■猿抜き□群馬のスキー場について (880レス)
1-

1: 2024/08/26(月)13:19 AAS
群馬のスキー場についての情報交換しましょう
丸沼高原スキー場
https://www.marunuma.jp/winter/
奥利根スノーパーク
https://okutone.jp/
万座温泉スキー場
https://www.princeho...jp/ski/manza/winter/
たんばらスキーパーク
https://www.tambara.co.jp/winter/
ホワイトバレースキー場
https://www.whitevalley.jp/
オグナほたかスキー場
http://ognahotaka.jp/
ノルン水上スキー場
http://www.norn.co.jp/
谷川岳天神平スキー場
http://www.tanigawadake-rw.com/item/5576
水上宝台樹スキー場
https://hodaigi.jp/
ホワイトワールド尾瀬岩鞍
http://www.oze-iwakura.co.jp/ski/
川場スキー場
https://www.kawaba.co.jp/snow/
スノーパーク尾瀬戸倉
https://www.ozetokura.co.jp/snowpark/
草津温泉スキー場
https://www.932-onsen.com/winter/index
嬬恋パルコール
https://tsumagoiskiresort.life/
軽井沢スノーパーク
https://www.presidentresort.jp/snowpark/
片品高原スキー場
https://katashinakogen.co.jp
861
(1): 04/19(土)19:34 AAS
>>854
グロ
>>855
グロ
>>858
グロ
862: 04/19(土)19:52 AAS
【速報】群馬・館林、桐生で今年初の真夏日を観測 各地で6月下旬から7月下旬並みの暑さに 「本当に暑い!」 
上毛新聞 2025年04月19日 15時54分

【速報】群馬・館林、桐生で今年初の真夏日を観測 各地で6月下旬から7月下旬並みの暑さに 「本当に暑い!」 
 群馬県内は19日、高気圧に覆われて晴れ、各地で気温が上昇し、6月下旬から7月下旬並みの暑さとなった。前橋地方気象台によると、館林で30.3度、桐生で30.1度を観測、今年初めて30度以上の真夏日となった。また、伊勢崎で29.5度、前橋で29.3度、下仁田町の西野牧で29.2度、沼田で29度と各地で軒並み29度を超えるなど、県内全13観測地点中8地点で25度以上の夏日となった。

 伊勢崎市山王町の「伊勢崎市みらい公園」では、薄着の子どもたちが遊具で遊んだり、「ふわふわドーム」で元気に飛び跳ねたりしていた。友人家族や長女(1)と訪れていた市内の女性(27)は「今日は本当に暑い。子どもに帽子を被せたり、水分をしっかり取って、(熱中症に)気をつけながら遊びたい」と話していた。

 同気象台によると、気圧の谷や湿った空気の影響を受けるため、19日夜は曇りとなる見込み。20日もはじめ高気圧に覆われるものの、北日本から東日本を前線が通過する見込みで、曇り時々晴れ、夕方から夜のはじめには雨が降る所もあるという。最高気温は前橋28度、みなかみ24度。
863: 04/19(土)19:54 AAS
>>861
アナタのスレを乗っ取られて機嫌悪そうですね

もうこのスレは私のものですww
864: 04/19(土)20:12 AAS
沼田駅と夜桜
田舎の駅だねー、電車来る気配がないからすぐ撤退したわ

https://i.imgur.com/tDRCJyC.jpeg
https://i.imgur.com/HexY7Zg.jpeg
865: 04/19(土)20:25 AAS
汚画像アップロード猿
ニュース転載猿
グロ画像認定猿
866: 04/19(土)20:30 AAS
トランプ関税 群馬県内企業58%「マイナスの影響」

