プログラマってなくなる流れなん? (108レス)
上下前次1-新
101: 05/06(火)22:49 AAS
「プログラマーはデジタル土方に戻るの?」という問いに対して、現状と今後の見通しを整理します。
デジタル土方化の現実
「デジタル土方」とは、建設現場の単純労働者(いわゆる“土方”)になぞらえて、IT業界で単純作業
や定型業務を繰り返すプログラマーを指す言葉です。
近年、AIやノーコード・ローコードツールの進化により、定型的で創造性を必要としない単純なコーディング業務は自動化が進み、
「デジタル土方」的な仕事はAIに代替されやすくなっています。
例えば、仕様書通りのコーディングやシンプルなWebサイト・アプリ作成は、AIや自動生成ツールで短時間でできるようになっています。
需要の変化と今後
一方、DX(デジタルトランスフォーメーション)やIT化の波により、エンジニア全体の需要は今後も高いと予想されています。
ただし、求められるのは単純作業ではなく、設計・要件定義・AIやシステムの開発・保守といった高度な知識や創造性が必要な業務です。
AI自身の開発やメンテナンス、複雑な業務ロジックの設計、既存システムの刷新など、AIでは代替困難な領域は今後も人間のプログラマーが
担う必要があります。
IT人材不足の現実
日本では「2025年の崖」問題やIT人材不足が深刻化しており、単純作業以外の分野でのIT人材はむしろ不足しています。
つまり、「デジタル土方」的な仕事は減る一方で、高度なスキルを持つエンジニアには大きな需要が続きます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s