【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 10 (298レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 06/21(土)09:22 ID:IEhWG9KP(1) AAS
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
次スレを立てるときはスレ番号のみ更新し、スレッドタイトルは改変しないで下さい
前スレ
2chスレ:retro2
【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 8
2chスレ:retro2
【ファミコン】ファミリーコンピュータ総合 9
2chスレ:retro2
279: 08/05(火)14:21 ID:SOHFo6Ui(1) AAS
>>277
この話題の場合続編都2は別ということで
280: 08/05(火)16:26 ID:gGqvd69W(1) AAS
>>269
コピペどうぞ
281: 08/05(火)16:40 ID:ZNf76NIW(2/2) AAS
ゴエモン2は正統なスケールアップ版て感じ
>>277
ガンプは2でいいんじゃない?
ステージのバリエーションが多くて好き
続編といえばスーパースターフォースも2みたいなものだろう
282: 08/05(火)22:37 ID:QrovaYG7(1) AAS
グーニーズってたぶん今出せないよね
283(1): 08/06(水)02:15 ID:nXFUKJrf(1) AAS
グーニーズって内容は映画となんの絡みもないんだから、タイトル変えて中身そのままで出したらいいのにね。
G00niesとか。
284: 08/06(水)02:42 ID:E2Wq2f7C(1) AAS
曲も変えないとならんな
285: 08/06(水)03:53 ID:sMSyyC9c(1/2) AAS
>>283
いいのにねっていうか、それをやるコストが掛かるわけで
286: 08/06(水)08:48 ID:Y5BRO++0(1) AAS
爆笑人生劇場は1が一番面白い。
バブル期の世相が反映されていて懐かしい。
287: 08/06(水)09:14 ID:SBtHqECm(1) AAS
人生ゲームはマイライフマイラブがよい。
友達が年齢で見た目変わってくのが面白い。
ぶつ森みたいな奥スクロールも良くできてる。
288: 08/06(水)09:29 ID:iF+f8e6M(1) AAS
ファミコン版「ドルアーガの塔」40周年! RPGの概念をアーケードから直輸入。“裏ドルアーガ”も楽しめた移植作品 - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/2037058.html
289(1): 08/06(水)09:32 ID:jpYkmrq9(1) AAS
いただきストリートておもろいん?
ファミ坊とか言うファミ通関係者の本を最近読んだ
堀井雄二さんと一緒に制作した話がちょっと興味深かったので面白いならプレイしてみたい
290: 08/06(水)10:23 ID:FkGslqkJ(1) AAS
>>289
ボードゲームとしては、桃鉄以上かも。
291: 08/06(水)10:35 ID:whDLrDOe(1/2) AAS
昔友人がハマってたな
どっちもモノポリーの亜種みたいなものだが、いたストの方は株があるんで年齢高いならこっちの方が受けるかも
ただパーティゲーとしては桃鉄の方が遊びやすいし、実際桃鉄の方が売れた
292(1): 08/06(水)13:03 ID:LNAggeVq(1) AAS
【FC版】「ドルアーガの塔」40周年! RPGの概念をアーケードから直輸入。“裏ドルアーガ”も楽しめた移植作品 [湛然★]
2chスレ:mnewsplus
住人からコテンパンにクソゲー扱いされてて草
293: 08/06(水)13:59 ID:oD69gYDj(1) AAS
いただきストリートは、アスキーの発売だから
当時のファミ通関係者なら売れるように誌面に取り上げたりで
良いことばかりで話を盛らないか?
294(1): 08/06(水)15:24 ID:whDLrDOe(2/2) AAS
いや、いたスト1は全然売れなかった。出荷数も少なめ
だから桃鉄と違って中古ソフトに並ぶ事がほとんど無かった
ゲーム自体は面白いので買った人が手放さないってのもあったが
295: 08/06(水)15:54 ID:gTbZ5CLY(1) AAS
桃鉄は小学生でも複利の凄さが学べるゲーム。
296: 08/06(水)16:51 ID:uWcHJmBu(1) AAS
>>292
情報さえあれば、誰にでもクリアできるゲームなのになw
DQ2が『バランス最高』とか言われた時代だぞ?
297: 08/06(水)18:01 ID:sMSyyC9c(2/2) AAS
爆笑人生劇場懐かしい
ミニゲームの出来が良くて一人で遊んでも楽しめた
>>294
発売時期も影響したと思う
1991年は既に世はSFCに目が移っていた
298: 08/06(水)18:16 ID:c1hJUaFX(1) AAS
ドルアーガはフロア制にしたことで基本1フロア完結だから完成度が高かった。
各フロアでアイテムを出していけば必ずクリアできる。
普通のRPGでは、どこそこの場所でアイテムを取って、次はこっちで、と探索規模が広がってしまうが、ドルアーガは不可逆のフロア単位。
その代わりと言ってはなんだがフロア数が異状に多く、それが探索や迷走する代わりとなっている。
アイテムを出さなければ、不利にはなろうけどもクリアは出来るかも知れない、という調整。
もちろんクリアに必須なアイテムも多くあるから、毎回出さなくていいとはならない。
使い捨て的なアイテムも多くあるので、アイテムが多くなりすぎることもない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s