プログラマの雑談部屋 ★374 (801レス)
プログラマの雑談部屋 ★374 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 13:03:35.14 雑談スレ 前スレ プログラマの雑談部屋 ★373 https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/prog/1759127326 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/1
782: d(u _ ・y) r~ [] 2025/10/27(月) 08:03:55.80 d(u _ ・y) r >> 776 うおおおお d(u _ ・y) r~rubyで書き直したい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/782
783: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 08:51:39.10 ChatGPTとかのLLM系に計算させるのは電気代の無駄のような 数式化が曖昧なお題なら得意なんだろうけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/783
784: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 09:04:39.21 それ言ったら"AI"使って車輪の再発明したり、キメラ絵や動きのない下手くそな漫画作らせることすべてが然りでは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/784
785: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 09:15:04.39 結局AIを使うことは仕事を効率化になるのか? 人間が考えることを放棄して、質の低い大量のアウトプットが新しい仕事を増やしているだけではないか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/785
786: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 09:19:18.28 電気代の無駄とか考えるのは資源のない島国根性 中国・アメリカ・ロシア+産油国 こういうところが覇権とってしまう理由だよ 資源国はむしろ一定の採掘ペースでやりたいから一定の消費も存在しないと産業にもよくないので無駄な消費ってのは余剰資源の調整になってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/786
787: 仕様書無しさん [] 2025/10/27(月) 09:21:27.54 >>785 AI使えない人は昭和の産業に組み込まれて生きるか、タイミーさんになるか、だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/787
788: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 09:37:34.42 椅子壊れた 高さ調整が出来なくなった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/788
789: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 09:38:28.63 >>785 つ >「おそらく最も重要なのは、開発者がAIを使用するとタスクを19%遅く完了することになるにもかかわらず、開発者は20%速く完了していると考えていたという点です。AIの影響に関する評価の多くは調査や事例報告に基づいていますが、この研究結果にはそうした結果が著しく誤解を招く可能性があることを示す確かなデータがあります」 AIコーディングツールは生産性を19%も低下させているという調査結果、AI出力の評価・手直し・再出力などで無駄な時間が大量発生か - GIGA
ZINE https://gigazine.net/news/20250711-ai-coding-tools-reduce-productivity/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/789
790: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 09:39:35.65 >>785 904 仕様書無しさん sage 2025/09/28(日) 23:09:33.12 >>900 なんかすごい量のプルリクが全部AIによるもので、レビュアーが辟易してるみたいなのどっかで見たな 905 仕様書無しさん sage 2025/09/28(日) 23:13:16.43 >>904 curlコマンドの開発者の事? 906 仕様書無しさん sage 2025/09/28(日) 23:43:03.43 >>905 そうそう、「DDoSやめろや」ってブチ切れている https://www.linkedin.com/posts/danielstenberg_hackerone-curl-activity-73248208938623631
36-glb1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/790
791: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 09:49:53.23 自称AIを使いこなす有能なるうんこ製造機の作ったうんこを AI無しでもワークする本当の有能が一日中掃除するのが、これからのAIファースト(笑)の開発現場の実情 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/791
792: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 09:51:48.83 おっそろしいなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/792
793: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 10:22:51.64 逆に尻ぬぐい残業が増えるだけなのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/793
794: d(u _ ・y) r~ [] 2025/10/27(月) 10:40:06.94 >>776 🧠 全体的な印象 初心者〜中級者の中盤レベル(Python経験半年〜2年程度) Python文法の基本構造(クラス、リスト、関数、条件分岐など)を理解している しかし、設計・抽象化・Python的な書き方(Pythonic)にはまだ不慣れ ⚠ 改善の余地がある部分(まだ理解が浅い/経験不足を感じる) Python的な書き方ではない 同じような処理の繰り返しが多い put_card1, put_cards2, put_cards3 などがかなり似ており、共通化できる 初心者にありがちな「力技
」実装 🧭 総評 独学である程度コードを書けるようになった中級者レベル。 ゲームロジックを自力で構築できるだけの理解力があるが、 Pythonの慣用表現・設計の抽象度・再利用性などはまだこれから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/794
