【paiza】コーディング転職 12社目【AtCoderJobs】 (390レス)
上下前次1-新
339(1): 09/28(日)14:55 AAS
 ホスト上がりのエージェントと一緒に働くの嫌すぎw 
340: 09/28(日)18:46 AAS
 もうコーディングで就ける仕事はほとんどないらしい 
 プログラミングやる人が減るだろうな 
341: 09/28(日)22:32 AAS
 もともと、そんな仕事少ないぞ。業務知識とコンサル的な能力も鍛えねば 
342: 09/28(日)22:34 AAS
 新卒なら20年前のブラインドタッチできます。という能力に置き換わるのかな。 
 当時マジでタイピング出来ないオジサンいたんだ 
343: 09/29(月)03:44 AAS
 >>339 
 どっちのホスト? 
344: 09/29(月)04:05 AAS
 ロイホ 
345: 09/30(火)00:37 AAS
 coding agent導入に伴いPGを何人か切ることになった 
 笑い話でもなく結構マジで仕事なくなると思う お前ら気張れよ 
346: 09/30(火)01:01 AAS
 操作出来るようになるね 
347: 10/04(土)09:56 AAS
 スカウトが来て面談の応募したんだけど2、3ヶ月くらい放置されてる。 
 エージェントに問い合わせたけど、結局放置。 
 自分はどういう対応をすればいいんだろう? 
 評判はそこそこわるい会社なんだよね。 
348: 10/04(土)11:58 AAS
 やめてからなら反応がよい 
349: 10/04(土)14:11 AAS
 そんな会社放置でいいよ。忘れるとかあり得ない。給料遅配とか普通に起きてそうw 
350: 10/04(土)14:53 AAS
 10年くらい使ってないのに毎日のようにスカウトが来る 
 どれもブラックSESばっかりだけど 
351: 10/04(土)15:17 AAS
 アラフィフでも結構来る。開発部長がちゃんといる会社じゃないとヤバい 
352: 10/04(土)21:24 AAS
 スカウト使う側だったけど使う側からは相手の情報ほとんど見えないからな 
 早々に使うのやめた 
353: 10/05(日)05:00 AAS
 ベンチャーより大手SIの子会社の方が安心まである。開発組織がどうなってるか分かる方法がないんよな 
 アジャイル言うておけばいいみたいな所ばっかりだ 
354(1): 10/05(日)06:27 AAS
 採用側は応募者のスキルが本当にあるのか不安なんだけどな 
355: 10/05(日)09:39 AAS
 新規開発てまじでやばいね 
 社外の誰にも見せずに発売しようとずんだもん 
356: 10/05(日)13:29 AAS
 >>354 
 こっちはスキルがあってもそれを活用出来る環境か心配しているよ 
 協力会社に丸投げでプロパーは手を動かす仕事がないとか、開発分かるボードメンバーもCTOも部長も不在とか、なんちゃって分かるマンしか居ない、開発への解像度低すぎる会社があるんだよ 
 もうSESでもして大きなユーザー企業に派遣された方が安心して開発出来る気がしてる 
357: 10/05(日)14:17 AAS
 日本政府て企業と労働者が対立したとき 
 無条件に企業のカタ持つけどマジで見直した方がよい 
358: 10/05(日)15:59 AAS
 大きなユーザー企業に派遣してやることの95%はExcelスクショペタペタ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s