[過去ログ] 主力は■どうした!?日産8■OEM [転載禁止]??2ch.net (1034レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827: 2015/03/13(金)07:56 ID:cvgPOX8i0.net(1/2) AAS
セダン系は、もうあらかた新型にスイッチして台数は期待できない。
ミニバンも、去年はノア3姉妹、今年はステップワゴンが変わる。セレナは末期。
コンパクトはライバルが多い。
ノートはライバルたちが全部自動ブレーキ装備したらどうなるか。
マーチはモデルチェンジするだろうけど、多分日本は後回し。
軽自動車は4月から期待できない。
商用車もトヨタがテコ入れしたのに放置状態…。

素人目に見ても、この2年くらいは
値引きだけで何とかなるレベルじゃないね。
マツダやスバルのレベルまでシェア落とすんでは。
828: 2015/03/13(金)10:11 ID:qRH7mPo50.net(1/8) AAS
>>821
そうなんだよ。マーチ・ノート・ラティオの3気筒軍団はエンジン云々以前に
車としての出来が最低。
ここ数日「ノートは良い車」・「3気筒は性能良い」とか言い出す工作員が湧いてたけどww
>>802は有名な「神のGTO」みたいなキチガイだろう。
日産ファンならあの3気筒軍団の手抜き加減に怒りを覚えない奴はいない
アンチ日産ならあの3気筒軍団乗ったら糞味噌である事実を嘲笑せずにはいられない
マジキチがCAの戯言を鵜呑みにして
「3気筒のノート乗ってる。試乗して即決した。かっこいいマジで!」
みたいになっちゃうww
829: 2015/03/13(金)12:14 ID:flp9M7UV0.net(1) AAS
5年前は時代の最先端の性能だった日産新開発 直3 1.2L
だが他社はさらに進化したというだけ
特にかっこいい名称はないが、トヨタヴィッツ、パッソの新エンジン
スズキのデュアルジェットエネチャージ
マツダのスカイアクティブ
というように
830: 2015/03/13(金)12:36 ID:z3Lq+hRN0.net(1) AAS
5年前は時代の最先端?
831
(1): 2015/03/13(金)13:18 ID:YhHEYLv10.net(1) AAS
901運動してた頃は最先端だったろうなw
走る曲がる止まるがシッカリしててデザインはややトヨタに劣り
DQN需要とオッサン需要を両立した快速セダンが多かった
RD28のフィーリングは好きなのでクリーンディーゼルとして復活してくれないかなあ…
832
(1): 2015/03/13(金)17:37 ID:R782jK1a0.net(1/2) AAS
>>831
欧州向けフーガに載るディーゼルがルノー製V6だしそれも期待
出来ないだろうな。
833: 2015/03/13(金)18:12 ID:Qq7bZEEar(1) AAS
旧車のスカイライン乗ったけどハンドリングがイイね、
今のはそんなドライブのおもしろみがある車なのかな、
834: 2015/03/13(金)19:43 ID:cGoUaUpvO.net(1/2) AAS
>>832
そういうの求める人はメルセデスかBMWに行くような気が。
ルノーのディーゼルエンジンってヨーロッパでどのような評価されているのか?
835: 2015/03/13(金)19:59 ID:qRH7mPo50.net(2/8) AAS
現行Vプラットフォーム(マーチ・ノート・ラティオ)の酷すぎる手抜き

@Bプラットフォームでは、ハイテン鋼板を使用していたが、440MPa鋼板100%使用
※これにより部材発注・納入・保管の管理、製造工程での使用鋼板毎の工数を減らす等
で大幅コストカット&最も売れるタイプの鋼板でもともと安い上、更に大量買い付けでコストカット
そこに安全性や、性能UPは考えられていない。

Aフロアから制振材をカット(業界も驚く安普請。未だ後追う企業無)

BHR16エンジンを1気筒削除しただけのHR12

CHR12はバランサーシャフト非採用
※日産曰く、代わりに「アウターバランサーシステム」なるものがついているそう。
これは振動を打ち消すのではなく、4気筒の様な揺れに振動を置換させるだけの振り子ww
省11
836
(2): 2015/03/13(金)20:02 ID:Dv/5GBiD0.net(1) AAS
そう思うなら他所の会社の良い車を買えばいいだろ
いい加減にくどいんだよ
837
(1): 2015/03/13(金)20:17 ID:qRH7mPo50.net(3/8) AAS
>>836
日産工作員乙ww

