[過去ログ] 健康情報スレ (103レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2015/04/18(土)11:38 ID:qeyV54OIg(1) AAS
日本カイロプラクティック連合会
外部リンク:www.japan-chiropractic.jp

KCSセンター
外部リンク:www.kcs-center.com
13: 2015/05/03(日)01:46 ID:eCTc56P/5(1) AAS
認知行動療法
14: 2015/05/08(金)09:18 ID:6XiNFuAzw(1/2) AAS
過食や高塩分が腎臓に悪いと言う事実は
100%正しい言葉なんですけど
外部リンク:mitakahd.exblog.jp
15: 2015/05/08(金)09:21 ID:6XiNFuAzw(2/2) AAS
塩分過剰は癌の生活因子のワースト3
外部リンク:mitakahd.exblog.jp
16: 2015/05/08(金)22:11 ID:PpYWGRQWF(1) AAS
ブラジル国内ニュース

食品の塩分規制は不十分=心臓科医らが苦言を呈す
外部リンク[html]:www.nikkeyshimbun.jp
17: 2015/05/19(火)13:03 ID:SWNmIxDfZ(1) AAS
OGTT検査のガイドラインには「糖質 150g/日以上含む食事を3日以上摂取した後」
18: 2015/05/22(金)21:11 ID:F2LSwQEVM(1) AAS
急性膵炎(腹。背中も痛む得意左側。丸々と良くなる反ると痛む)
19: 2015/05/25(月)15:22 ID:Lo5OvWvpW(1/2) AAS
外部リンク[html]:110901.blog.fc2.com
大食い
20: 2015/05/25(月)15:23 ID:Lo5OvWvpW(2/2) AAS
魚拓
外部リンク[html]:megalodon.jp
21: 2015/05/28(木)13:42 ID:XJm7hrmX2(1) AAS
短期的に血圧が下がらない人でも
塩分が直接 血管の障害を起こす→臓器内のアンギオテンシン系が活性化
これが臓器の障害を促進する などが分かりつつある
22: 2015/05/28(木)15:13 ID:1l3qje//R(1) AAS
高血圧とは別に、食塩は それ自体血管障害を起こす作用がある
血管障害が起きると血管細胞内のアンギオテンシン・アルドステロン系が活性化される
これがさらに血管障害を促進する
塩分自体が血管の障害(炎症)引き起こすことも分かってきている
23: 2015/05/28(木)21:19 ID:zRYUjBDww(1) AAS
◎コレステロールが低いと死亡率が上がる 何年かおきに必ず登場するフレーズです
 コレステロールが低いような人は死亡しやすい のは事実です
 でもコレステロールが低いから死亡するのではない!
  肝疾患 ガン などを合併している人
  慢性疾患などで低栄養の人は→コレステロールが低い などである
  このような人は コレステロールを下げた人とは 根本的に違う
24
(1): 2015/05/29(金)00:27 ID:OZWW0hA2k(1/2) AAS
インクレチン関連薬のβ細胞保護作用:2
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
25: 2015/05/29(金)00:30 ID:OZWW0hA2k(2/2) AAS
AA省
26: 2015/05/29(金)01:25 ID:IB2dAJI3G(1/2) AAS
外部リンク[pdf]:www.igaku.co.jp
食後高血糖は有害か
外部リンク[pdf]:www.igaku.co.jp

外部リンク[pdf]:www.igaku.co.jp
α-グルコシダーゼ阻害薬
27: 2015/05/29(金)01:31 ID:IB2dAJI3G(2/2) AAS
低血糖もアドレナリンを介して接着因子の発現を促し,マクロファージ
の血管壁への接着を上昇させることも報告されており
血糖変動のみならず低血糖も動脈硬化の独立したリスク
因子であるといえる
外部リンク[pdf]:www.igaku.co.jp
28: 2015/05/29(金)10:35 ID:BUDk+1irK(1) AAS
◎腎臓病(腎障害)を防ぐには
・高血圧をきちんと治療する 臓器保護作用がある ACE阻害薬 ARB レニン阻害 薬
 が広く使われるようになりました。腎保護作用もあります
・糖尿病 この病気は全身の血管の障害をおこす。腎障害は 網膜症 
 神経障害とならび3大合併症の一つである

・高脂血症も動脈硬化を起こすので きちんと治療する必要があります
・肥満:それ自体 と高血圧、糖尿病、高脂血症を合併することが多く
  動脈硬化をおこす
・高尿酸:男で4倍 女で9倍の腎不全を増やす。痛みが無くても治療を!

・運動をする 散歩 水泳など軽めの運動を週3回以上は行う。運動の効果 は
省6
29: 2015/05/29(金)17:42 ID:yK4TUegOw(1) AAS
AA省
30: 2015/05/29(金)20:45 ID:aVd+TPEEL(1) AAS
民間療法などに注意
これを行えば必ず良くなるというような話が沢山あり
「そんなに効くものなら、製薬会社がなぜ飛びつかないんだろう」 と考えてみて
このようなものに高い金を払うことは無駄ということもあるが、
それにすがって本来の治療がおろそかになってしまうというのが怖いこと
今の治療法は世界中の学者、医者が長い期間積み重ねたものであり、
毎年新しいことが分かってきている。信用していいものである ことは間違いない
多少のつまずきもあるが。
31: 2015/05/30(土)06:06 ID:yhlRU5ZQV(1) AAS
米国がん研究所財団は、癌を予防する生活15条を発表している

1 植物性の食物を主に
2 太らない
3 運動:1日1時間の活発な歩行と 週1時間の激しい運動を

4 野菜 果物を多めに ビタミンEやビタミンCは体内の活性酸素(有害物質)などを無毒化する
    ビタミンEは植物油や根菜類に多く含まれる  
5 穀類 豆類 根菜類も多くとる 食物繊維は大腸癌などを減らす可能性あり
6 アルコール:あまり勧められない 男1日2合(ビールなら中びん2本以下 女1合以下 

7 肉(牛 豚 羊):1日80g以下 魚、鶏肉のほうがいい
8 脂肪:動物性をひかえ、植物性を適度に
省10
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.484s*