[過去ログ] ラオス総合2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
778: 聖天使河童 02/04(火)01:12 ID:tAIZ6ANs(1/4) AAS
人身売買は、英語でhuman traffickingと訳される事が多い。
じゃあその定義を見てみる。
human trafficking
the crime of buying and selling people, or making money from work they are forced to do, such as sex work
人間を売買する犯罪のこと、もしくは強制された労働からお金を産む犯罪
この定義であれば、強制されていなければそれは人身売買ではない。
次にwikiを見てみる。そこではこうある。
>>現代の多くの先進国において、人身売買が語られる際、それは「人身や行動範囲を強く拘束するような契約を、当人の了承を要さずに他人間で勝手に売買し、それが人道的に悪質であるもの」のことである。
780: 聖天使河童 02/04(火)01:16 ID:tAIZ6ANs(2/4) AAS
和紙は名門の家に生まれたから、中学から私立へ行った。そこは外出も難しく、
教員や管理人が暴力を振るうのが当然やった。上の定義だと和紙の中学時代は人身売買に該当する。
また昭和にはあった丁稚奉公もこれに該当する。
16歳くらいで親が住み込みの契約をする。親が金を受け取る。
金のタマゴは、自由を制限されて金も取られる。
781: 聖天使河童 02/04(火)01:17 ID:tAIZ6ANs(3/4) AAS
じゃあドーソンはどうか。あそこは拒否権があるし、
実家へ帰ったり、戻ってきて働いている。自由意志がある。
これは人身売買とは言えない。
782: 聖天使河童 02/04(火)01:18 ID:tAIZ6ANs(4/4) AAS
そもそもヴィ園のハンノイすら、嫌なら客を取らないし、すぐ家に帰省する。
こんなものは、人身売買とは言えない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s