[過去ログ] 【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】 (1003レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252: 2013/11/19(火)13:27 ID:UO1nln24.net(1) AAS
そうそう。子ども関係に所得制限つけるのやめて欲しい。
サラリーマンだっていつ会社がなくなるか分からない時代だしねー。
253: 2013/11/20(水)10:46 ID:5U7Phi7+.net(1) AAS
うちは田舎なので、高校は頭のいい進学校は安い県立・オバカは高い私立
歳の離れた姉の子2人はもう成人してるけど、両方高校まで公立、
一人は定時制で自宅通いの国公立大に進学してほとんど学費いらず
一人は進学校いったにもかかわらず、卒業後進学せず料理人になって海外へ
学費貯めてたのにいらんかったわ ってウラヤマすぎる。
254: 2013/11/25(月)19:34 ID:WCv8zxaZ.net(1) AAS
>>249
うちもジワジワ下がりそうな自営。
先々のことが色々判断に迷うから精神的に疲れる
255(1): 2013/11/25(月)22:05 ID:MAAFxmpE.net(1) AAS
少子化だから、教育機関も競争で安くなるかと思えば、寧ろ一人に
沢山お金かけるのが主流になって、教育費はドンドン上がってて驚いている。
情勢にあわせて、高校まで義務教育にしてくれないかなぁ。
256(1): 2013/11/25(月)23:25 ID:CRCueZ4x.net(1) AAS
>>255
デフレでも上がり続けたのは教育費
257: 2013/11/26(火)07:18 ID:BfJIx0Un.net(1/3) AAS
>>256
それ前に気づいた時、驚いたよ。
不況下で儲かる産業はスクールビジネスだと思ってるんで、
今後も上がりそうだよなぁ。
258: 2013/11/26(火)11:11 ID:VIxLt3Q7.net(1) AAS
値上がりしてるってこと?<教育機関
お金なんか両親(=私たち)のかけ方次第だと思ってたけど、違うのか…。
うちの子まだ腹ん中だけど、もうちょっと詳しく旦那と話した方が良さそうだ…。
実家に出入りしてるゆうちょの担当者が、学資の話してったみたい。
苗字違っても大丈夫ですよ!とかなんとか。
うちはゆうちょは入る気ないけど、まあこっちの懐が痛まないならいいですw
それにしても、勧誘、ジジババまでターゲットなのねwと空恐ろしい。
259(1): 2013/11/26(火)12:05 ID:BfJIx0Un.net(2/3) AAS
私立だけでなく、国立大学の入学金、授業料共に上がってるよ。
爺婆は減税もあって、今一番狙われてるみたいだよね。
260(1): 2013/11/26(火)21:52 ID:S8S5S/i4.net(1) AAS
>>259
減税とは?
261: 2013/11/26(火)22:11 ID:lA/LrpJx.net(1) AAS
なんか、孫の学資?に関しては贈与税が減税だかなんだかって一時期騒いでなかった?
262: 2013/11/26(火)22:22 ID:BfJIx0Un.net(3/3) AAS
>>260
「教育資金の一括贈与にかかる贈与税の非課税措置」ってやつ。
4月から始まったよね。
うちは実親、義理親どっちもカツカツで、全く関係ないけどw
263: 2013/11/26(火)23:08 ID:FPjN4h54.net(1) AAS
でもあれ非課税枠1500万までだし使用用途が限られるし使用方法もなんかややこしいし
1500万なら毎年100万ずつ贈与で無税で15年で渡しきれちゃう金額だし。
15年以内に寿命が来そうな祖父母が貯めこんだお金をさっさと現役世代に渡そうって制度。
まあうちもあんまり関係なさそうだけど。
264(2): 2013/12/01(日)12:40 ID:Jajsaqx2.net(1) AAS
子供の教育資金について
どうやって行こうか考えています
月5万積立して、100万貯まったら定期にしていく
という形をとりたいのですが
どう思われますか?
もっと積立でいい商品やいい方法などありましたら
アドバイス願います
ちなみに、学資保険は損と判断し入らないことにします
265: 2013/12/02(月)23:33 ID:SHeNIHHR.net(1) AAS
やりたいようにやればいいさぁ
266: [age] 2013/12/03(火)07:30 ID:dK6iAXPj.net(1) AAS
>>264
学資保険は損?
そうですかね?
ご参考に
外部リンク[html]:s.ameblo.jp
267(1): 2013/12/03(火)11:15 ID:+1ejOqDE.net(1/2) AAS
学資保険は、加入者が学資の貯蓄を目的にしているのに、
保険会社が収益確保のため保障を厚くして、貯蓄性を引き下げている。
学資保険以外の通常の生命保険で保障はカバーしているのに、
ダブル保障に加入させられて、貯蓄は元本割れする。
これを損といわずしてなんという?
268: 2013/12/03(火)11:55 ID:6QBc4SwO.net(1/2) AAS
>>267
学資保険以上の確実なリターンが見込まれるものがあるならぜひ提示してほしいです(切実)。
>貯蓄性を引き下げている。
元本割れが絶対に起きない商品の中で学資保険(低解約返戻含む)以上のリターンを期待できる商品ってあるのかな。
結局長期の運用って国債に比べてどれだけリスクを取ってるかに尽きる。
学資保険の場合長期に渡る資金の固定化+保険会社の倒産ってリスクがある分国債よりはリターンがいい。
商品によっては保障が手厚いせいで国債を下回るものもあるけど。
>ダブル保障に加入させられて
意外とやってる人少ないけど通常の生命保険をその分減額すれば解決(これをやらないのは本当にもったいないと思う)。
自分はそうした。
269: 2013/12/03(火)12:05 ID:6QBc4SwO.net(2/2) AAS
>>264
18年かけての長期投資なのでリスクとリターンを徹底的に調べることから始めるべきかと。
ギャンブル好きなら為替絡みも面白いでしょうし
絶対元本割れしたくないなら国債、定期。
ただ、年間60万円の運用額で元本割れしたくないというなら
国債、定期、学資保険、低解約返戻 何を選んでも誤差の範囲内と思います。
あとは…自分で潰れないと判断できるなら社債なんかも面白いかも。
抽選になるような商品に当たればかなり満足度が高いです。
270: 2013/12/03(火)12:23 ID:zwJnBoI4.net(1) AAS
医療保障がついていないもので
途中で解約しなければ元本割れなんてなくない?
医療保障がついていたり
途中で数回受け取りがあったりするものは
元本が割れたり利率もよくないけど
110%以上とか普通にあるよ
支払い者の死亡保障とか控除対象になったりする分
定期預金にするよりお得だと思うけどな
271: 2013/12/03(火)12:51 ID:+1ejOqDE.net(2/2) AAS
結局、きちんと考えた上で加入しているかどうかがすべてだ。
なんも考えず、子供ができたら学資保険でしょ、とおばちゃんに
勧められるまま加入してしまうと、無駄な保障をつけまくり、
途中で解約したりして、大損することになる。
多少生活環境が変化しても、学資保険に手をつける必要がない
くらいに、生活が安定しているなら、学資保険もありだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.589s*