[過去ログ] おまいら同人の税についておしえてくださいPart9 (967レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56
(5): 2018/03/24(土)08:53 AAS
というか棚卸で残った部数だけを単純に棚卸資産として計上すれば
廃棄損だろうが広告費だろうがわざわざ科目わけしなくてもその分の金額が経費側にまわってるし
わざわざやる必要ある?
60
(2): 2018/03/25(日)13:45 AAS
>>56
だから二重計上って言われてるんだぞ
65: 2018/03/31(土)21:09 AAS
>>60 >>56
棚卸しの仕訳をしたから年度内に経費として落ちたわけではないよ
税理士にお願いするか根本から勉強し直した方がいいですよ
嘘を吹聴するのも大概にして欲しい

棚卸し仕訳によって資産を加算することで経費発生は次年度に持ち越しになっているから二重計上ではないんだよ
経費として落ちるときは売却廃棄贈答など「在庫が失われた場合」のみの1度しかない
手元に在庫が有る限り経費として落ちない

>>57
>商品100から期末棚卸高48を計上した後でさらに商品に広告費2を仕訳(二重計上)

これも間違い
省4
66: 2018/03/31(土)21:21 AAS
>>60 >>56
廃棄や配ったときを広告費とするのは
売り上げ0なのに在庫が減ってるから
その減った冊数×原画はどこかで経費として仕分けしないといけないからだよ
気取りでなんでもなく普通の経理処理
68: 2018/03/31(土)21:49 AAS
あと在庫が配りで減ったのに広告費や接待交際費などで仕訳せず
棚卸し「だけ」は目減りさせたままだと
棚卸しを不当に減らしたと疑われる場合もあるから
>>56 がどういう経理処理してるのかは知らんがあまり信用しない方がいいよ

どういう理由であれ在庫を減らしたのなら必ず仕訳がいる
それをしっかりやるから棚卸し資産の信憑性が増すのに
やらないのは逆に疑われる

>>62 とかの煽りももっての他
71
(1): 2018/03/31(土)22:50 AAS
>>56
それだと経費が全く落ちてないことになるんだけど

売るための本の印刷は仕入れであって印刷費の支払い時点ではまだ経費はおちてないから
期末の棚卸し額になるまでに何の用途に対して在庫(資産)が減って経費になったのかを説明できないと
棚卸し金額を怪しまれる可能性はあるよ

二重経費と言ってる人は売り用途の本の印刷費を払った時点で全額経費が「落ちてる」と勘違いしてるっぽい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.502s*