アメリカのトランプ大統領の「相互関税」について、県内企業の半数以上を占める58%が「マイナスの影響」が出ると答えたことが民間の信用調査会社の調べでわかりました。
東京商工リサーチ前橋支店によりますと、アメリカのトランプ大統領が発表した「相互関税」について今月1日から8日まで県内企業にアンケート調査をしたところ県内企業の半数以上を占める58%が「マイナスの影響」と答え、全国の52・3%を上回りました。一方で、「プラス」と答えた企業はわずか1%に留まりました。
マイナスと答えた企業を産業別にみますと、「製造業」が76・5%と最多。次いで、「建設業」55・6%「サービス業」53・8%「卸売業」40%と続き、幅広い産業に影響が広がる可能性がありました。対応については、「特になし」が最多の57・1%で現時点では影響を精査中の企業が多い結果となりました。
一方で、すでに対応が具体化している企業では「人員採用を見送る、または採用規模を縮小する」と「設備投資、拠点開設を取りやめたり縮小」がそれぞれ21・4%ありました。
また、賃上げや採用に弊害が出るとの答えもあり、業績への影響が表面化すると賃上げ抑制に動く企業が増える可能性もあるようです。
867: 04/19(土)22:19 AAS
自己調査不能猿 外国人監視猿 マウントモンキー 混雑状況監視猿 馬鹿馬鹿猿 関越道監視激怒ザル 責任転嫁猿 渋滞猿 虚偽報告猿
性器露出猿 コングラッチュレーションモンキー 大雪他人出抜き猿 自己調査不能猿 監視ザル 解説必要ザル 解説猿 雪質説明猿 自己調査不能他力本願猿 芋洗い場紹介猿 屋外混雑回避猿 穴場猿 泡姫推奨猿 高みの見物平日民猿 ゴンザル 情弱猿 ネタ提供歓喜ザル 週末鶴ヶ島事故予報猿 他力本願猿 駄文長文猿 情弱認定猿 小雪歓喜田舎ザル 自己調査自己決定不可能ざる 架空人物妄想猿 逆張りガイジ猿 矛盾猿自作自演猿 パルコールステマ猿 単調ワンパ半端猿 逆張り自演猿 福島猿 福島バカ猿 責任転嫁群馬土人猿 文句しか言わない群馬土人猿 文句言われても頑張る福島猿 ふくすま構ってちゃん猿 群馬土人猿 命令猿 長文猿 アラビア数字カウント不可猿 書き込み内容齟齬ザル アラビア数字使用不可猿 低知能猿注文猿 責任転嫁猿 ニュース転載猿
868: 04/19(土)22:20 AAS
福島帰投命令猿 乱立猿 季節判定猿 ソースなし猿 群馬土人コロナ猿 老害猿 架空人物創造猿 自己調査不能猿 表現意味不明猿 日本語不自由猿 他力本願猿 福島排除猿 根拠無し責任擦り付け猿 帰宅勧告猿 逆張り猿 福島サンイン猿 群馬土人責任転嫁猿 自己査不能猿 誤論猿 再放送猿 風評被害創造猿 実況猿 降雪無職猿 懐古猿 自己調査不能猿 
情弱指摘猿 過剰装備回答猿 温度観測猿 空中浮遊猿 尊師猿 サティアン猿 村井猿 横山弁護士猿 連投猿 自己決定不能猿 団体遭遇猿 窃盗猿 自称強キャラ猿 伝聞情報転記猿 鹿沢応援猿 鹿沢尻穴場猿 パル監視猿 
忘却猿 絶頂不可確認猿 絶望猿 滅亡猿 意味不明痴呆猿 図星発狂猿 即返信引篭猿 切歯扼腕猿 取下げ強要猿 猿認定しますん猿 積極的猿認定猿 ポンコツ猿 監 即レス猿 グロ画像猿
869: 04/19(土)22:21 AAS
文句猿 不平不満猿 与えられた環境でしか行動出来ない猿 素直猿 な~んも考える事が出来ない猿 説教猿 驚愕猿 万座監視猿 衛生概念危惧猿 日本語未習得猿 自己紹介猿 元記事参照不可猿 頭文字猿 セブンイレブン監視猿 大晦日即返信猿 新年一番乗り猿 改善不能サル 退去命令猿 クソスレ誘導猿 水上監視猿 質問猿 再建猿 再建意見猿 価値判断猿 外国人排他猿 淫乱雌猿 レベル認定猿 苦情猿 理由後付け猿 即返信監視猿 丸沼監視猿 低知能認定猿 猿語推進猿 降雪歓喜猿 激怒猿 性器露出猿 虚言猿 天候情報監視猿 過激派猿 寒波情報収集猿 詐偽被害者侮辱猿 陸曹処分報道貼付猿 安全祈願ザル 感謝感激ザル ラブホ紹介童貞猿 ニュースザル 回想猿 乞食猿 火事報告猿 浅間山噴火警戒情報報告猿 時空超越猿 南半球居住ザル ニュース転記ザル 続報希望ザル 理解促進ザル 汚画像アップロード猿
870: 04/19(土)23:04 AAS
前から撮りたかった
沼田城から右曲がった坂から沼田駅を見下ろした画

