俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x15 (106レス)
上下前次1-新
1: 2024/05/30(木)17:11 AAS
という人、存分に自慢してください。
前スレ:
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x14
2chスレ:prog
2chスレ:prog
87: 10/02(木)11:32 AAS
さとるの無能エピソード打線強すぎて笑っちゃった
1(中)おーぷん2chの運営をボランティアで募集した結果、スクリプト荒らしに運営権与
え数年間放置
2(二) 自分の批判や手動連投は速攻で個人情報を晒しプロパイダーに通報して出禁くらわ
せる対応の速さを見せながら年単位で放置されてる荒らしが多数
3(遊)規制要望が多数寄せられてた荒らしの対処を放置しておーぷん内で勢力1位だった
VIPを廃れさせる
4(三)開発は全て既存のツールタダ乗りか外部のソースコード引用してるだけ
5(一)運営費は猫の餌代レベルの金額で賄えると豪語してるおーぷん2chは未だに赤字経営
6(指)オフシーズンにアニメスレの荒らしを容認し、批判したアニ豚に出禁食らわせる
7 (右)名無しで潜り込みChmatesageの対立煽りを陽動
8(捕)初歩的な不正コードの対策を知らずサイトを乗っ取られる。そのことで一般エン
ジニアにも素人呼ばわりされる
9 (左)年一のペースでTwitter乗っ取られる
(先発) 使い道のないサイトを立ち上げてはロクな運用と宣伝をせず放置を繰り返した結
果、鯖代が払えなくなりすぐ落ちる格安鯖に移転
(中継)板運用に必要ない上にまとめるのに邪魔な機能を追加しては板を落とすをやりす
ぎてアフ×カスに切られる
(抑え)アフ×カスに切られてる状況で新参はまともに書き込めない、ライト層は定期的
に新参と同じ状態に戻される仕様に変更して過疎を進める
88: 10/02(木)11:35 AAS
毎日何度もサーバーエラー
毎日何度も理不尽に弾かれる
荒らしをアク禁も出来ないくせに規制
⚠違法なスレやレスや個人情報の削除依頼を何十回しても何年も無視
自分の気に入らない書き込みは全消し
アフィリエイトとレスすると弾かれる
アフィの養分2ちゃんねる
画像もUP出来ない
検索が壊れたまま
TLがバグる時がある
無駄な認証が鬱陶しい
レスの反映が遅い時がある
日本語のレスにアラビア語の表示
おーぷんと言いつつ閉鎖的排他的
クソ無能!カス無責任!ヘタレ!犯罪者!偽管理人!さとる!
ニャイル大佐◆8oODN/jZ8.この気色悪い汚らしい醜い粘着キチガイストーカー黒汚物も!
死に晒せ!死に絶えろ!虐殺されろ!惨殺されろ!屠殺されろ!
血反吐吐いて死ね!のたうち回って死ね!苦しみもがいて死ね!
地獄の責め苦に遭え!苦痛の限りを味わえ!最悪の地獄へ永遠に堕ちろ!
早よ閉鎖しろ!特定されボコボコにリンチされろ!半殺しにされろ!
89: 10/03(金)16:57 AAS
政府「公務員はネットワーク上のGドライブにデータを置きなさい!!」→火災で全焼失
2chスレ:news
1: レムデシビル[US](庭) 2025/10/02(木) 22:21:53.32 ID:hQWQ8DpS0●
https://news.naver.com/article/001/0015661683
Gドライブ焼失 公務員75万人が業務資料を失う
ヤン・ジョンウ 2025.10.01. 午後3:01 修正2025.10.01. 午後3:20
(ソウル=聯合ニュース) ヤン・ジョンウ
国家情報資源管理院の火災で、公務員が業務資料を保存していた「Gドライブ」が全損した事が判明した。
(略)
火災は国情資源大田本院の5階にある7-1電算室で発生した。電算室には主要1・2等級情報システムが96基あったが、今回の火災でデータは全て失われた。その中には、公務員が利用するクラウドベースの保存料域である通称「Gドライブ」も含まれている。
(略)
2018年、政府は「Gドライブ利用指針」を策定し「全ての業務資料はPCに保存せずGドライブに保存する」との原則を示した。以降は、作成した資料はPCに保存せずGドライブ上に保存することになっている。
(略)
公務員一人につき、約30ギガバイトの容量が提供されているとされている。(略)
Gドライブは、大容量だが低性能という位置づけの保存領域とされておりバックアップの優先度が低いという。また公務員全員に領域が割り当てられているため、総容量が膨大でバックアップは月に一回程度に留められていた。
eddie@yna.co.kr
90: 10/07(火)23:16 AAS
https://x.com/search?q=%E5%AE%89%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AB&src=typed_query&f=top
91(1): 10/08(水)04:48 AAS
よく使われる「設定」という言葉が曖昧だが、条件分岐をしてるんだからプログラムと同じと見なせるだろう。
どういうテストをしていたのかも気になる。
東急田園都市線衝突、信号システムに設定ミス ATC作動せず 2025年10月7日 17:58
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD071WJ0X01C25A0000000/
> 東急電鉄は7日、同駅の信号システムの設定にミスがあり、ATC(自動列車制御装置)が正常に作動しなかったことが原因とみられると明らかにした。
> ミスが見つかったのは列車内の信号や線路を切り替える分岐器を制御する「連動装置」に関するシステム。2015年3月に梶が谷駅の構内に設置した際、
> 今回の事故現場付近では進路上に別の列車を検知しても赤信号を表示する設定になっていなかった。
> このためATCが作動せず、列車同士の衝突につながったとみられるという。
> ミスは連動装置の設置から約10年間にわたって見過ごされていた。同種の事故やトラブルはこれまでに確認されていないという。
92: 10/08(水)12:06 AAS
韓国の政府システム障害 担当公務員が庁舎から飛び降り死亡
93: 10/08(水)17:52 AAS
Gドライブ火災とは別件?
