗議するという事を銀行に伝えてみます。
ありがとう、やる気出てきました。
29(1): 2006/10/18(水)23:41 ID:MgFN4Cnu0.net(2/2) AAS
>>28
行政処分を求めるにしても証拠が必要だ。
保証料の肩代わりで24百万円もの実損を出すことを、
軽く脅されたくらいで銀行が呑むと思うのか?
30(1): 被害者A 2006/10/18(水)23:45 ID:qniE8gJ80.net(14/16) AAS
>>25
銀行って何となく安心ってイメージあったけど最強の詐欺師でした;
父はほんと契約の怖さを知らなかったみたいです。
最近も信用して詐欺にあったのでもう一生治らないと思います・・・・
母が連帯保証人になっており老後家も金もない生活になるかも
しれないので自分よりそれが一番心配です。
教えて欲しいのですが、何もかわらないよと言うのは
金融庁にまとまった数のクレーム出されてもメガバンクは何とも思わないという事でしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 973 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.392s*