[過去ログ] 人付き合いが苦手なママの雑談スレ10 (1006レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
539: @無断\(^o^)/ 2014/05/11(日)17:33 ID:aIgu2g3R.net(1) AAS
私もソラナックスで助かってる。
役員になったので委員会も多いし、人前で話さなきゃいけない
事が多いので…。
やっぱり帰宅後はぐったり寝てしまうのは副作用なの?
私も人と話してると感情とは別に涙ぐんでしまって困ってた
けど、ソラを飲むと大丈夫になったわ。
多分…緊張してかまえてるからだと思うんだけど。
人前に出る時だけ飲んでるよ。
540(1): @無断\(^o^)/ 2014/05/11(日)18:41 ID:8+ZalC7Q.net(1) AAS
>>534
読んでて感心してしまいました
自分でしっかり結論だして賢いしっかりした人だね
精神系の薬って所詮根本をかいぜんするわけでもないし
他では平気だけどママ友に関連する事例だけ飲むって
ちょっとどうかと思う。
541: @無断\(^o^)/ 2014/05/11(日)19:22 ID:2+bZeyjN.net(1) AAS
>>493
漢方の存在を忘れてた。盲点だった!ありがとう。
精神科=デパス、睡眠薬のイメージが強くてさ
542: @無断\(^o^)/ 2014/05/11(日)19:38 ID:iUa++7UL.net(1) AAS
>>540
根本の解決ができるなら、もちろんそれに越したことはないけど、
薬飲むことによって少しでも楽になるなら、ひとつの選択肢だと思うな。
543(3): @無断\(^o^)/ 2014/05/11(日)19:46 ID:o6+HX8wx.net(1) AAS
もう私、自分が今で言う発達障害なんだと思う
その場に相応しい発言や対応が自然にわかる、
というのが定型なんだよね?
外さないように一生懸命考えて気をつかって、
それでも外してる感じなんだけど
大人の療育とかソーシャルスキルの教室とか、ないかしら
544: @無断\(^o^)/ 2014/05/11(日)20:16 ID:XMMFKAva.net(1) AAS
>>543
同じだ…
いつもではないけど、自分の発言後に場の雰囲気が変わるときがある。
あ、間違ったかなとそこで気づくんだけど、発言するのが怖くてあまり話さないようになった。一対一ならそこそこ話せるんだけど…
545: @無断\(^o^)/ 2014/05/11(日)21:57 ID:mIiE9nkE.net(2/2) AAS
>>535
不安定になるだけで死ぬわけじゃないからねぇ。
中学の頃からしょっちゅう死にたくはなるけど、
今まで人生最大に鬱になった時でさえ『自殺未遂の未遂』
くらいしか出来なかった小心者だしな。私が鬱で死ぬ事は多分ないだろう。
「それって幸せな事よ」、某所で『持たざるものから持っている人への説教』って流れだから
言われてちょっと笑ってしまったけど、うちはカネコマだから、
ほいっと薬にお金かけられるって幸せな事だよね。
ここの人たちは幼稚園の人が多いようだし。
私なんぞの薬に月に2〜3千円かけるなら別の事に…と思ってしまうような経済状況。
546: @無断\(^o^)/ 2014/05/11(日)22:07 ID:s56Qe2UO.net(1) AAS
>>543
私も・・・
このスレのママのほとんどがそうか、グレーゾーンだと思うよ。
でなきゃ人付き合いなんて普通に出来るものみたいだし。
547: @無断\(^o^)/ 2014/05/11(日)23:05 ID:aQGfSSKj.net(1) AAS
明日小学生子供の家庭訪問だ
狭いアパートだし、話し苦手だし…いやだなぁ
せめて部屋だけは片付けて綺麗に掃除しますわ
548: @無断\(^o^)/ 2014/05/11(日)23:14 ID:lWPNRYhd.net(2/2) AAS
グレーゾーン‥うーん、でもまぁ仲間はずれとか嫌われたりとかってちょっとした事で始まるもんだし。
一見社交的なママでも明日は我が身っぽいけどなー
549: @無断\(^o^)/ 2014/05/11(日)23:30 ID:R7Nkv/Lp.net(1) AAS
>>543
子供さんは診断ついたりしてるの?
うちは、子供がグレーだと分かって自分もそうかも。と思う
550: @無断\(^o^)/ 2014/05/12(月)00:10 ID:N5LfSLAr.net(1) AAS
わたしもそうだ。
以来、人目に付かない様に目立つ事ないように
ひっそりこっそり生きるようになった。
551(2): @無断\(^o^)/ 2014/05/12(月)02:23 ID:z1xLOr7d.net(1/2) AAS
ここまで読んでてみんなママになる前に人間関係でトラウマがあるのかな、
って思ったけどそうなのかな? 自分はそう。だからママになってからいきなり
苦手になったわけではないのです。
552: @無断\(^o^)/ 2014/05/12(月)02:37 ID:OMVbWaCU.net(1) AAS
例えばデパスでも0.5mgと1mgがあるから、
どれが強い薬、弱い薬とか、一概にいえないよ。
553: @無断\(^o^)/ 2014/05/12(月)08:09 ID:85blLYfF.net(1) AAS
>>551
トラウマと言うか、真面目系クズなので深く付き合うと嫌われる
554: @無断\(^o^)/ 2014/05/12(月)08:44 ID:TlKa0LS2.net(1) AAS
何かいらんこと言うんだよね。
社交的なママがいればわざわざ「社交的だねー」と言ったり。
本人は褒めてるつもりなんだろうけど、普通はわざわざ言わないから
わざわざ言うってことは「八方美人だね」の嫌味なんだなと捉えられる。
555: @無断\(^o^)/ 2014/05/12(月)08:45 ID:/TXFYDV4.net(1) AAS
うちは家族関係から最悪だからな
それでも学生時代は普通に友達沢山いた
社会人になってから、だんだん人間関係築くのが苦手になってきた
556: @無断\(^o^)/ 2014/05/12(月)09:15 ID:+iBQzdKY.net(1) AAS
私も自分の発達障害を疑うくらい、どこに行っても浮いてはぶかれるけど、小学校までのママ友関係はなんとかやり過ごした。
友達は欲しくてたまらないけど、あえて作らないようにしてたから。
とにかく、乳幼児期は近所から離れる、これに尽きる。
あと縦割り教育の園に入れて、ヨーイドンのママ友作り競争は避けた。
557: @無断\(^o^)/ 2014/05/12(月)09:42 ID:fwKXXWDw.net(1) AAS
私は産んでからです
OL時代は営業、高校時代は社交的だったと思う。
しかし思えば幼稚園時代は人見知りだった。
558: @無断\(^o^)/ 2014/05/12(月)10:34 ID:4ge4wOJI.net(1) AAS
>528
ちょっと違うけど私も泣きそうになる。
本音とかずっと心にしまっていたことを言おうとすると泣きそうになって言えない。
本音と建前の使い分けができないから、建前で物を言っても嘘っぽくなる。
集団でいる人は建前が上手くて、フレンドリーな雰囲気でターゲットと話して情報を聞き出して、裏でターゲットの情報交換とかやっててKOEEEと思ってる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 448 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.703s*