94(2): 10/08(水)19:24 AAS
どんなに規模が大きな企業でも、世界中に脆弱性と備えに対する不備が知れ渡ってしまうんだから、怖いよな
日本最大のビール会社へのハッキングでサイバー攻撃への備えへの懸念が再燃 | CNN (英語)
https://edition.cnn.com/2025/10/08/business/japan-asahi-cyberattack-readiness-intl-hnk
> 今回の攻撃は、世界第5位の経済大国である日本の一流企業のサイバーセキュリティ対策の不備を浮き彫りにした。
> 世界中の組織に侵入した実績を持つランサムウェア集団「Qilin」が火曜日、約27ギガバイトのデータを盗んだと犯行声明を出した。
> アサヒの全国6カ所の酒類工場はすべて稼働を再開したが、生産や出荷がフル稼働に戻る時期は未定だ。
95: 10/09(木)00:51 AAS
中国のCPUは日本に敬意を払って日本風のKIRIN綴りだったな
96: 10/09(木)23:58 AAS
村上春樹さん、ノーベル文学賞受賞ならず
97: 10/10(金)05:58 AAS
>>94
キリンが犯人?
98: 10/10(金)06:32 AAS
>>91 >>94
会社を守るインフラ管やセキュリティ管理への投資を怠ることが、事業に対するリスクなのは明らかなのに、
経営が利益を優先するとこうなるって典型的な見本だろう
喉元過ぎて元に戻るか、それとも是正するかで、企業としての質が評価される
99: 10/10(金)08:43 AAS
だってITよくわからないもん
100(1): 10/11(土)06:41 AAS
自動運転カーは期待したいが、台数が増えるに従って誤判断のケースも増えてきた
テスラ、自動運転機能搭載車が赤信号を無視したり道路の反対側を走行したりしたとして調査を受ける (CNN)
https://edition.cnn.com/2025/10/10/business/tesla-investigation-self-driving-intl
> 米連邦規制当局は、テスラの自動運転車が信号を無視したり道路の反対側を走行したりして、時には他の車に衝突して負傷者を出す事故が数十件発生したことを受けて、テスラの自動運転機能に関する新たな調査を開始
> テスラ車が同社のいわゆる完全自動運転モードの使用中に交通安全法に違反し、十数件の衝突事故や火災、二十数人の負傷者を出したとされる58件の事故を調査していると発表
> この新たな調査は、テスラの技術に関して現在行われているいくつかの調査に追加されるもので、
101: 10/11(土)09:44 AAS
>>100
手動運転を廃止して
自動運転を統一して信号システムも含めて運用すれば解決する問題
102: 10/11(土)10:09 AAS
どこかの離れ小島で、島民1人とテスラが1台だけなら人をはねることもない
103: 10/11(土)16:58 AAS
アサヒビールのサイバー攻撃の影響は、同社がいくつもの有名ブランドを持っていることもあり、世界中で話題になっている
もし身代金を支払った場合、ITリテラシーの低い日本のビジネスは、さらに被害が拡大すると警告されている
ハッカーがビール大手アサヒを紙とペンの使用に追い込んだ経緯
https://www.bbc.com/news/articles/cly64g5y744o (BBC) 英語
> 専門家は、日本にはサイバーセキュリティの専門家が不足しており、ビジネスソフトウェアに関してはデジタルリテラシーの率が低いと警告している。
> 「旧来のシステムに依存し、社会の信頼度が高いことから、日本はサイバー攻撃に対して脆弱だ」
> 国内の多くの組織は攻撃に対する備えがなく、身代金を支払う用意があるため、ハッカーにとって魅力的になっていると付け加えた。
104: 10/12(日)06:31 AAS
セキュリティホールという最悪なバグを退治
105: 10/12(日)08:50 AAS
実害を被っても情報セキュリティには投資しない日本企業
増やした有資格者も全然関係ない職に就いてるし
106: 10/12(日)11:33 AAS
昔の日本はソフトウェアはハードウェアのオマケという時代が長く続いた
ソフトウェア自体にお金を払おうとしなかった
今はセキュリティにお金を払おうとしない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.533s*