[過去ログ] 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 253 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 10/04(土)18:40 AAS
 NDKSの方が文章わかりやすいな 所詮TK 
32: 10/04(土)18:47 AAS
 入塾テストの問題共有、割れゲームアニメ共有、キセル等を複数人で中高生普通にやるので 
33: 10/04(土)18:51 AAS
 >>29 
 >>30 
 国語力赤だな 
34: 10/04(土)18:52 AAS
 すみません、超進学校出身で難関大の情報系に学生であっても競プロ仲間がいないのですが 
35: 10/04(土)18:53 AAS
 ジェネルシはコーナーケース 未定義動作扱い 
36: 10/04(土)18:57 AAS
 糖質もみています 
37: 10/04(土)19:11 AAS
 よくみたらどっちも不正(だから心理的ハードルが高いだろう)という純粋erに言ってる? 
 1人で完結しようが不正は気軽にやらないだろうという 
38: 10/04(土)19:14 AAS
 GPTに解説してもらいなさい 
39(2): 10/04(土)19:19 AAS
 ざっくり言うと、 
 「“AI不正も人と結託する不正も、どっちも不正でしょ。敷居はそんなに変わらない”と言う人は、世の中の人間の幅を知らない。実際は“どれだけ簡単にできるか”で不正に手を出す人の数は大きく変わる。競プロ界隈がそう考えがちなのは分かるけどね」 
 という主張です。 
  
 もう少し分解します。 
  
 ・「AI不正と結託して不正の敷居はそんなに変わらない!どっちも不正!」と言ってる人 
 …「AIでズルするのも、人同士で口裏合わせてズルするのも同じ。不正は不正」という“規範的(善悪)”な同列視を指してます。 
  
 ・筆者の反論 
 「同じ“不正”でも、実行コスト(敷居)の低さは全然違う。AIは一人で即時・低リスクで使えるから、手を出す人の母数を一気に広げる。だから“どっちも不正”で片付けるのは現実を見ていない、という指摘です。 
  
 ・「狭い世界で育ってきて…幅広い人間がいるのを知らない」 
 競技プログラマのように規範意識が高く、能力も高く、似た価値観の集団にいると、**“敷居の差が行動を変える”**という大衆側の現実を過小評価しがち、という含み。 
  
 ・「競技プログラマがそうなのはかなりインライン」 
 “in line(~らしい/ありがち)”の意。競プロ界隈がこの見方をしがちなのは文脈的に自然だよね、という軽い留保です(自嘲混じりに界隈の傾向を認めている感じ)。 
  
 要するに、道徳的に同じ“不正”でも、AIは不正の敷居を劇的に下げるため影響の質・量が変わる。だから対策や議論も「同列」では済まない、という意味合いです。 
40: 10/04(土)19:21 AAS
 ジャップコインの価値まだ下がりそうだな 
41: 10/04(土)19:21 AAS
 GPTは国語力も金冠レベル 
42: 10/04(土)19:28 AAS
 【速報】高市氏、ワークライフバランスを捨てさせると宣言 
 https://www.47news.jp/13246623.html 
  
 高市氏は自民党新総裁選出を受け「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いていきます」と言及した。 
43: 10/04(土)19:31 AAS
 時代ののいみ化 
44: 10/04(土)19:32 AAS
 君らも精進で同じようなこと言うとるもんな 
45(1): 10/04(土)19:36 AAS
 >>24 
 数オリでは物足りないな 
 東大数学程度なら1時間で満点取れるようにならなければ 
46(1): 10/04(土)19:37 AAS
 >>45 
 全然そんなことないぞ 
 数オリのメダリストは処理能力が足りなくて受験数学出来なかったりするんだよな 
47: 10/04(土)19:39 AAS
 >>46 
 数オリのメダリスト周りにいたことなさそう 
 そもそも受験勉強みたいな虚無わざわざ力入れてる人も少ない 
48: 10/04(土)19:46 AAS
 agerに構うのも荒らしです 
49: 10/04(土)19:51 AAS
 >>39 
 GPTが完全解説してて草 
50: 10/04(土)19:59 AAS
 もうnimさんいらんな 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 952 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s