これは携帯カメラ画素が足りない
車ビュンビュン来るから注意

https://i.imgur.com/Wods5u5.jpeg
https://i.imgur.com/8kPfFtQ.jpeg
871: 04/20(日)00:45 AAS
クソ画像ザル
872: 04/20(日)05:54 AAS
キレててワロタ
873: 04/20(日)09:19 AAS
温泉マーク(♨)発祥の地にデジタルの新風、貸切宿に煎餅食べ歩きも 群馬・磯部温泉  

「温泉マーク(♨)」発祥の地で「独自の煎餅」を製造し、「舌切り雀(すずめ)」の伝承も残る。温泉県・群馬の中でもユニークな個性を持ちながら、草津や伊香保など巨大温泉地の陰で伸び悩む磯部温泉(安中市)。駅前から始まるコンパクトな温泉街は一時、団体旅行で潤ったもののバブル崩壊以降、個人志向・保養重視の旅の質変化に遅れ気味。だが、そんな温泉街にもウエブマーケティングの新しい風が吹き込み始めている。
JR信越線磯部駅。温泉マークの碑に迎えられ、温泉街は駅前から始まる。

■コンパクトさ魅力

1661年、土地境界をめぐる農民の訴えに江戸幕府が出した評決文の絵図上に、磯部温泉の位置を表す「湯気を出す記号」が2つ描かれていた。クラゲを逆立ちさせたような模様が温泉マークの発祥とされ、5分ほど歩いた詩碑公園内にも石碑が置かれている。

公園を背に街を行くと、鉱泉水を利用して薄く焼き上げた「磯部煎餅」の香りが漂ってくる。現在、9店舗。窓越しに職人の作業を披露する店もある。

道を右に折れると、「舌切り雀」伝承が残るホテル磯部ガーデンに着く。明治の児童文学者・巖谷小波(いわやさざなみ)が磯部を訪れ、民話を再生し広めた「桃太郎」や「金太郎」などと同様、物語にまとめた。館内にはシアターもあり物語を楽しめる。

駅から碓氷川沿いの同ガーデンまで徒歩10分。磯部温泉の特徴は最寄り駅の近さ、徒歩で温泉街を周遊できるコンパクトさ。その中に「温泉マーク」「磯部煎餅」「舌切り雀」といった名物が収まっている。ただ空き店舗も目につく。例えば旅館業。現在7軒、ここ10年で3軒が店を畳んだ。

■空き店舗活性化を

バブル崩壊後、旅の質変化への対応に苦労したのは草津温泉はじめ全国の多くの温泉地も同様だったが、草津は官民挙げての協力態勢で町をブラッシュアップし、乗り越えた。

「磯部温泉には、そんな底上げがなかった」

磯部温泉の空き家を活用した旅館「一棟貸切の宿 旅邸一人十色」を運営するアクロバティックス代表の依田沙希さん(45)は、郷里の停滞原因を指摘する。リクルートや楽天で旅行サイトの運営企画を手掛け、安中市に戻ると平成21年に宿泊施設へのネット集客を行う会社を設立、活性化に取り組んでいる。
874: 04/20(日)09:19 AAS
駅から徒歩2分の空き家をリノベーションした貸切の宿は、1人から5人以上までさまざまなプランを用意し、令和4年のオープン以来、年間稼働率87%を維持。旅行サイトのみの集客に特化するなどデジタルを積極的に活用し、磯部に新風を吹き込んでいる。

