フリーターからエンジニア目指す (187レス)
フリーターからエンジニア目指す http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
50: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/08(金) 19:56:43.41 >>1と似た条件(言語はC言語からPHP、 C#といった言語)でポートフォリオだけで中途採用枠でまともな仕事ありますかね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/50
51: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/08(金) 20:06:17.82 俺が作ったものの3年生存率はゼロ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/51
52: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/08(金) 20:55:06.39 >>50 まともってのがどの程度まで許容されるか分からないのであれですが、個人的にはその3つならPHPが一番可能性高いかと。 以下ほぼエアプレベルの独断と偏見に満ちた意見。 C言語・・・たぶん組込み系の割合が高いんじゃないかなぁ。そして組込み系は客先の体制が古くてやり辛い現場多いんじゃないかなぁ。 PHP・・・自社開発だったりシステム規模が小さい場合が多いかな。規模が小さいと期間が短いので嫌でも1年すればプロジェクト終了とかで耐えられる。かも。 C#・・・Javaと似たような境遇のとこ多いんじゃないかなぁ(でもJavaよりはマシ)。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/52
53: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/08(金) 22:14:29.51 >>52 ありがとうございます すみません、まともっていうのは「あからさまな雑用だけ」や「左遷気味な扱い」ではないってことです こちらの技術力次第ではせめてテスター、できればプログラミングするような仕事にアサインしてもらえるという意味でした… どうなんでしょうか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/53
54: 仕様書無しさん [] 2022/04/08(金) 22:36:51.49 >>25 経歴詐称とかして入れるもんなんかな? ただ経歴詐称して入った事がバレたら即解雇されそうで心配だな。疑われたり、バレたりしない程度の知識を身につけないとダメですね。 html、cssの基本はやりました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/54
55: 仕様書無しさん [] 2022/04/08(金) 22:37:40.21 >>26 世の中、甘くないですね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/55
56: 仕様書無しさん [] 2022/04/08(金) 22:42:04.55 >>44 知り合いのとこはそんな感じみたいです。 まだマシな方なんですね。 チーム開発経験がないのを、どう切り抜けるか問題ですね>_< http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/56
57: 仕様書無しさん [] 2022/04/08(金) 22:43:17.84 朝から翌朝まで時間も忘れてプログラミングにハマる自信あるか? プログラマーって学生のうちからおっさんまでだいたい寝る暇も忘れて没頭してるようなヤツがわんさかいて宇宙語話してる連中だからな 何やったらいいのかわかんねえから教えてくれみたいな見当違いのヤツがやれるわけないだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/57
58: 仕様書無しさん [] 2022/04/08(金) 22:43:36.38 >>45 そんなこともあるんだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/58
59: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/08(金) 22:53:24.37 >>57 それはむしろ大歓迎です ある意味プログラミングフリークと自分で思ってるぐらいなので ネタさえあれば割と一日中プログラミングしてられますね むしろそうじゃない人が飛び込むのが本気で理解できないぐらいです ただ、会社側が意地でもこちらを「雑務要員」としか見ていないから関係ないとこに配属する的なことがあるかどうかがすごい気になっています ちなみに>>50の人間です http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/59
60: 仕様書無しさん [] 2022/04/08(金) 23:04:01.01 >>57 プログラミングの勉強してる時の時間が経つのは早い。 好きじゃないと続かない仕事って事かな。 最初は、SEになりたいと思って何を作りたいとか何のSEになりたいとか考えてなくてとりあえず案件が1番多そうなJavaからやろうと思って最近になってweb系に興味が出てきて 今にいたる。 今後はweb系の言語を学んで成果物を作って自分で拾ってくれる会社を探すか、SES経由またはエージェントを通して探すかで今迷ってます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/60
61: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/09(土) 04:01:00.99 >>53 就職先がそういう雰囲気なさそうならSESで派遣される先も割りと「まとも」なところが多いかな。 (やっぱり元請けの方が意見強いので、優しすぎる会社は断りきれず言いなりになってるなぁというのは見たことありますが…) 技術力あればもし合わなくても転職もし易いし。 企業によってはプログラミング極めたい人向けに管理職でなくスペシャリスト的なキャリアを用意してるとこもあるので、そういう制度のあるとこがあってそうかなと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/61
