[過去ログ]
【乳児から】1歳児を語ろう!Part124【幼児へ】 (1011レス)
【乳児から】1歳児を語ろう!Part124【幼児へ】 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
280: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 00:41:28.38 ID:HsBvqk/e.net >>277 うちの子も似たような感じだけれど、最近は晩になると寝室以外の電気を先に消すから 遊び場が寝室だけになって観念したように寝室でゴロゴロ遊ぶようになったよ 後は、寝室の電気も徐々に暗くして親子共々ゴロゴロしながら寝付くのを待ってる http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/280
281: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [] 2014/06/16(月) 00:47:52.09 ID:moI4evEl.net 1歳になったばかりの娘。まだ、つかまり立ちも立つこともしない。歩くなんて夢のまた夢。娘より小さい子がトコトコ歩いているのを見るたび、不安になる。いつ立つのかな。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/281
282: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 00:49:21.47 ID:9TpeVYOd.net 今でしょ! http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/282
283: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [] 2014/06/16(月) 01:09:03.81 ID:Nq3TMH0X.net >>281 そう思っていた時期が私にもありました… うちのは今1歳5ヶ月。 1歳1ヶ月でヨロヨロ2、3歩歩いて今じゃ走るよ。 はいはいは得意だったけど、歩くのがイマイチで 両手あげてバランスとりながらガニ股でヨチヨチ歩いてすぐ転ぶから、 トーマスの乗用おもちゃ買ってあげて、手押し車にして公園で最初はよく遊ばせたっけ。 最近は歩くの早い子は本当に早いけど、 だいたい1歳半までに歩けばいいみたいだからあまり気にしなくてもいいと思うよ。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/283
284: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 01:26:25.29 ID:eGspHX+S.net 早く歩くとイイと思ってたけど 歩き出すと大変さが倍増したから今思えばハイハイ期が長い方が良かった http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/284
285: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 01:59:37.61 ID:n0Vt29lk.net 早くも遅くもない一歳1〜3ヶ月で歩くのが理想だなー 一歳一ヶ月で歩き出した息子、歩き出してから言葉も増えたし良い刺激になるんだと思う。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/285
286: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [] 2014/06/16(月) 02:49:59.07 ID:IuCDpM6C.net 1歳1ヶ月の息子、先月末に突発にかかって以来よく寝るようになった ゴールデンウィーク辺りで歩き出したから、公園や支援センターでたくさん歩かせてベビーカーで爆睡って感じだったのに 今は家のオモチャで遊んだり、狭い家の中を歩き回ったり、私の後を着いてまわるくらいで2時間は寝てしまう、日によっては2、3回も 最近私が生理再開したのと梅雨の時期の低気圧が重なって偏頭痛が酷いということもあって、そんな息子に甘えて引きこもり気味 具合良くなったらいっぱい遊びに行くぞー! http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/286
287: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 07:37:22.80 ID:w4ELK3Ih.net ジャンプかぁ。1歳5か月の娘は わーおでぴょんぴょんの所みながら ハフハフ言いながら本人は楽しそうに飛んでるつもりで 実際はまだ両手あげて屈伸運動状態ですわ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/287
288: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 09:00:22.57 ID:OeHAYQsz.net うちの1歳5ヶ月も同じだーw 本人は飛んでる気っぽいけどまだまだだね。 低い段差からピョンが限界。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/288
289: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 09:25:05.38 ID:xkHu4Pbo.net 1歳5ヶ月男児今朝からいきなり走るスピードが早くなっててワロタ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/289
290: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [] 2014/06/16(月) 10:21:14.61 ID:moI4evEl.net 1歳になった娘、どうやって哺乳瓶をやめさせるか悩み中。娘はなかなか離乳食が進まず、いまだに8割方ミルク。そろそろ哺乳瓶卒業の練習しなきゃと、マグマグやコップを使ってミルク飲ませようとしても全然飲まないorzお茶なら飲むのに。何かコツとかありますか? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/290
291: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 10:26:33.97 ID:gawPEkg0.net お茶飲めるなら小さい紙パックのお茶から始めてみては? うちは哺乳瓶卒業する時マグマグだと吸い方わからなかったみたいでなかなか飲めず、紙パックを少し押しながら飲む練習したらすぐストローで吸える様になったよ。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/291
292: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [] 2014/06/16(月) 10:32:15.43 ID:moI4evEl.net 紙パックもマグマグも、お茶なら大量に吹き出しながらも飲んでいるんですが、ミルクとなると空腹が勝つのかはやく哺乳瓶を出せ!みたいに全然飲んでくれないんです。一口飲んでも、いいから哺乳瓶!って感じで口を開かなくなって、諦めて哺乳瓶となってしまって。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/292
293: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 10:45:00.53 ID:zrmqBKJY.net >>292 粘れば哺乳瓶でもらえるのを分かってるんじゃない? 意地でもストローの容器だけあげてこれで飲みなさい!ってしたら どうかな?一応飲めてるんだよね?根比べだよ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/293
294: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 10:56:48.44 ID:csSUmGq+.net >>292 まだ吸う力が弱いんじゃない? もうちょっとお茶で様子見てもいいと思う。 ミルクもゴクゴクいけるだけ吸えるようになったらストローで飲むと思う。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/294
295: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 11:00:42.15 ID:pAaH+tb4.net うち1歳1ヶ月で哺乳瓶卒業&ミルク卒業したときは哺乳瓶を全部片付けて、泣いても哺乳瓶ないよー。ばいばーい。さよならー。を呪文みたいに繰り返したな。 子は今まで見たことないぐらい大号泣したけど、耐えた。 1時間半ぐらいたったらそのまま泣きつかれて寝て翌朝からは一切哺乳瓶を求めて泣いたりしなくなった。 ミルクも卒業したからその後は離乳食も少しずつ食べる量が増えていったよ。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/295
296: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [] 2014/06/16(月) 11:09:32.02 ID:moI4evEl.net 忍耐…ですね。ストローの練習もさせつつ、スパルタしてみようかな。最近ご機嫌だし。みなさんありがとうございます。勇気をだして挑戦してみます。日々知恵が着いてる娘にびっくりです、わ、 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/296
297: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 11:14:19.39 ID:iQos/P9X.net うちの1歳8ヶ月男児はソファでジャンプするのが大好きで落ちて大泣きしてもまたやる。 最近は肘掛の上に立って後方にジャンプするのがブームになった。 何度止めてもきつめに叱っても面白がってやめなくて 家事してても気が気じゃない。 どうやって言い聞かせたら良いんだろう? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/297
298: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 11:53:45.87 ID:9TpeVYOd.net >>297 しばき倒すかやいとか吊す http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/298
299: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ [sage] 2014/06/16(月) 12:49:10.42 ID:UD1OUaca.net >>297 高所で飛び跳ねるのはソファだけ? ならいっそ一旦ソファを撤去してしまってはどうかな? どうしても座る場所が欲しければそれまでは座椅子か、床にベタ置きタイプのソファにしてみるとか。 様子を見ながら聞き分けが良くなってきたかなって頃に出してみて、駄目ならまた撤去の繰り返す…面倒だけどね… 打ち所悪いと頭とか首とかちょっと心配だし、何かあってからでは遅いからね。 いつかちゃんとわかってくれる日は来るよきっと。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1402325792/299
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 712 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.005s*