未経からバックドアエンジニアになった人教えて… (37レス)
上下前次1-新
1(2): 2023/08/04(金)17:54 AAS
未経験からバックドアエンジニアになりたくて
その道の過程を教えてださい
18: 2023/08/05(土)08:36 AAS
未経←→閉経
19: 2023/08/05(土)10:00 AAS
うんち……うんち出ちゃう
20(1): 2023/08/05(土)10:26 AAS
マジレスすると、バックドアはプログラミングではなく既存のフリーソフトから作った方が効率的
何でもプログラミングするのは止めた方がいい
あと、セキュリティエンジニアはあまり技術的なことをさせてもらえず、社内の雑務に回されがちなので個人的な趣味でやった方がいい
社内SEが雑用係だったり、DBエンジニア、NWエンジニアがほぼ営業職と同じだったりするのと同じ
21: 2023/08/05(土)10:56 AAS
>>20
なるほど…思い描いていることはさせてもらえないパターンが多いのですね…
22(1): 2023/08/05(土)10:59 AAS
>>17
そう!苦cですw
まずは簡単なアプリゲームを作ってみて
プログラミングに触ってみるというところから始めてみます!
ちなみにpcがwinとMacがありどちらで慣れてプログラム書いた方が後々いいよとかありますか?
23: 2023/08/05(土)20:31 AAS
>>22
目的によるので一概に言えないです。自分が働く会社で使うマシンと自宅のマシンが同じOSだと楽ですよ😎
これは入る会社によりますよね。いま考えなくていいと思います
別にどちらが上とかはないです🙂
Macを勧める人もWindowsを勧める人もいます
「一度ブラウザゲームを作ってみたい」とのことですが、ブラウザで動かすものであればふつうにJavaScriptでやるのがよさそうだと思うので、
今あるパソコンでやればいいということになると思います
セキュリティエンジニアになりたいわけではまったくなく、プログラマーとしてIT業界に入りたいということであれば、とりあえずいまあるパソコンでプログラムの初級者目指しましょう
考えこむより手動かしたほうが早いので💪
すでに世の中に出回っているものを改めてつくることを、二度手間みたいな意味合いで「車輪の再発明」って言われたりするんですが、独学期間はなにをつくっても特に無駄にはなりませんので。
たとえば電卓とかってわざわざ作る必要がないものですが、初心者がつくれば少なからず力がつきます🐣
初心者のうちに手を動かすことから逃げるとたぶん挫折するので、とにかくトライしてみるのがいいかなと
24: 2023/08/06(日)06:52 AAS
セキュリティやるならLinux一択
25(1): 2023/08/06(日)17:41 AAS
どんな人も最初は未経験
26: 2023/08/06(日)18:04 AAS
>>25
転生特典でスキルもらわなかったんです?
そういう人もいるの?
27: 2023/08/08(火)18:44 AAS
何か手に職をみたいな考えでやったら続かんと思う
28: 2023/08/08(火)18:47 AAS
バックドアエンジニアってハッカーになりたいの?
29: 2023/08/09(水)09:05 AAS
「バックドアエンジニア」の命名者は誰だろう?
backdoorって別の意味で定着してるから、エンジニアなら絶対に付けない
30: 2023/08/09(水)09:18 AAS
>>1の勘違いから生まれた造語じゃなかったんか。
31: 2023/08/09(水)15:24 AAS
ググったらけっこうヒットするね
32: 2023/08/25(金)20:48 AAS
あまり実務に馴染まないタイプのエンジニアだね
個人的な趣味でやるべき
そもそも、セキュリティエンジニアといわれている職種もほとんど技術的な仕事をやらせてもらえない
社内の雑用係、プリセールスなどやらされる
33: 2023/08/30(水)20:04 AAS
リモートワーク狙った筒抜け運用(情報集め)は大漁だったと思います。
今後は誘導や同調圧力(嫌がらせ)へと、運用形態が変わるでしょう。
フィードバックし難いからでしょうか?ログイン、パスワード絡みのトラブルが仕掛けられます。
如何にもバックドアありそうな、革新的銘柄のルーターをシスコに変えたら😯😲実感しました。
もしかしたら、NTT銘柄のレンタルHGW 、安全かも知れません?
34: 2023/08/31(木)10:48 AAS
このスレから犯罪の匂いがしてます
35: 2023/08/31(木)13:09 AAS
あっち思想なら誰でも可
こんな事やるのは、不正な手段で成長し、国際的孤立を深める某国家的プロジェクト。
特にルーターはネット環境を共有するため、バックドアの標的の様ですが、そのルーターの設定画面へのログインをイメージすると分かり易いでしょう。
設定画面の入口がLAN側のみの機種と、WAN/LAN両側から入れる機種があります。
何れかよりアクセスし、知る人のみぞ知る認証がバックドア。
その後はソフトを操作するだけ。
機能が隠されているだけで、むにゅむにゅ苦労して開拓したモノではない。
特別な才能は無用
36: 2023/08/31(木)15:55 AAS
> 自分が働く会社で使うマシンと自宅のマシンが同じOSだと楽ですよ😎
うん、楽なんだけどね。
オレは反対でやってきた。
仕事で使う言語と違う言語を自宅で勉強して使っていたし、
仕事でUNIXなら自宅はWindows、仕事でWindowsなら自宅でLINUX系OSとか、
違うものを勉強して使ってた。
そうしないと、仕事はいっぱいあるんだけど、給料の高い仕事(フリーなら単価の高い仕事)に
つくタイミングが難しくなってしまうから。
37: 2024/03/29(金)16:02 AAS
というか
冗談抜きでまじで神
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.426s*