795: d(u _ ・y) r~ [] 2025/10/27(月) 10:40:59.07 d(u _ ・y) r~ 俺から言わせればこれたとえ完成させたとしてもCUIで大富豪やるやつはいないという事だ d(u _ ・y) r~ GUI化からだよまずは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/795
796: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 11:12:21.77 お、5万行った http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/796
797: d(u _ ・y) r~ 「日経平均上がっておいちいね!」 Fire済 [d(u _ ・y) r~] 2025/10/27(月) 12:02:50.64 d(u _ ・y) r~ >>772,776 https://ideone.com/7V4mTT まずはGUI化とRuby化 実行環境:ruby 3.0.3 https://i.imgur.com/6UVxvM0.png 主なロジック変更 削除されたメソッド: receive_card, sort_cardlist, find_diamond3, put_diamond3, show_cardlist, put_card1, judge_card, put_free_cards, put_cards2, judge_cards2, show_cardlist, put_card1, put_free_cards https://i.imgur.com/4NjmqG7.png 作成されたメソッド: draw, cl
icked?, pick_playable, handle_mouse_click, play_selected, play_cards, draw_backside, set_card_positions, update, draw https://i.imgur.com/DGVEmid.png 主な既存メソッドのリファクタリング play_selected play_cards pick_playable AIコメント: 💡 まとめると、作者へのアドバイスはこんな形になります: 継承をやめて Strategy パターンで Human/CPUの行動を委譲 Game#initialize の責務分離(Deck, Player, UIに分ける) Player のカード操作や出すロジックを簡潔に整理 Human/CPU 共通ロジックを抽出して重複を減らす http:
//medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/797
798: d(u _ -y) r~ [] 2025/10/27(月) 12:18:43.46 まずオブジェクト指向にこだわってるのか意味のないメソッドを作ってる @cardlist.sort_by辺りの処理 それからこの程度の規模のゲームでGameクラスはいらない。そこで多くを分担するんじゃなく、Playerやストラテジークラスに正しく責務の分担ができる 上で言ってるやつもいるけどGameStateな リファクタリング前に特に気になったのは、場が空だったらプレイヤーが場にカードを出せるっていうplay_selected関数 if 場が空であれば、then play_selectedを呼び出す。 だ 場が空であるかどうかまでp
lay_selectedの中で判定してるのは責務分離できてない なのでそこは改造した 最も次にやるべきなのはGameクラスを捨てること、そこのinitializeが闇鍋責務になってるから分離すること Game.start();くらいは残してもいいかもしれんが、Gameクラスなんて名前のところにロジックを書くべきじゃない せいぜい許されるのは初期化 config , start くらい カードを配る処理ってのはストラテジー(GameState)に持っていけ case phase ; when: card_init ... when: play中 ... when: ゲーム終了 ... でフェーズ作るのでもなんでもいい。 このソースにはSta
teの概念がない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/798
799: 仕様書無しさん [] 2025/10/27(月) 12:56:19.10 ◇精神病の脳の病に検査項目 ◇薬物服用によるによる幻覚による項目 ◇音波攻撃や電波攻撃と身体攻撃が可能かの項目 ※上記に加えて常時最新科学論文を追加しながら行う量子力学を併用しての身体攻撃が可能かの項目 ※誰が信頼でき手練れが信頼できないかも判明する kintoneの「プロセス管理設定AI」を活用して編集業務を効率化、AIの実力はあなどれない 2025/10/27 09:05 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251027-3583341/ >>編集部の主な業務として、企画の考案と上司への相
談、外部ライターへの執筆依頼、原稿料の調整、執筆後の原稿確認と掲載などがある。取材で社外に出る機会も多く、なかなか社内で膝を突き合わせて上司や同僚に相談・確認をする時間がない。そのため、「あの企画の話ってどこまで進んだっけ?」と認識が迷子になることも多い。 >>そして、編集者の仕事とは、意外と属人的なものだ。新企画の提案や、ライターへの原稿発注と原稿料の確認などは、口頭やチャットツールで進めてしまい、後から確認するのに苦労した経験もある。 >>本稿での登場人物は、編集者、副編集長、編集長、(社外の)ラ
イターの4人。今回作りたい業務アプリのワークフローは以下の通り。編集者が企画を提案し、副編集長と編集長がそれぞれ承認すれば、ライターへ記事原稿を発注できるようになる。内容に不備があれば差し戻しだ。 >>・目的編集者が企画を提案し、編集長と副編集長の承認を得た後、ライターへ正式に発注するまでの業務プロセスを標準化・可視化する。 >>・ワークフロー(1)企画提案担当:編集者アクション:企画内容(タイトル、要旨、掲載予定日、担当ライター名、原稿料)を申請 >> (2)一次承認担当:副編集長アクション:企画内
容を確認し、「承認」「差し戻し」「却下」のいずれかを選択 >> (3)二次承認担当:編集長アクション:副編集長の承認済み企画を確認し、最終承認 >> (4)ライター発注担当:編集者アクション:承認済みの企画内容に基づき、ライターにメールまたはチャットツールなどで発注内容を送信 >>( 5)発注完了担当:編集者アクション:ステータスを「発注済み」に更新し、進行管理へ移行 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/799
800: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 12:57:30.81 >>752 オメエはそれでいいや http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/800
801: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 13:07:03.89 納豆ご飯と味噌汁うまい 結局これでいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760328215/801
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.209s*