在日チョンコロのお前には日本語が難しかったかw

「そう思う」訳じゃない。事実だ。
日産が公表している「事実」だ。
838
(3): 2015/03/13(金)20:26 ID:qRH7mPo50.net(4/8) AAS
日本人としては、こんな手抜き車が売れてしまっては困るんだよ。

ゴーンは日本に来た時から「日本人の平均乗車時間は20分以下。だったらその20分だけ快適な車で良い。」
と発言して居た奴だから。

日本人は国産車に品質を求めている。

日産ファンはかつての「他社とは明確に違うクオリティの高い走・曲・止」を求めている。
だからこのスレにも「パルサー日本導入を!」という声も上がる。

値引きにつられて免許取って初めての車がVプラという糞車で、その出来の悪さも気が付けない車音痴。
こういう「日本における自動車ユーザーの『見る眼』の低下」を招くふざけた行為がまかり通れば、
今後ますます日産車は糞になってしまう。
839
(1): 2015/03/13(金)20:31 ID:Jo3rj9j50.net(1/5) AAS
ダッシュボードのハードプラって塗装しているんだ?素材そのものの色だと思ってた。
てか現行B17ってB13・P10の頃みたいな弾力のあるインパネなんだろうか?
840
(1): 2015/03/13(金)20:39 ID:Jo3rj9j50.net(2/5) AAS
K11ぐらい気合入れて作ったコンパクトにも乗れず
S13・R32のようなクルマも身近に無い今の免許取りたて世代って…
841: 2015/03/13(金)20:40 ID:q06RUNy60.net(3/3) AAS
>>838
クドいねぇw
読む気にもならん
842
(2): 2015/03/13(金)20:40 ID:qRH7mPo50.net(5/8) AAS
>>839さん
代車で現行B17乗りましたが、残念ながらインパネはカチカチの樹脂でした。
只、パッと見はソフトパッドに見える上手な処理(塗装)がなされていますけど。

B17以上のクラスになると今でもしっかりした車が多いですね。

デザインの性でクソミソに言われるものの、現行フーガ・V37のボディ剛性・足回りはトヨタとは雲泥の差。
ティアナの静粛性の高さと足回り・ハンドリングも良い感じですし。

B17は足回りが固め。ハンドルはシルフィとしての伝統?なのかとても軽く、電制スロットルも初期応答が神経質
なタイプで見た目から抱く印象と、実際の走りの印象は違うと思います。
シートの出来も良かったです。
843: 2015/03/13(金)20:43 ID:qRH7mPo50.net(6/8) AAS
>>838
在日はノートを最高の車と思って、火病発作抑えるお薬飲んでおネンネしましょうねぇ〜ww
在日にはホンダというお似合いのメーカーがありますからねww
844
(1): 2015/03/13(金)21:03 ID:R782jK1a0.net(2/2) AAS
>>840
免許取り立て世代はそういうのに興味がないと思う。
走れば十分とばかりに貨物みたいなどんくさい軽を買ったり、
車に興味があったとしてもお金がないので中古を買う。

>>842
B17はアメリカでも大量に売られる車だけに基本的なところでの
手抜きは出来ないな。
しかし何で日本仕様だけ後輪ドラムブレーキなんだろ。
845
(1): 2015/03/13(金)21:04 ID:Jo3rj9j50.net(3/5) AAS
>>842さん
確かに。
北米では売る気満々のモデルだから「いい加減なモノ」ではなさそうですな。
彼の地みたいにSEとかSE-R出したりSSSとかシレッと出せば面白いのに。
(リア独立サスじゃないのにSSSってのも何だけど…)

何せかんせ国内は売り方がヘタ。
2BOXは欧州パルサーorキャシュカイ、3BOXはセントラそのまま早う持って来いってね。
ティアナも素性は悪くなさそうだし、VQ35までは要らないからVQ25位は積んでこなきゃ。
846: 2015/03/13(金)21:17 ID:Jo3rj9j50.net(4/5) AAS
>>844さん
親の世代からして「走りなんてどーでもいい」ってのが大半で
後席の子どもも目的地まで黙々とケータイ・ゲーム・TVだからなぁ。
1-
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.716s*