62: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/09(土) 04:06:48.67 >>56 プログラミングスクール行くメリットの1つが「チーム開発の経験を作れる」ですからねぇ。 とはいえ技術あればとりあえず採用してみようかという気になると思うので、まずは実績と可能であれば資格を1,2あるとよいかと。 ちなみに基本情報はIT業界的には新入社員がとりあえず受けるレベルのものなので、独学の中途の方が持ってなくとも不思議でないかな。 それより(Javaなら)Oracle Silverとか持ってる方が実務的で技術力が保証されて良いかと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/62
63: 仕様書無しさん [] 2022/04/09(土) 08:26:21.76 >>59 雑務要員を求めている会社を選ばなければいいのではないか? 俺はスタートアップも経験したけどほんとに朝から翌朝まで土日祝も休みなくぶっ通しで1年半やり続けたがそれでも人手が足りなかった そういう人手不足のところを選ぶとよい >>60 Web系ならスタートアップでいいんじゃない? 俺もスタートアップでRails使うからといって死にものぐるいで学習して作ったが チュートリアルもあるんだからこんなスレ立ててる間にできるのになぜやらないんだ? 3日もあれば一通りやれるのだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/63
64: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/09(土) 09:15:25.73 > >>60 > Web系ならスタートアップでいいんじゃない? > 俺もスタートアップでRails使うからといって死にものぐるいで学習して作ったが > チュートリアルもあるんだからこんなスレ立ててる間にできるのになぜやらないんだ? > 3日もあれば一通りやれるのだが すみません、一応ポートフォリオ作成に着手はしています ただ100パーセント雑務しかさせてもらえないのならちょっと…と尻込みしているだけです 20代なら見込みはありますが30代前半なのでどうなのかなと ちなみにWindowsで動かせる言語ならある程度使えてMac等は持っていないですが機材さえあればObjective-Cのような言語やフレームワークも使えると思います 別スレで「ポートフォリオ持参したがOffice製品利用の知識すら疑われてまともな仕事させてもらえなかった人もいる」的な書き込みがあったのでそこが引っかかっています 流石にプログラミングにすら関わらないような仕事にアサインされるのは嫌なので テスターとかならチーム開発には一応関わるはずですが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/64
65: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/09(土) 09:17:19.20 64での「Windowsでならある程度使える」っていうのは「自分なりに考えてアプリなりを作れる」という意味です http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/65
66: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/09(土) 09:19:50.12 >>63 雑務要員を募集しているかどうかはどのように判断すればいいでしょうか? 採用後にアサインされたもので判断するのでしょうか 採用後だと契約が成立しているはずなのでこちらの考えで初日でやめることはできない気がするのですが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/66
67: 仕様書無しさん [] 2022/04/09(土) 09:21:59.68 >>64 何回も言うようだが雑務しかやらせてもらえないってなに? スタートアップは人手が足りないんだから例えばフロントのcssだけでも担当とかはあるだろ まさか部屋の掃除のために雇うわけでもないだろうし あとデータ整形とかを雑務というのなら見当違いだぞ データ整形なんてむしろ率先して経験すべき http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/67
68: 仕様書無しさん [sage] 2022/04/09(土) 09:35:20.07 >>67 > >>64 > 何回も言うようだが雑務しかやらせてもらえないってなに? すみません、言葉足らずでしたね 聞いたところだと有無を言わさずに家電量販店の店員とかさせられるとかですね チーム開発の一端も担えないのでチーム開発のノウハウも学べないし、良くても独学でできるようなもの(プログラミング言語の基礎とか)しか学べないのでステップアップすら望めません ほぼ左遷または窓際に追いやられるようなものですし > あとデータ整形とかを雑務というのなら見当違いだぞ > データ整形なんてむしろ率先して経験すべき そうなんですか… 率先して経験したとして数ヶ月や数年(1-3年)でプログラマとしてプログラミング言語を用いて開発する立場にアサインされますか?(会社にもよりますが、雑用要員的な見方しかされないのかどうか) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/68
69: 仕様書無しさん [] 2022/04/09(土) 09:53:55.51 >>68 だからなんでわざわざ店員に派遣するような会社を選ぶんだよ? 入社前に普通確認するだろ 確認しない予定なのか? データ整形すらまともにできないアホにはプログラミングなんて無理って認識でいろ そもそもプログラミングはデータを整形してロジック作って利用価値のあるデータを返すのが仕事だぞ お前データをめちゃくちゃ舐めてるよな? アサインされるかどうかなんて会社やプロジェクトによって様々だからこんなところで答えられるわけねえだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649082933/69
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 118 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s