なぜマイナンバーカードはうまくいかないのか (407レス)
上下前次1-新
202(1): 2024/06/19(水)17:45 AAS
システムの要件にバカヨカが入ってないことに疑問を持たず目視確認のミスを目視確認でやってるし
デジ庁が仕切ってるから、ここまで酷いのか?
203: 2024/06/19(水)18:34 AAS
中央省庁間は不仲でケンカしているからな。
内閣だって河野太郎、高市早苗、岸田文雄でまったく違うことを言う。
204: 2024/06/19(水)23:21 AAS
デジ庁が担当してるような金額規模の大きくて社会インフラになるようなプロジェクトだとステークホルダーがめちゃくちゃ多いし事前に石橋を叩きまくらないといけないし特殊なドメイン知識をモリモリ要求されるしでスケジュール管理もリスク管理も要求管理も人員管理もステークホルダー管理も一般的なプロジェクトよりも遥かに難しい
これを末端プログラマー並の給料でやれとか頭おかしいぞ
205(1): 2024/06/21(金)21:08 AAS
パスワードの設定でもアルファベットの大文字、小文字を区別しないのに、お役所だと大きいモニターに変な並びのソフトウェアキーが出てきて、アルファベットがすべて大文字とかもおかしいし、ソフトウェアキーそのものが見たことない並びで迷う。
あんなの誰が決めたんだよw
206(2): 2024/06/21(金)21:10 AAS
>>202
「バカヨカ」という用語を調べてもほとんど出てこないのですが、「バカヨカ」とは何のことですか?
207: 2024/06/22(土)00:56 AAS
>>206
横からだがバカなパヨク的意味に見えた
208: 2024/06/22(土)09:00 AAS
バカヨケ
フールプルーフの方がIPAのテストにも出てくるし一般的
209: 2024/06/22(土)11:09 AAS
フールプルーフの俗語か
210(1): 2024/06/22(土)12:12 AAS
>>205
今はパスワードを設定する時に設定するパスワードに大文字と小文字と記号と数字を必ず1文字ずつ入れなきゃならないなどの制限を設けてセキュリティーを強化するところもあるのに大文字・小文字を区別しないんかい。
211: 警備員[Lv.17] 2024/06/22(土)18:24 AAS
デジタル庁が追加で職員1500人募集するって言い始めたけど集まるかなあ、ただでさえ待遇良くないのに
212: 2024/06/22(土)22:48 AAS
やっぱりセキュリティ面に不安があり過ぎるわ
213(1): 2024/06/23(日)02:03 AAS
>>210
ネットに慣れてる世代はそれでいいだろうが、マイナカードは全世代対象だからなあ
パソコンやスマホ触ったことない年寄りにパスワード設定してもらおうと思えば大文字小文字記号混ぜてっていう要素は頭混乱させるだけやから
多少セキュリティーレベル下がっても大文字数字のみにするのは理解できる
214: 2024/06/23(日)02:46 AAS
残念ながらシステムの世界は他の製造と違って
物量や大きさや構造の複雑さが可視化できないからね
2階建てを15階建てにしたり
右ハンドルを左ハンドルにしたり
自動車を宇宙まで飛べるようにしたり
こんな改造が無理ゲーなのは誰でも理解できるが
システムの世界ではそれが顧客は理解できない
215: 2024/06/23(日)22:50 AAS
>>213
かな・カナ文字にすれば、外国人は多少は苦戦したと思う
216: 2024/06/24(月)18:58 AAS
>>206
ばかよけの事だろうな。オマエの頭にはFEC,尤度判定の回路は付いてないようだね
217: 2024/06/26(水)06:32 AAS
安野というAIエンジニアを名乗るやつがデジタル庁の仕事でメシを食っているが、レベルが低すぎる。
マイナンバーカードの担当が、ネットでは優秀なAIエンジニアとかおかしいだろw
218: 2024/06/26(水)07:59 AAS
マイナシステムでAI使うのは顔認証ぐらいじゃね?
それより、データベースの基本概念が解ってる奴が居なさそうな仕様
219: 2024/06/26(水)17:49 AAS
最近流行りのAIだからこれでいいやくらいのにわかなんでしょ
220: 警備員[Lv.27] 2024/06/27(木)21:50 AAS
なんか河野太郎マイナカードのシステムやり捨てて総理になろうとしてるっぽいんだが
221: 2024/06/29(土)04:33 AAS
日本に科学を
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 186 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.655s*