[過去ログ] 男性看護師の病棟師長だけど質問ある? 2 (962レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 2016/05/31(火)19:19 AAS
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
外部リンク:www.nantoka.com
平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目
物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
省2
328: 2016/05/31(火)20:33 AAS
>>322
女のヒステリーは生理的現象。
気にしなくても良い。
大きな気持ちで受け止めましょう
329: 2016/05/31(火)20:34 AAS
>>323
惚れてたら行けるやろうな
330: 2016/05/31(火)20:37 AAS
>>326
心温まり過ぎやろ。受け入れられている時点でコミュ障じゃないよ。
助けてもらえるということは、助けたくなる要素があったんだよ。それも、能力。感謝の念は忘れないでね。
そそ。女性にしかできないことが沢山あるよね。
331: 2016/05/31(火)20:37 AAS
>>324
やるなよ。
332: 2016/05/31(火)20:37 AAS
>>325
まじめか。。。
333(1): 2016/05/31(火)23:23 AAS
総合大だけなんだけど、違う学部の子たちと共同の授業楽しいわ
334(1): 2016/06/02(木)16:11 AAS
子宮を全摘するとすぐ
体が更年期に移行するの?
335: 2016/06/02(木)21:22 AAS
>>333
精一杯楽しめ!
336: 2016/06/02(木)21:24 AAS
>>334
子宮は男性で言うところの、尿道みたいな感じだから、卵巣を除去しなければホルモンは崩れないと思われる
337: 2016/06/03(金)18:17 AAS
>>322
嵐が過ぎるまで待ちましょう・・・
338: 2016/06/03(金)21:31 AAS
>>322
しずかに時を待つ。
339(2): 2016/06/04(土)15:30 AAS
世間では看護師不足、看護師の離職率が問題とよく言われているが、
その一番の原因は、女性の看護師が多いことで、
女性の看護師は結婚出産で辞めたり、長く働けなくなったりして、人出が不足するからだ。
看護師不足を解消したいなら、男性の看護師を増やせばいい。
という意見を見たことがある。
実際はどうなんだ?
確かに男性の看護師はずっと仕事を続けだろうけど。
看護師の離職率は高いみたいだけど、女の看護師って辞める人多いの?
最近は変わってきたりしてるのかな?
340: 2016/06/04(土)20:58 AAS
『カッコーの巣の上で』(カッコーのすのうえで、原題: One Flew Over the Cuckoo's Nest)は、1975年のアメリカ映画。
原作は1962年に発表されたケン・キージーのベストセラー小説。
精神異常を装って刑務所での強制労働を逃れた男が、
患者の人間性までを統制しようとする病院から自由を勝ちとろうと試みるという物語である。
原題は最後にチーフという名の患者が一人 (One) で自由を求めて、
cuckoo=crazy、つまり精神病を患う人の集まる精神病院 (the cuckoo's nest) から飛び出して
脱出する (flew over) ことを象徴しており、
もともとの由来はマザー・グースの詩「カッコウの巣の上に」である。
341(2): 2016/06/04(土)21:02 AAS
>>339
1が何億回も言ってるだろ。
女性でなければできない看護は多い。
看護内容でも、技術的な面でも、精神的な意味でもだ。
>その一番の原因は、女性の看護師が多いことで、
女性の看護師は結婚出産で辞めたり、長く働けなくなったりして、人出が不足するからだ。
まるでわかっちゃいない部外者だなw
その理屈だとダンカンはほとんど辞めない事になるぞw
342: 2016/06/04(土)21:53 AAS
>>341
女性じゃなきゃできない看護って、看護の対象が女性で羞恥心に気を使わなきゃいけない看護のこと?
343: 2016/06/04(土)22:14 AAS
>>341
確かに女性の患者の介護や出産は女性の看護師じゃないと難しいかもしれんが、それ以外では男性の看護師も看護に役立てることは多いのではないか?
男の患者の看護とか、力が必要だったりする場面とか。
女の人は結婚出産があり、辞めやすく看護師の人材の確保が難しくなっている。
看護師の離職率は高いみたいだが、その理由は激務、仕事が辛いということではなく結婚出産だ。だから看護師は人手不足になっている。
みたいな内容だったような気がする。どこで読んだかは覚えてないが。
ちなみに来年看護学校にはいる予定のものなんで部外者です
344: 2016/06/04(土)22:37 AAS
『カッコーの巣の上で』(カッコーのすのうえで、原題: One Flew Over the Cuckoo's Nest)は、1975年のアメリカ映画。
原作は1962年に発表されたケン・キージーのベストセラー小説。
精神異常を装って刑務所での強制労働を逃れた男が、
患者の人間性までを統制しようとする病院から自由を勝ちとろうと試みるという物語である。
原題は最後にチーフという名の患者が一人 (One) で自由を求めて、
cuckoo=crazy、つまり精神病を患う人の集まる精神病院 (the cuckoo's nest) から飛び出して
脱出する (flew over) ことを象徴しており、
もともとの由来はマザー・グースの詩「カッコウの巣の上に」である。
345(2): 2016/06/04(土)23:26 AAS
入院患者さんの性欲処理とかどうしてるんでしょうか
手伝うことありますか
346: 2016/06/05(日)06:57 AAS
>>345
アテにしてるぞ
男専門
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 616 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.074s*