一方で、磯部煎餅の食べ歩きツアーも企画し、7店舗が協力している。ほかにも地酒を集めスイーツを販売し始めた酒店、「♨」マーク入りの温泉パンを売り出した旅館など、小さいながらも新しい試みに挑む機運が芽生えだしている。

「温泉活性化の手始めは、空き店舗を元気な店に再生させること」(依田さん)。オーナー不明の空き店舗も多く、近く安中市と活性化協議会を立ち上げ、草津に続けと、官民の協力態勢を整える。

(風間正人)

磯部温泉 最寄りの磯部駅は高崎からJR信越線で20分。駅前から温泉街という利便性で知られたが、現在はマイカーやレンタカーの利用が多い。こちらも上信越自動車道・松井田妙義ICから15分と交通の便に恵まれている。泉質は食塩アルカリ性炭酸泉で美肌効果があり、磯部煎餅のほか名物「鉱泉豆腐」も独特な食感の湯豆腐で、二日酔いに効くと北原白秋ら文人に好まれたという。
875: 04/20(日)19:25 AAS
ふむふむふむふむふむふむふむ
なるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほど
ふむふむ君はそうなんだねふむふむふむふむ
なるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほど
なるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほど

ふむふむふむふむふむふむふむふむ
なるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほど
ふむふむ君はそうなんだねふむふむふむふむ
なるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほど
なるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほど
876: 04/21(月)22:56 AAS
群馬県警 本格的な登山シーズン前に 遭難救助訓練 前橋

まもなく本格的な登山シーズンを迎えますが、県内の山では遭難事故が後を絶たず、ことしはすでに4人が亡くなっています。
こうした中、遭難が発生した際に迅速な救助につなげようと、県警が前橋市で訓練を行い、救助の手順などを確認しました。

21日、前橋市にあるヘリポートで行われた訓練には、県警の山岳捜索救助隊や航空隊の隊員など合わせて20人が参加しました。

県警では毎年、本格的な登山シーズンに入る大型連休の前に訓練を行っていて、はじめに隊員らは装備品の使い方や救助活動の際の手信号を改めて確認しました。

その後、ヘリコプターを使った救助訓練を行い、およそ20メートルの高さでホバリングする機体から下ろされたロープと専用の装置を使ってけが人に見立てた人を固定し、上空につり上げていました。

県警によりますと、県内の山での遭難事故は、去年1年間で121件起き、13人が死亡していて、ことしに入ってからも3月末までに22件が発生して4人が死亡するなど後を絶たない状況が続いています。

県警山岳捜索救助隊の関大輔隊長は「群馬は山岳遭難が多い県の1つとなっている。登山の際は安全を第一に考え、自身の体力や技術を踏まえて、登る山を選んでほしい」と話していました。

【いち早い救助へ 登山届をオンライン化】
山での遭難事故が後を絶たない中、いち早い救助につなげようと、県も対策に乗り出しています。

遭難が発生した際、救助の手がかりとなるのが、登山のスケジュールやルートなどが記された「登山届」です。
877: 04/21(月)22:56 AAS
しかし、去年、県内の山で起きた遭難事故で登山届が出されていたケースは37%にとどまっています。

こうした中、県は、遭難の発生が多い谷川岳の危険エリアを登る際の届け出については、今月15日から従来の書面に加え、オンラインでもできるようにしました。

谷川岳で岩場などの危険エリアを登る場合は条例で登山届の提出が義務づけられていて、オンライン化によって、登山者は郵送で書類のやりとりをする時間と手間を省くことができるということです。

県では、利便性が高まることで登山届の提出率が高まるとともに、山に登る人が安全な計画を立て、事故の防止につながる効果があるとしています。

県観光リトリート推進課の小林隼主任は「谷川岳の危険エリアを登る場合は登山届をしっかりと提出し、安全に山を楽しんでほしい」と話しています。
04/21 16:35
878: 05/16(金)00:46 AAS
季節外沈黙猿達
879: 05/16(金)06:53 AAS
そろそろサル一覧お願いします
880: 05/18(日)01:10 AAS
他力本願猿
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.531s*