なぜマイナンバーカードはうまくいかないのか (407レス)
1-

78
(1): 2023/08/02(水)00:09 AAS
もしかして外国の方かな?

現金はキャッシュカードなんてなくても
口座銀行以外の支店などサービスを行ってるいろんな場所でもとから出せる
口座銀行じゃないと出せないなんてことはもちろん無い

口座銀行じゃないと出せないのは通帳だが
一般的な日本人が通帳を必要とするのは結婚や相続などかなり限られた場合のみ

マイナンバーカードと同じように、キャッシュカードもいらないよね
79: 2023/08/02(水)01:09 AAS
>>78
まるで理解してないことがよく分かるたとえだねw
80: 2023/08/02(水)01:53 AAS
公民館もコンビニと同じくらい便利ですからね
81: 2023/08/02(水)06:13 AAS
本籍を現住所に変更したが、もとの役所に行く必要はなかったと記憶してる。
82: 2023/08/02(水)06:15 AAS
役所の人は本当に減るのか?
83
(1): 2023/08/02(水)08:23 AAS
おまいらサラリーマンじゃないのか?
住民票とるのに公民館まで行く時間あるの?役所や出張所とかもあるけど昼休みに手続き終わらないよね
マイナンバーがあれば下手すりゃ自社ビルで住民票とれるレベルの便利さなのに
公民館なんて昼休みで手続き終わらんし結局半休取ることになる
84
(1): 2023/08/02(水)09:02 AAS
そこで、そもそも紙でないとダメなのか?
85: 2023/08/02(水)12:15 AAS
>>83
よっぽどの僻地かよっぽどサービスレベルの低い自治体に住んでるんだな

いつもより少し早く家を出て駅近の窓口にいけばすぐ取得できる
俺は利用したことはないけど夜間窓口や休日窓口もあるし21時まで利用できる自動交付機もある
田舎でも住民票発行とかは9時-17時ってところは少ない
86
(1): 2023/08/02(水)12:19 AAS
>>84
プログラマーなら紙以外の証明書を利用可能にしようとすれば何が必要になるか考えてみればいいよ
87: 2023/08/02(水)12:54 AAS
全国的な話をしているのに
なぜか自分の地元の有利な条件を出して
議論をミスリードしようとする
88: 2023/08/02(水)14:32 AAS
フレックスが認められてないところだとしても
役所の手続きがあるので少し遅れますと一言伝えておけば十分だろ
なんでその程度で半休取らざるをえないんだよ
相当なブラック臭がするぞ
89: 2023/08/02(水)14:54 AAS
あんまり僻地だとコンビニもなくて役所のほうが便利かも
90
(1): 2023/08/02(水)16:27 AAS
>>86
カードの中には署名用電子証明書が入ってるんだからそれで署名した依頼書を役所に送り付けて、
本人確認に成功したら役所が署名した住民票データを返してくれるとか。
91
(1): 2023/08/02(水)17:25 AAS
何らかの手続きを行う時に本人認証したらクラウドで必要なデータを全部連動してくれたらいいんだよ
あちこちから紙を集めて持っていくのを電子上でやればいいだけ
もっというと最初から一つのデータベースに入れておけって事

免許と保険証と戸籍が別々のデータベースになってるのが無駄すぎる
公共はわける必要ない
お薬手帳やカルテぐらいまでなら一つにまとめていい
92: 2023/08/02(水)19:02 AAS
>>90
その役所の署名付き住民票データを正規のものとして受け取ってくれるところがあればそれでいいんじゃね
93: 2023/08/02(水)19:06 AAS
結局、民間をどうするかだよな
94
(1): 2023/08/02(水)19:28 AAS
なんだよ、プログラマー関係ない話じゃん。
95: 2023/08/02(水)20:55 AAS
>>91
冗長性は大事だぞ
96: 2023/08/02(水)22:00 AAS
本人確認手段が複数あるという意味での冗長性も大事だがシステム的には自律性が大事
免許も保険証も戸籍もマイナンバーに依存しなくても自前でDB構築できて業務を回せる状態が重要
97: 2023/08/02(水)22:09 AAS
>>94
渡された仕様を実装するだけのプログラマーなら関係ない話だわな
1-
あと 310 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s