Javaはスパゲッティになりがちとか言うけど (313レス)
上下前次1-新
1(1): 2022/08/26(金)11:26 AAS
それってclassを作成する他の言語にも言えることだろ
何でJavaだけが取りざたされるんだよ
294: 05/10(土)14:04 AAS
修正するjavaプログラムのimport見ると
100以上あるんだけど(笑)
こんなフランケンシュタインのライブラリ依存なら
スパゲッティーで動かなくなるよね
メソッド名が重複して別のライブラリ見てたりするし(笑)
295: 05/10(土)16:52 AAS
米高いからスパゲティにするわ
296: 05/11(日)18:43 AAS
Javaの稼ぎだけでは国産米は厳しいからパスタ
297(1): 05/24(土)22:26 AAS
Javaって
ランタイムのバージョンは乱立してるし
ライブラリもバージョン変われば全滅するし
IDEで動いててもサーバーに持ってたら動かなくなるし
コードを書くより動くための整合性を取る方が
労力かかるな
298: 05/30(金)19:57 AAS
>>297
1990年代後半に使われだしたものを批判しても意味はない
299: 06/03(火)19:01 AAS
Javaプログラマさん毎日スパゲティ食ってるのかと思った
300: 06/04(水)00:52 AAS
お米が買えないからスパゲティよ!
301: 09/04(木)20:55 AAS
本来のスパゲッティコードとは構造化プログラミングにすらなっていないようなコード。
8ビットパソコン時代のBASICなんて何がなんだかわからないコードだらけだった。
302(3): 09/04(木)21:21 AAS
今はクラスの依存関係がぐちゃぐちゃで
「なんでそんなところにそんなメソッドがあるの?」
みたいなコードを言う
あと、クラス変数もクラス内だとグローバル変数と変わらず
至るところで値が書き変わってロジックが追えなくなる
303: 09/05(金)04:23 AAS
>>302
それはオブジェクト指向設計を理解していないだけ
しかも、あなたもオブジェクト指向がわかっていない
さらに設計書を作ることを軽視しすぎている
304: 09/05(金)04:24 AAS
>>302
それはスパゲッティコードではなくて、センスの悪い設計だ。
305: 09/05(金)04:38 AAS
>>302
Javaは多重継承をあえてできないプログラミング言語にしている
オーバーライドができるクラスを作ってオーバーライドをするのが普通というプロジェクトはプロジェクトがおかしい。
あなたの言っているようなことが発生しないように規約を作る。
規約がなかったり、規約を守らなかったりするプロジェクトでは、無秩序になる。
コードだけを見てわかりにくいものを「スパゲティ」と呼んでいる人間は、コードという成果物だけを見ている。
結果だけを見て原因を考えていない。
スパゲッティコードは単に初心者があまり考えずに作ってしまい、メンテナンスが難しくなっただけだ。
306: 09/05(金)08:01 AAS
水気の足りないそうめん
307: 09/07(日)17:00 AAS
麺がスパゲッティのように絡まっていることからそう言われたのにただのわかりにくいコードをスパゲッティと呼ぶのは全然、違うしな。
308: 09/08(月)21:18 AAS
mavenがすべてを解決するはずだったのに
取ってこないように設定しても勝手にリポジトリから取ってくるという
信じがたいクソ仕様をぶちこまれて天国は崩壊した
後を引き継いだのは意味不明なスクリプトども
309(2): 09/09(火)20:51 AAS
obj1=obj2;
の後obj2を変更すると
obj1が書き換わってしまってびっくり
310: 09/10(水)13:26 AAS
>>309
?
311: 09/10(水)14:33 AAS
>>309
参照型とプリミティブ型を理解していない
参照渡しができない言語しか使用したことが無いのかな?
312: 09/12(金)20:54 AAS
あーなんとなくわかるわ
Javaより古い言語をやってると値渡しと参照渡しは
明確に書き方が違うから戸惑うわ
313: 09/13(土)14:57 AAS
ジャワティーがスパゲティにヘンソン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.784s*