なぜマイナンバーカードはうまくいかないのか (407レス)
なぜマイナンバーカードはうまくいかないのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
148: 仕様書無しさん [sage] 2024/01/29(月) 17:32:08.55 マイナンバーカードの問題をマイナンバー自体を区別できないやつは頭悪いとしかいいようがない そう君のようにね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/148
149: 仕様書無しさん [sage] 2024/01/30(火) 10:27:35.59 てにをは、ちゃんと使い分けなきゃ説得力皆無 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/149
150: 仕様書無しさん [sage] 2024/01/30(火) 22:04:19.90 単なる誤字と、てにをはの使い分けとを区別できないやつは頭悪いとしかいいようがない そう君のようにね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/150
151: 仕様書無しさん [sage] 2024/01/31(水) 10:02:45.69 負け犬の遠吠えが聞こえた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/151
152: 仕様書無しさん [sage] 2024/01/31(水) 17:27:37.99 >>147 クレジットカードと同じレベルの悪用対策がされてるとでも? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/152
153: 仕様書無しさん [] 2024/02/02(金) 00:07:25.53 成功してる国は何年もかけてシステムを徐々に作り上げてきた 日本は突貫工事でやろうとしているから失敗する しかも健康保険などと紐付けしようとしているのはいわゆる先進国と呼ばれる国の中では日本だけで他国は慎重。 マイナンバーそのものを廃止した国すらある 漏洩など問題も、貸し借りはあまり防げない 機械が不得手な人がいて受付でモタモタ 海外のID制度はシティカードみたいなもんで役所関連や身分証明書にとどまり他は紐付けしてない ここが大きく違うね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/153
154: 仕様書無しさん [] 2024/02/02(金) 00:10:20.05 なんなら問題が起きたから法律で紐付けしていいのはこの範囲と定めようとしてるくらい個人情報の取り扱いに敏感なものなのに日本はそこら辺が杜撰だからね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/154
155: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/02(金) 00:46:45.87 >海外のID制度はシティカードみたいなもんで役所関連や身分証明書にとどまり これは日本で言うところの住民票コード http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/155
156: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/02(金) 00:49:42.44 マイナンバーカードなんてハッキングやり放題 病院でマイナンバーカードをかざして顔認証とかしてるの見ると笑ってしまう なんて脆弱な国なのかと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/156
157: 仕様書無しさん [] 2024/02/07(水) 21:35:52.11 1000円ごとにマイナポイント50ポイント付与すればいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/157
158: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/07(水) 22:46:26.26 マイナンバーカードの取得が任意ならマイナンバーカードに賛成も反対もしない中立派が一定数いるのに後先考えずに現行の健康保険証を廃止してマイナ保険証に一本化すると宣言したらうまくいくものもうまくいかなくなったは当然。 現行の保険証廃止の宣言で墓穴を掘ったうえ、マイナ反対派にマイナポータルの規約を暴露させ、それとは別に別人と紐付けられている等の問題点も浮上し、マイナンバーカードに対する不信感が大幅に増して賛成派も中立派も反対派にまわっている状態。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/158
159: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/10(土) 07:52:28.03 test http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/159
160: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/10(土) 07:52:43.49 >>157 マイナポイントの財源は国民から徴収した税収の一部ということわかっていますか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/160
161: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/10(土) 17:19:12.06 単に住基カードの置き換えで役所の本人確認に活用できるとか 税申告関係で役所の事務作業が減る代わりに利用者に多少恩恵があるとか そういう使い方だけなら今みたいに問題にならなかった ただそれだと普及率が高まらず 目論見通りICTゼネコンを儲けさせて裏金と票を得ることができなかったから 地方交付税と保険証を使って強制的に普及させようとして土壷に嵌ったのが現状 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/161
162: 仕様書無しさん [] 2024/02/11(日) 16:31:28.98 >>1 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707381836/274 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/162
163: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/11(日) 19:23:33.72 >>1 人間が作っている以上、とんな大天才が作ったシステムでも欠陥のないシステムなんてないぞ。 天下のWindowsでも後から欠陥が見つかってアップデートを繰り返ししているからね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/163
164: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/12(月) 04:00:17.37 仕様自体に欠陥があるというのと 仕様を正しく実装できていないという実装上の欠陥は 同じ欠陥でも原因も対処法も全く違う性質のものなのできちんと区別しないとダメ システムに欠陥があるというのは基本的に前者 Windowsのアップデートは基本的に後者 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/164
165: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/13(火) 21:42:11.47 速やかに給付金配りたいからマイナカード作れください! いつ配るねん! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/165
166: 仕様書無しさん [sage] 2024/02/13(火) 23:41:09.01 選挙が近づいてきたらね 一律10万円で裏金党と大作党をよろしく! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/166
167: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/19(火) 12:52:08.40 二匹目のどじょうだからじゃない。 マイナンバーカードで電車・バスに乗れるようにしても既にSuicaがあるからマイナンバーカードで電車・バスに乗れるようになってもマイナンバーカードに需要はないし、マイナンバーカードと紐付けてスマートフォンでお薬手帳を見れるようにしても既にLINEで友だち登録すればお薬手帳をスマートフォンで見れるからマイナンバーカードを紐付けてまでスマートフォンでお薬手帳を見る需要はない。 結局、他社がやっていることをマイナンバーカードでやれるようにしてもマイナンバーカードの需要が増えるわけないから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/167
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 240 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s